
2021年06月23日(水)のFXニュース(3)
-
2021年06月23日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では110.72円とニューヨーク市場の終値(110.65円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。海外市場の流れを引き継ぎ下値の堅い動き。昨日の高値110.79円を前に伸び悩むも、110.77円までじり高。3月31日につけた年初来高値110.97円が視野に入っている。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では132.12円とニューヨーク市場の終値(132.12円)と比べてほぼ同水準だった。132.10円台を中心に、狭いレンジ内で動意が鈍い。続伸の日経平均は小高い水準で推移している。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1932ドルとニューヨーク市場の終値(1.1940ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。先週急落した反動で昨日まで2日連続の買い戻しが入ったが、本日の東京タイムでは1.1943ドルを頭に1.1930ドルまで押し戻されるなど伸び悩んでいる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.63円 - 110.77円
ユーロドル:1.1930ドル - 1.1943ドル
ユーロ円:132.08円 - 132.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)09時56分
ドル円仲値、110.74円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が23日発表したドル円相場の仲値は110.74円となった。前営業日の110.28円から46銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)09時26分
ドル円110.76円までじり高、本邦実需筋のドル買い
ドル円は、本邦実需筋のドル買いで110.76円までじり高に推移している。ダウ先物は40ドル前後の上昇、日経平均株価は70円程度の上昇となっている。ユーロドルは1.1934ドル、ポンドドルは1.3942ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)09時08分
日経平均寄り付き:前日比2.79円高の28886.92円
日経平均株価指数前場は、前日比2.79円高の28886.92円で寄り付いた。
ダウ平均終値は68.61ドル高の33945.58。
東京外国為替市場、ドル・円は6月23日9時04分現在、110.71円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)09時06分
ドル円110.73円までじり高、日経平均株価は小幅高
ドル円は、日経平均株価が28886.92円で寄り付いた後、小幅高で推移していることから、110.73円までじり高に推移。ユーロ円も132.19円、豪ドル円は83.67円、ポンド円は154.44円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)08時54分
ドル・円は主に110円台で推移か、リスク回避のドル売り拡大の可能性低い
22日のドル・円は、東京市場では110円21銭から110円54銭まで反発。欧米市場では、110円39銭から110円79銭まで反発し、110円68銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に110円台で推移か。米国の早期利上げ観測は後退したが、リスク回避的なドル売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は6月22日に行われた公聴会で、「FRBはインフレ懸念のみに基づいた性急な利上げは実施しない」との見解を伝えた。パウエル議長は「このところの物価上昇は、経済活動の再開に直接影響を受けた部門に起因しており、経済のタイト化を示すものではない」との見方を伝えている。
市場関係者の間からは「パウエル議長の証言内容はタカ派寄りではなかった」との声が聞かれている。一部の市場関係者は「インフレ抑制の姿勢を強調するような証言内容ではなく、イールドカーブのさらなる平坦化は期待できない」と指摘している。為替については「早期利上げの懸念が多少後退したことでユーロや新興国通貨に対するドル買いは縮小する可能性がある」との声が聞かれており、この影響で目先的にリスク選好的な円売りがやや活発となる可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)08時34分
ドル円110.65円付近、SGX日経225先物は28840円でスタート
ドル円は110.65円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28790円)と比べ50円高の28840円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.64円とニューヨーク市場の終値(110.65円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に110.65円前後での静かな動きとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比45円高の28795円で引けている。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1939ドルとニューヨーク市場の終値(1.1940ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間には仏や独などの購買担当者景気指数(PMI)速報値の発表が控えているとあって、アジア時間には動きづらいか。
ユーロ円は8時時点では132.11円とニューヨーク市場の終値(132.12円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.63円 - 110.67円
ユーロドル:1.1938ドル - 1.1943ドル
ユーロ円:132.09円 - 132.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、パウエルFRB議長のハト派発言で伸び悩む展開か
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、5月米中古住宅販売件数や6月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を上回ったことで110.79円まで上昇した。ユーロドルは米10年債利回りが低下したことで1.1953ドルまで上昇した。ユーロ円は132.20円まで上昇した。ポンドドルは、24日の英中銀金融政策委員会(MPC)でのガイドラインの見直し観測や「北アイルランドの通商を巡る英国とEUの貿易紛争は停戦に達する可能性」を受けて1.3964ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、パウエルFRB議長が「労働市場の広範で包摂的な回復を促進する。インフレ懸念のみに基づいた性急な利上げは実施しない」と議会証言したことから伸び悩む展開が予想される。
パウエルFRB議長のハト派的な議会証言を受けて、ダウ工業株30種平均は続伸し、米10年債利回りは1.46%付近で推移している。
連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派的な金利予測分布図(ドット・プロット)を受けた米連邦準備理事会(FRB)高官のハト派・タカ派発言の分布図は以下の通りとなっている。市場では、パウエルFRB議長が8月26-28日のジャクソンホール会合でテーパリング(資産購入の段階的縮小)宣言をし、2022年2月の任期満了前にテーパリングを開始して、次期FRB議長に引き継ぐのではないか、との憶測が流れており、予断を許さない状況が続くことになる。■ハト派
・パウエルFRB議長「FRBは予防的に利上げすることはない」
・ウィリアムズ米NY連銀総裁「最大限の雇用に至るにはまだ遠い道のり。急激な物価上昇はほとんどが一時的」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「2023年まではFF金利は変わらないべきだ」
・メスター米クリーブランド連銀総裁「テーパリングのための条件を満たしていない」■タカ派
・ブラード米セントルイス連銀総裁「インフレ抑制に向け、利上げを2022年終盤に開始すべき」
・カプラン米ダラス連銀総裁「テーパリングをすぐに開始することを支持する」
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「年末もしくは来年初めにもFRBはテーパリングを開始する準備が整う可能性がある」本日のドル円のオーダー状況は、上値には、110.75円に24日のNYカットオプション、110.80-90円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、111.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、110.50円にはドル買いオーダー、24日、25日、28日のNYカットオプション、110.40円にドル買いオーダー、110.00-20円には断続的にドル買いオーダーが控えている。
ドル円のテクニカルポイントは、上値が3月31日の年初来高値の110.97円、下値には、一目・転換線110.07円、一目・基準線109.69円となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)07時54分
NY金先物は小幅安、ポジション調整的な売りが入る
COMEX金8月限終値:1777.40 ↓5.50
22日のNY金先物8月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-5.50ドルの1777.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1771.20ドル-1790.10ドル。アジア市場で1790.10ドルまで買われたが、ニューヨーク市場の序盤にかけて1771.20ドルまで下落。ポジション調整的な売りが入ったようだ。ただ、米長期金利は伸び悩んだことから、時間外取引で1783.80ドルまで戻す場面があった。
・NY原油先物:弱含み、利食い売りが増えるNYMEX原油8月限終値:72.85 ↓0.27
22日のNY原油先物8月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.27ドルの72.85ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは72.47ドル-73.47ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて72.47ドルまで下げた後、73.47ドルまで戻したが、利益確定を狙った売りが入ったことで72.54ドルまで下げる場面があった。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)07時51分
NY市場動向(取引終了):ダウ68.61ドル高(速報)、原油先物0.02ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33945.58 +68.61 +0.20% 34040.70 33751.06 13 16
*ナスダック 14253.27 +111.79 +0.79% 14269.77 14121.00 1556 1590
*S&P500 4246.44 +21.65 +0.51% 4255.84 4217.27 263 238
*SOX指数 3185.43 +13.44 +0.42%
*225先物 28790 大証比 +40 +0.14%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.65 +0.38 +0.34% 110.79 110.21
*ユーロ・ドル 1.1940 +0.0021 +0.18% 1.1953 1.1881
*ユーロ・円 132.12 +0.70 +0.53% 132.20 131.22
*ドル指数 91.72 -0.18 -0.20% 92.14 91.65【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 -0.02 0.26 0.23
*10年債利回り 1.46 -0.03 1.51 1.46
*30年債利回り 2.09 -0.02 2.15 2.08
*日米金利差 1.41 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.10 -0.02 -0.03% 73.47 72.47
*金先物 1778.9 -4.0 -0.22% 1790.1 1771.2
*銅先物 422.2 +3.8 +0.88% 425.1 416.7
*CRB商品指数 207.88 +0.01 +0.01% 208.67 207.28【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7090.01 +27.72 +0.39% 7098.67 7061.13 68 31
*独DAX 15636.33 +33.09 +0.21% 15652.75 15518.31 17 13
*仏CAC40 6611.50 +8.96 +0.14% 6622.20 6583.50 26 14Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)07時50分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.53%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.66円 +0.39円 +0.35% 110.27円
*ユーロ・円 132.11円 +0.69円 +0.53% 131.42円
*ポンド・円 154.37円 +0.70円 +0.46% 153.67円
*スイス・円 120.54円 +0.41円 +0.34% 120.14円
*豪ドル・円 83.57円 +0.39円 +0.47% 83.18円
*NZドル・円 77.69円 +0.60円 +0.78% 77.09円
*カナダ・円 89.91円 +0.72円 +0.81% 89.19円
*南アランド・円 7.75円 +0.01円 +0.10% 7.75円
*メキシコペソ・円 5.44円 +0.05円 +1.01% 5.38円
*トルコリラ・円 12.78円 +0.21円 +1.69% 12.57円
*韓国ウォン・円 9.78円 +0.05円 +0.53% 9.72円
*台湾ドル・円 3.95円 -0.02円 -0.41% 3.96円
*シンガポールドル・円 82.30円 +0.18円 +0.22% 82.11円
*香港ドル・円 14.25円 +0.04円 +0.29% 14.21円
*ロシアルーブル・円 1.51円 +0.00円 +0.19% 1.51円
*ブラジルレアル・円 22.31円 +0.31円 +1.42% 22.00円
*タイバーツ・円 3.49円 -0.01円 -0.15% 3.49円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +7.18% 110.97円 102.59円 103.25円
*ユーロ・円 +4.70% 134.13円 119.81円 126.18円
*ポンド・円 +9.36% 156.08円 131.96円 141.15円
*スイス・円 +3.32% 122.77円 112.51円 116.67円
*豪ドル・円 +5.15% 85.80円 73.14円 79.47円
*NZドル・円 +4.75% 80.18円 68.42円 74.17円
*カナダ・円 +10.82% 91.19円 77.62円 81.13円
*南アランド・円 +10.31% 8.18円 5.96円 7.03円
*メキシコペソ・円 +4.74% 5.58円 4.62円 5.19円
*トルコリラ・円 -8.07% 15.90円 12.04円 13.91円
*韓国ウォン・円 +3.07% 9.91円 8.75円 9.49円
*台湾ドル・円 +7.37% 4.00円 3.55円 3.68円
*シンガポールドル・円 +5.34% 83.15円 76.06円 78.13円
*香港ドル・円 +6.92% 14.27円 13.23円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +8.39% 1.55円 1.30円 1.40円
*ブラジルレアル・円 +12.19% 22.32円 18.02円 19.89円
*タイバーツ・円 +1.37% 3.56円 3.32円 3.44円Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)07時43分
円建てCME先物は22日の225先物比60円高の28810円で推移
円建てCME先物は22日の225先物比60円高の28810円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円60銭台、ユーロ・円は132円10銭台。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(4月26、27日分)
09:30 製造業PMI(6月) 53.0
09:30 サービス業PMI(6月) 46.5
09:30 総合PMI(6月) 48.8
10:00 ソフトバンクグG、みずほFG、りそなHD、ホンダ、スバル、三菱自、日立が株主総会
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年)(日本銀行)
14:00 景気一致指数(4月) 95.5
14:00 景気先行CI指数(4月) 103.0ドリームベッドが東証2部に新規上場(公開価格:1460円)
アイ・パートナーズフィナンシャルが東証マザーズに新規上場(公開価格:3120円)
アイドマ・ホールディングスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1930円)
<海外>
16:05 タイ・中央銀行が政策金利発表 0.50% 0.50%
16:30 独・製造業PMI(6月) 64.4 64.4
16:30 独・サービス業PMI(6月) 55.3 52.8
16:30 独・総合PMI(6月) 56.2
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(6月) 62.6 63.1
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(6月) 57.1 55.2
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(6月) 57.1
17:30 英・製造業PMI(6月) 65.6
17:30 英・サービス業PMI(6月) 62.9
17:30 英・総合PMI(6月) 62.9
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.72%
21:30 チェコ・国立銀行(中央銀行)が政策金利発表 0.50% 0.25%
21:30 米・経常収支(1-3月) -2071億ドル -1885億ドル
21:30 加・小売売上高(4月) -5.0% 3.6%
22:45 米・製造業PMI(6月) 61.8 62.1
22:45 米・サービス業PMI(6月) 69.9 70.4
22:45 米・総合PMI(6月) 68.7
23:00 米・新築住宅販売件数(5月) 87.5万戸 86.3万戸米・ボウマンFRB理事が講演
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・ボストン連銀総裁が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ユーロドル、続伸
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続伸。終値は1.1940ドルと前営業日NY終値(1.1919ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが低下に転じたことを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。ナスダック総合が史上最高値を更新するなど、米国株相場が底堅く推移するとリスク・オンのドル売りも出た。前日の高値1.1921ドルや18日の高値1.1925ドルを上抜けると上昇に弾みが付き、一時1.1953ドルまで上値を伸ばした。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院での証言で「FRBは予防的に利上げすることはない」「FRBは利上げの引き金として実際のインフレを待つ」「インフレ要因は時間とともに後退するだろう」と述べ、米早期利上げに対する過度な警戒感が後退したこともドル売りを誘った。ドル円は続伸。終値は110.65円と前営業日NY終値(110.27円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。米国株の上昇に伴うリスク・オンの円売りが出たほか、5月米中古住宅販売件数や6月米リッチモンド連銀製造業景気指数は予想を上回ったことも相場の支援材料となり一時110.79円と日通し高値を付けた。
ただ、18日の高値110.82円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩む展開に。パウエルFRB議長の議会証言を受けて早期の利上げ観測が和らぐと110.59円付近まで上値を切り下げた。ユーロ円は続伸。終値は132.12円と前営業日NY終値(131.42円)と比べて70銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇や米国株高に伴うリスク・オンの円売りが優勢になると、一時132.20円と日通し高値を更新した。
ポンドドルは底堅い動き。日本時間夕刻に一時1.3860ドルと本日安値を付けたものの、NY市場では底堅く推移した。米国株高を受けてリスク・オンのドル売りが出たほか、24日の英中銀金融政策委員会(MPC)を前に、市場では「ガイドラインの見直し観測がポンド買いを誘った」との声が聞かれた。当局者の話として「英領北アイルランドの通商を巡る英国と欧州連合(EU)の貿易紛争は停戦に達する可能性がある」と伝わると、一時1.3964ドルまで値を上げた。
本日の参考レンジ
ドル円:110.21円 - 110.79円
ユーロドル:1.1881ドル - 1.1953ドル
ユーロ円:131.22円 - 132.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
- ドル円、146.66円まで上昇 株価急落でリスク・オフのドル買い(04/05(土) 01:51)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)