ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月29日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年06月29日(火)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ134ドル高、原油先物0.48ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34417.44 +134.17 +0.39% 34469.83 34338.89  22   8
    *ナスダック  14500.18  -0.33 -0.00% 14523.34 14471.59 1383 1460
    *S&P500     4296.99  +6.38 +0.15% 4299.80 4293.21 356 143
    *SOX指数     3317.13  -6.01 -0.18%  
    *225先物    28860 大証比 +100 +0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.55  -0.08 -0.07%  110.76  110.51 
    *ユーロ・ドル  1.1888 -0.0037 -0.31%  1.1913  1.1878 
    *ユーロ・円   131.43  -0.53 -0.40%  131.87  131.41 
    *ドル指数     92.16  +0.27 +0.29%   92.19   91.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.10  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.42  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.39  +0.48 +0.66%  73.81   71.97 
    *金先物      1753.7  -27.00 -1.52% 1779.20  1750.10 
     
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7103.53 +30.56 +0.43% 7120.77 7071.86  66  32
    *独DAX    15739.61 +185.43 +1.19% 15752.93 15555.49  26   4
    *仏CAC40    6583.22 +25.20 +0.38% 6599.88 6561.09  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)23時26分
    クロス円は軟調な動き、ユーロ円は131.28円まで下押し

     クロス円は軟調な動きが継続。ユーロ円は131.28円まで下押し、ポンド円は152.62円、豪ドル円は83.01円、NZドル円は77.16円まで安値を更新した。クロス円のさえない動きも重しに、ドル円は110.43円までレンジ下限を広げた。

  • 2021年06月29日(火)23時20分
    【市場反応】米6月消費者信頼感指数、パンデミック前の高水準回復、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    コンファレンスボードが発表した6月消費者信頼感指数は127.3となった。予想119.0を上回りパンデミックで経済が封鎖する前の昨年2月来で最高となった。5月分は117.2から120.0へ上方修正された。

    良好な結果を受けてドル買いが強まった。ドル・円は110円50銭から110円62銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1882ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信頼感指数:127.3(予想:119.0、5月:120.0←117.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)23時08分
    ユーロドル、戻り鈍い 予想上回る米指標も重し

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時過ぎに一時1.1878ドルと日通し安値を付けたあとは、米長期金利が上昇幅を縮めたことで買い戻しが進行。23時前に1.1900ドル付近まで下げ渋った。ただ、6月米消費者信頼感指数が127.3と予想の119.0を上回ったことが分かると再び上値が重くなった。23時6分時点では1.1886ドル付近で推移している。

  • 2021年06月29日(火)23時07分
    【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目

    ●ポイント
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+1.8%(予想:+1.6%、3月:+1.6%←+1.4%)
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+14.88%(予想:+14.7%、
    3月:+13.36%←+13.27%)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁がオンライン討論会参加
    ・米・6月消費者信頼感指数(予想:119.0、5月:117.2)
     
     29日のニューヨーク外為市場では米国経済の強い回復期待にリスク選好の動きやドル買いの動きが引き続き優勢となると見られる。多くの金融機関は先週連邦準備制度理事会(FRB)が公表した大手銀対象のストレステストの良好な結果を受けて、軒並み、配当や自社株買い計画を発表しており、ダウを押し上げている。ただ、世界的に新型コロナの変異ウイルス感染拡大から、一部渡航規制が強化されていることは世界経済にとっても回復が遅れるリスクになり得る。

    本日は6月消費者信頼感指数に注目が集まる。市場アナリスト予想では、5月117.2から119へ上昇する見込み。米国経済の7割を占めるため、指数の上昇は、回復期待をさらに強めることになる。一方、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は経済が完全に回復するまでにはかなりの時間を要すると、引き続き慎重な姿勢を見せている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円58銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2000ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円57銭、ユーロ・ドル1.1892ドル、ユーロ・円131円49銭、ポンド1.3835ドル、ドル・スイスは0.9218フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)23時02分
    ドル・円110.50円⇒110.62円、米6月消費者信頼感指数がパンデミック来で最高

    ドル・円110.50円⇒110.62円、米6月消費者信頼感指数がパンデミック来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)23時00分
    【速報】米・6月消費者信頼感指数は予想を上回り127.3

     日本時間29日午後11時に発表された米・6月消費者信頼感指数(コンファレン
    ス・ボード)は予想を上回り127.3となった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信頼感指数:127.3(予想:119.0、5月:117.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)22時46分
    【まもなく】米・6月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間29日午後11時に米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
    が発表されます。

    ・米・6月消費者信頼感指数
    ・予想:119.0
    ・5月:117.2

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)22時39分
    ドル買い一服、ユーロドルは1.1895ドル近辺

     米長期金利の上昇に伴ったドル買いは一服し、ユーロドルは1.1878ドルを安値に1.1895ドル近辺に持ち直して推移。また、ドル円は110.76円を高値に伸び悩み、110円半ばに上値を切り下げ、ポンドドルは1.3835ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7525ドル近辺で推移。

  • 2021年06月29日(火)22時36分
    【市場反応】FHFAの住宅価格指数は過去最大、S&P価格指数も15年ぶり最大の伸び記録、 ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は前月比+1.8%となった。伸びは1991年の統計開始以降で最大を記録。4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+14.88%と、伸びは2005年12月以降ほぼ15年ぶり最大を記録した。

    良好な結果に米国債相場も軟調。10年債利回りは1.5%前後で推移した。ドルは堅調。ドル・円は110円60−65銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1878ドルまで下落し、21日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+1.8%(予想:+1.6%、3月:+1.6%←+1.4%)
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+14.88%(予想:+14.7%、
    3月:+13.36%←+13.27%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     29日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1882ドルと20時時点(1.1906ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。金や銅など貴金属相場が総崩れとなるなか、欧州序盤からのドル高の流れはNY勢が参入し始めても継続した。米10年債利回りが1.50%台まで上昇したこともドル買いを促した面があり、一時1.1880ドルと21日以来の安値を付けた。

     ユーロ円はさえない。22時時点では131.52円と20時時点(131.65円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたほか、豪ドル円などクロス円も軒並み下げている影響から一時131.49円まで下押しした。

     ドル円は底堅い。22時時点では110.68円と20時時点(110.58円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇に伴って110.73円付近まで買われたが、引き続き円高が同時並行するなかで上値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.45円 - 110.76円
    ユーロドル:1.1880ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:131.49円 - 132.00円

  • 2021年06月29日(火)22時04分
    ドル・円110.68円、米住宅価格指数は予想上回る

    ドル・円110.68円、米住宅価格指数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)22時01分
    【速報】米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+14.88%

     日本時間29日午後10時に発表された米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
    指数は予想を上回り、前年比+14.88%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+14.88%(予想:+14.7%、
    3月:+13.27%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)22時00分
    【速報】米・4月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.8%

     日本時間29日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指
    数は予想を上回り、前月比+1.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+1.8%(予想:+1.6%、3月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月29日(火)21時40分
    ドル・円110.70円、米10年債利回り1.50%

    ドル・円110.70円、米10年債利回り1.50%

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム