
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年06月29日(火)のFXニュース(6)
-
2021年06月29日(火)21時38分
【まもなく】米・4月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間29日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・4月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+1.6%
・3月:+1.4%Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)21時29分
ドル円、110.70円付近で底堅い 米10年債利回りが1.50%台まで上昇
ドル円は底堅い。米10年債利回りが1.50%台まで上昇したことでドルが一段高となるなか、値動きは鈍いながらも110.50円前後を底に110.70円近辺まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月29日(火)(日本時間)
・21:00 独・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.4%、5月:+2.5%)
・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.6%、3月:+1.4%)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+14.85
%、3月:+13.27%)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁がオンライン討論会参加
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:119.0、5月:117.2)Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)21時04分
ドル、NY勢参入し始めても堅調 ユーロドルは1.1888ドルまで下値広げる
ドルは堅調。NY勢が参入し始める時間帯だが、欧州市場からのドル高の流れが対オセアニア通貨を中心に継続している。ユーロドルは1.1888ドル、豪ドル米ドルは0.7514米ドル、NZドル米ドルは0.6983米ドル、ドルスイスフランは0.9224フランまでドル高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)21時01分
【速報】独・6月消費者物価指数速報値は予想を下回り+2.3%
日本時間29日午後9時に発表された独・6月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+2.3%となった。
【経済指標】
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.4%、5月:+2.5%)Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)20時19分
ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円50銭台でのもみ合いとなり、方向感は乏しい。欧米株価指数は高安まちまちで、ドルは売り買いいずれも仕掛けづらいようだ。一方、米10年債利回りをにらみユーロ・ドルは1.19ドル付近で攻防が続き、ドル・円は下値の堅さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円75銭、ユーロ・円は131円56銭から131円87銭、ユーロ・ドルは1.1896ドルから1.1912ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)19時49分
ユーロドル、1週間ぶりの1.19ドル割れ 対オセアニア通貨でのドル買い根強い
ユーロドルは戻りが鈍い。対オセアニア通貨を中心としたドル高が継続するなか、一時1.1899ドルと22日以来の安値を付けた。また、ユーロ円も131.56円まで下押ししている。
なお、豪ドル米ドルは0.7522米ドル、NZドル米ドルは0.6994米ドルまで下げ幅を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)19時30分
NY為替見通し=米消費者信頼感指数を受けた株価・リスクセンチメントへの反応を見定め
NYタイムは、6月米消費者信頼感指数の発表が予定されている。株価動向に影響を与えることも多い同指標は5月の117.2から、119程度への改善が予想されている。見込み通りの底堅い内容が好感されれば、株高に伴い為替もリスク選好の動きとなるか。しかし、強すぎる結果が早期の緩和縮小や利上げ予想の前倒しを意識させる場合もあり、株式を含めた市場の反応のバランスを注視したい。
ただ、今週は週末の米雇用統計ほか米雇用関連指標や、景況関連指標として重視されるISM製造業景況指数など、多く米経済指標の発表が控えている。本日の指標を受けた動きは、これらの重要指標の発表を迎えるための事前の立ち位置を定めるための振れの範囲にとどまりそうだ。一方で月末・期末に差し掛かるタイミングでもあり、関連した調整フローによる思わぬ上下も想定できる。手掛けにくい状態がしばらく続くかもしれない。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、7-21日の上昇幅によるN計算値111.35円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、110.08円前後で下支えとなりそうな21日移動平均線付近。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)19時16分
ドル・円は失速、米金利の反落で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、110円50銭付近に値を下げている。米10年債利回りはいったん上昇したが、その後低下しややドル売りに。ユーロ・ドルは1.19ドル付近で買戻しが入り、引き続き底堅く推移する。一方、欧米株価指数は高安まちまちで、円は方向感が乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円75銭、ユーロ・円は131円62銭から131円87銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1912ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)18時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=83.00-20円 断続的に買い
86.00円 売り
85.00-20円 断続的に売り
84.30-50円 断続的に売り
83.90円 売り83.35円 6/29 18:45現在(高値83.73円 - 安値83.27円)
83.00-20円 断続的に買い
82.50円 買い小さめ
82.10円 買い小さめ
82.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)18時42分
ドル円、110.56円付近まで伸び悩み 全般ドル高一服
ドル円は伸び悩み。欧州序盤からのドル高を受けて一時は110.76円まで上昇したものの、上昇していた時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮めたことなども重しとなり110.56円付近まで売りに押されている。
また、ユーロドルは1.1900ドルを底に1.1910ドル付近、ポンドドルは1.3836ドルから1.3850ドル台まで下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月29日(火)18時30分
欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、110円60銭台でのもみ合い。18時に発表されたユーロ圏景況感指数は予想を上回る堅調な内容となり、域内経済の正常化期待でユーロは底堅く推移する。一方、米10年債利回りの下げ渋りで全般的にドル売りは後退し、対円でも下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円59銭から110円75銭、ユーロ・円は131円62銭から131円87銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1912ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)18時02分
【速報】ユーロ圏・6月景況感指数は予想を上回り117.9
日本時間29日午後6時に発表されたユーロ圏・6月景況感指数は予想を上回り、117.9となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月景況感指数:117.9(予想:116.5、5月:114.5)Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)17時45分
【速報】英・5月住宅ローン承認件数(中銀)は8.75万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・5月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、8.75万件となった。
【経済指標】
・英・5月住宅ローン承認件数(中銀):8.75万件(予想:8.58万件、4月:8.69万件)Powered by フィスコ -
2021年06月29日(火)17時45分
資源国通貨、銅・プラチナ価格下落で軟調 豪ドル円は83.32円まで下押す
資源国通貨は軟調。全般ドル高となったことが重しとなったうえ、WTI原油先物相場が小幅ながら下落し、銅価格やプラチナ価格が売り優勢となっていることを受けて豪ドル円は83.31円、南アフリカランド円は7.71円、カナダドル円は89.38円までそれぞれ下落。
また、対ドルでも豪ドルは0.75329ドル、南アランドは14.3526ランド、カナダドルは1.2379カナダドルまでこの日の安値を付けている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年06月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月29日(火)15:03公開何か良い材料を見つけてのリスクテーク、ユーロ円の重さ目立つので戻り売り態勢
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月29日(火)12:23公開AKB48・武藤十夢のライブ配信がアツい。損切りの遅れに泣くも、FX勝率は7割超!
ザイスポFX! -
2021年06月29日(火)09:51公開米住宅加熱→MBSからテーパリングか?部分的なテーパリング→悪影響は軽微。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月29日(火)08:39公開今週は、ポジション調整の動きがメインに。ユーロと豪ドルは、対ドルで売り目線維持
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年06月29日(火)07:02公開6月29日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『6月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)