ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月09日(水)のFXニュース(6)

  • 2021年06月09日(水)23時59分
    NY原油先物は伸び悩み状態

    [欧米市場の為替相場動向]


     米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報(週次石油在庫統計)で、原油在庫は524.1万バレル減少、ガソリン在庫は704.6万バレル増加した。発表後、NY原油先物は70.07ドル-70.43ドルで推移し、現在70.10-15レベルであり、伸び悩みの状態。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時57分
    ドル円 109.65円まで上昇、一転ドル買いが優勢に

     7・8日に続き109円前半での底堅さを再確認したドル円は109.65円まで反発した。米長期金利の低下に伴ったドル売りが後退し、ユーロドルは1.2182ドル近辺まで押し戻された。

  • 2021年06月09日(水)23時42分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次原油在庫統計(6/4時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-524.1万(予想:-289万、前回:-507.9万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+16.5万(前回:+78.4万)
    ・ガソリン在庫:+704.6万(予想:+82万、前回:+149.9万)
    ・留出油在庫:+441.2万(予想:+145万、前回:+372万)
    ・製油所稼働率:91.3%(前回:88.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ14ドル安、原油先物0.38ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34585.66  -14.16   -0.04% 34629.85 34554.45   17   12
    *ナスダック   13939.90  +14.99   +0.11% 14003.50 13936.61 1621 1188
    *S&P500      4232.83   +5.57   +0.13%  4237.09  4228.40  230  275
    *SOX指数     3166.45   -4.77   -0.15%
    *CME225先物     28830 大証比 -10   -0.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.46   -0.04   -0.04%   109.52   109.23
    *ユーロ・ドル   1.2203 +0.0030   +0.25%   1.2218   1.2171
    *ユーロ・円    133.57   +0.28   +0.21%   133.58   133.21
    *ドル指数      89.90   -0.18   -0.20%   90.14   89.84

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   -0.00      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.49   -0.04      1.53    1.47
    *30年債利回り    2.17   -0.04      2.22    2.15
    *日米金利差     1.43   -0.10

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.43   +0.38   +0.54%   70.62   69.95
    *金先物       1896.2   +1.8   +0.10%   1901.7   1889.3
    *銅先物       451.5   -4.1   -0.91%   455.9   448.5
    *CRB商品指数   211.35   +0.14   +0.07%   211.57   210.84

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7078.11  -16.98   -0.24%  7095.72  7046.02   36   66
    *独DAX     15547.66  -92.94   -0.59% 15669.14 15505.15   8   22
    *仏CAC40     6556.81   +5.80   +0.09%  6564.95  6533.37   18   21

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時27分
    ドル円 下げ渋る、109円半ば

     米長期金利が低下幅を縮小し、ドル売りは一服。ドル円は109.23円を安値に109円半ばに持ち直し、ユーロドルは1.2218ドルを頭に1.22ドル近辺で推移。明日に米5月消費者物価指数(CPI)の発表を控え、方向感は鈍い。

  • 2021年06月09日(水)23時24分
    【市場反応】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間9日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.2059レベルから1.2076レベルで推移し、やや戻し気味。米長期金利の低下もあり、ドル売り・カナダドル買いが先行していた。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定
    「週資産購入規模は30億加ドルを維持」
    「スラック(需給の緩み)がなくなるのは2022年下半期となる見通し」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時09分
    カナダ中銀

    ・カナダ中銀
    「週資産購入規模は30億加ドルを維持」
    「スラック(需給の緩み)がなくなるのは2022年下半期となる見通し」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時01分
    【速報】米・4月卸売在庫改定値は+0.8%

     日本時間9日午後11時に発表された米・4月卸売在庫改定値は予想通り、前月比+0.8%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫改定値:前月比+0.8%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間9日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)22時50分
    ドル・円は109円23銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間9日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円23銭まで下落している。米財務省の国債入札を控え、10年債利回りが1.50%台から1.47%台に低下しており、ドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.2218ドルまで上昇し、ユーロ・円は133円50銭まで上昇している。欧州中央銀行(ECB)が18-20日に戦略見直しについて対面で協議するとの報道も意識か。

     ポンド・ドルは1.4160ドルまで反発。ドル・スイスフランは0.8926フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)22時48分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間9日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)22時21分
    ユーロドル 1.2208ドルまで上昇、米長期金利の低下でドルが重い

     米10年債利回りが1.48%台に低下し、全般ドルが重い動き。ユーロドルは1.2208ドル、豪ドル/ドルは0.7756ドル、NZドル/ドルは0.7209ドルまで上値を伸ばし、ドル円は安値の109.33円近辺で推移。

  • 2021年06月09日(水)22時14分
    ドル・円は109円40銭付近で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間9日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円36銭から109円42銭で推移している。米財務省の国債入札を控え、10年債利回りが1.50%台から1.48%台に低下しており、ドル売りが優勢気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.2189ドルから1.2197ドルで推移し、ユーロ・円は133円36銭から133円43銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.4175ドルから1.4134ドルまで下落。ブレグジット関連材料でポンド売りになったとの見方が出ている。ドル・スイスフランは0.8954フランから0.8946フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)21時18分
    【NY為替オープニング】明日の米CPI発表待ちでこう着気味展開継続

    ◎ポイント
    ・中・5月消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.6%、4月:+0.9%)
    ・中・5月生産者物価指数:前年比+9.0%(予想:+8.5%、4月:+6.8%)
    ・日経平均株価終値:28860.80円(前日比102.76円安)
    ・上海総合指数終値:3591.396(前日比11.290ポイント高)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:70.43ドル(前日比0.38ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
    ・02:00 米財務省・10年債入札

     9日のニューヨーク外為市場では、米国の主要経済指標の発表や要人講演などの予定がなく、明日発表となる5月消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたいとのムードが一層高まりやすいことから、こう着気味の相場展開が続くとみられる。財務省の10年債入札が材料視される。

     今週の米財務省の国債入札は前日から始まり、トップバッターだった3年債入札の結果は、応札倍率が2.47倍(前回2.42倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が54.2%(前回49.6%)、最高落札利回りが0.325%(前回0.329%)であった。順調な結果を受けて、長期金利は低下している。本日の10年債についても、引き続き良好な需要が見込まれよう。

     ところで、本日はカナダ中銀の金融政策決定会合もあり、政策金利(翌日物貸出金利)は0.25%に据え置きが予想されている。前回4月の会合では、「週資産購入額を10億カナダドル削減し、30億カナダドル」と量的緩和の縮小を決定。また、「スラック(需給の緩み)がなくなり、2%のインフレ目標が持続的に達成できるまで、利上げを公約しない」として、「最近の予測に基づき、2022年下半期に達成する見通し」としたことで、来年にも利上げとの観測が急速に高まっている。今回は見通し時期に修正があるのかなどに注目か。

    ・ドル・円109円39銭、ユーロ・ドル1.2195ドル、ユーロ・円133円40銭、ポンド・ドル1.4175ドル、ドル・スイス0.8953フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月09日(水)21時11分
    【NY市場の経済指標とイベント】:6月9日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
    ・02:00 米財務省・10年債入札

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム