
2021年06月24日(木)のFXニュース(4)
-
2021年06月24日(木)15時09分
日経平均大引け:前日比0.34円高の28875.23円
日経平均株価指数は、前日比0.34円高の28875.23円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
24日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では110.86円と12時時点(111.02円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。111円台では本邦輸出企業の売りが目立つなど、上値の重さが確認されたことで目先の利益を確定する動きが強まった。一時110.81円まで本日安値を更新した。
ユーロ円も弱含み。15時時点では132.17円と12時時点(132.40円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形でクロス円も軟調に推移し、ユーロ円は一時132.12円まで売り込まれた。
ユーロドルは15時時点では1.1922ドルと12時時点(1.1926ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.81円 - 111.12円
ユーロドル:1.1918ドル - 1.1933ドル
ユーロ円:132.12円 - 132.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)15時01分
ドル・円:ドル・円は弱含み、上値の重さを嫌気
24日午後の東京市場でドル・円は弱含み、110円80銭台に値を下げた。111円付近での上値の重さを嫌気した売りが下押し。ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円も円買い方向に振れている。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円84銭から111円12銭、ユーロ・円は132円16銭から132円58銭、ユーロ・ドルは1.1919ドルから1.1933ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)14時33分
豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響も
24日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。84円17銭まで買われたものの、米ドル・円相場がやや円高方向に振れていることから、84円01銭まで下げている。豪ドル・ドルは0.7567ドルから0.7580ドルで推移。ユーロ・円は132円58銭まで買われた後、132円23銭まで下げており、伸び悩む展開。
Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)14時31分
ドル円110.84円までじり安、111円台での本邦輸出企業のドル売り圧力
ドル円は、111円台での本邦輸出企業のドル売りで110.84円までじり安に推移。テクニカル分析では、3月31日に高値110.97円を上抜けたものの、相対力指数(RSI)などのオシレーター系指標が高値を更新できない逆行現象(ダイバージェンス)が売り要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)14時13分
ドル円、110.94円まで下押し クロス円も上値重い
ドル円は小安い。昨日欧州中盤と本日東京午前に試した111円台前半の上値が重かったことでポジション調整の売りが散見され、一時110.94円と本日安値を付けた。
また、クロス円も弱くユーロ円は132.30円、スイスフラン円は120.68円までそれぞれ下押ししている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)13時17分
ドル円 111円近辺でもみ合い、日経平均は小動き
ドル円は111円近辺でもみ合い。午前に111.12円まで年初来高値を塗り替えた後は売りに押されるも111円割れ水準で底堅さを示している。ユーロドルは1.1925ドル近辺、ユーロ円は132.35円近辺で小動き。
また、日経平均は小高い水準で動意が鈍く、ダウ先物は100ドル高水準、時間外の米10年債利回りは1.48%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)12時41分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の反発で
24日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、111円付近の水準を維持した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ期待で、ドルは売りづらいもよう。また、日経平均株価がプラスに転じ、円買いは後退。一方で、引き続き上値の重さも意識されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円95銭から111円12銭、ユーロ・円は132円32銭から132円58銭、ユーロ・ドルは1.1919ドルから1.1933ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比8.02円高の28882.91円
日経平均株価指数後場は、前日比8.02円高の28882.91円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月24日12時35分現在、111.00円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)12時34分
上海総合指数0.15%安の3561.008(前日比-5.212)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.15%安の3561.008(前日比-5.212)で午前の取引を終えた。
ドル円は111円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)12時12分
ドル・円は底堅い、日本株の反発で
24日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、111円付近の水準を維持した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ期待で、ドルは売りづらいもよう。また、日経平均株価がプラスに転じ、円買いは後退。一方で、引き続き上値の重さも意識されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円95銭から111円12銭、ユーロ・円は132円32銭から132円58銭、ユーロ・ドルは1.1919ドルから1.1933ドル。
【要人発言】
・イエレン米財務長官
「米インフレ率、今年末までに高水準から低下」
「インフレ期待上昇の兆候もほとんどみられないPowered by フィスコ -
2021年06月24日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では111.02円とニューヨーク市場の終値(110.96円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。10時前に111.12円と年初来高値を付けたものの、本邦輸出企業から売りが観測されると110.96円付近まで下押しした。一方、日米金融政策の方向性の違いからドル円の押し目買い意欲は強く下値は極めて限られている。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では132.40円とニューヨーク市場の終値(132.32円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。10時前に132.58円を付けた後はドル円と同様に売りに押される形で132.30円台まで失速した。
ユーロドルは12時時点では1.1926ドルとニューヨーク市場の終値(1.1926ドル)とほぼ同水準だった。1.19ドル台前半を中心としたもみ合いとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.95円 - 111.12円
ユーロドル:1.1919ドル - 1.1933ドル
ユーロ円:132.32円 - 132.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比45.23円高の28920.12円
日経平均株価指数は、前日比45.23円高の28920.12円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、111.02円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)11時00分
ドル円、110.97円付近まで伸び悩み 本邦輸出企業の売り散見
ドル円は伸び悩み。10時前に年初来高値である111.12円を付けた後は本邦輸出企業の売りに押される形で110.97円付近まで上値を切り下げている。
クロス円も総じて上値が重くなっており、ユーロ円は132.58円を高値に132.34円近辺、ポンド円は155.15円から155円割れの水準まで下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.17%高の28865.46(前日比+48.39)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の28865.46(前日比+48.39)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比41.71円高の28916.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.97円付近。Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、1.11ドル台乗せ ドル円は上値重い(04/04(金) 14:23)
- [NEW!]NZSX-50指数は12225.28で取引終了(04/04(金) 14:05)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.37%近辺で推移(04/04(金) 14:04)
- [NEW!]NZドルTWI=67.7(04/04(金) 14:03)
- ドル円、145.50円まで弱含み 日経平均株価が1300円超の下落(04/04(金) 13:52)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:53)
- 豪ドル円、前日戻り高値を意識して93.10-20円に売り 下は90円台に買い散見(04/04(金) 12:48)
- ドル円、145.78円前後まで弱含み 後場の日経平均が1100円超安(04/04(金) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比975.57円安の33760.36円(04/04(金) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感定まらず(04/04(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比917.75円安の33818.18円(04/04(金) 11:33)
- ドル円、上値重く145円台に失速 米長期金利が低下(04/04(金) 10:58)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)