ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月30日(水)のFXニュース(2)

  • 2021年06月30日(水)07時38分
    円建てCME先物は29日の225先物比90円高の28850円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比90円高の28850円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円50銭台、ユーロ・円は131円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 鉱工業生産指数(5月) -2.0% 2.9%
    13:00 自動車生産台数(4月)  
    14:00 消費者態度指数(6月)  34.1
    14:00 住宅着工件数(5月) 8.5% 7.1%

      プラスアルファ・コンサルティングが東証マザーズに新規上場(公開価格:2300円)
      日本銀行政策委員会審議委員に中川順子氏が就任(29日付で任期満了に伴い退任した政井貴子氏の後任)


    <海外>
    10:00 中・非製造業PMI(6月) 55.3 55.2
    10:00 中・製造業PMI(6月) 51.0 51.0
    10:00 中・総合PMI(6月)  54.2
    15:00 英・GDP改定値(1-3月) -6.1% -6.1%
    16:55 独・失業率(失業保険申請率)(6月) 5.9% 6.0%
    18:00 欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(6月) 0.9% 1.0%
    19:30 印・財政赤字(5月)  7869.9億ルピー
    21:00 印・インフラ産業8業種(5月)  56.1%
    21:00 南ア・貿易収支(5月)  512億ランド
    21:00 ブ・全国失業率(5月) 15.0% 14.7%
    21:15 米・ADP全米雇用報告(6月) 53.0万人 97.8万人
    21:30 ブ・基礎的財政収支(5月)  243億レアル
    21:30 ブ・純債務対GDP比(5月)  60.5%
    22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(6月) 69.9 75.2
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(5月) -1.0% -4.4%

      印・経常収支(1-3月) -70億ドル -17億ドル
      経済開発協力機構(OECD)・G20のBEPS(税源浸食と利益移転)関連会合(7月1日まで)
      米・下院金融委員会小委員会が暗号資産に関する公聴会開催
      「OPECプラス」の共同閣僚監視委員会(JMMC)開催


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)06時29分
    米6月消費信頼感指数、労働市場への自信が指数を押し上げ

    コンファレンスボードが発表した6月消費者信頼感指数は127.3となった。予想119.0を上回りパンデミックで経済が封鎖する前の昨年2月来で最高となった。5月分も117.2から120.0へ上方修正された。特に雇用に自信が戻ったことが全体指数を押し上げ。雇用が十分と考えている回答者は54.4%と、21年ぶりの高水準を記録した。また、雇用が十分54.4と、職を得るのが困難10.9%との差は2000年以来で最大を記録。賃金の上昇を予想している回答者は18.6%と、昨年3月来で最高となった。

    加えて、国内でワクチンの接種が進み、カリフォルニア州やNY州といった大きな州も含めて経済活動もパンデミック前の正常な状況に戻りつつあることも信頼感の上昇を支援。消費者は休暇計画を立てたり、サービスへの消費が増えており回復の原動力となっている。

    コンファレンスボードのフランコ委員長は短期的なインフレ期待が上昇しているものの、消費にはほとんど影響を与えていないと指摘している。住宅、自動車、家電などの購入計画も増える傾向にあり、景気浮揚につながると楽観視している。

    内訳で現況は157.7と、5月148.7から上昇し、パンデミックが始まった昨年3月来で最高。期待も107.0と5月100.9から上昇した。

    ■6月消費者信頼感指数:127.3(120、前年同月98.3)
    現況:157.7(5月148.7、86.7)
    期待:107.0(100.9、106.1)

    ●雇用
    十分:54.4(48.5、前年同月20.5)
    不十分:34.7(39.9、56.2)
    困難:10.9(11.6、23.3)

    6カ月後の予想
    雇用
    増加:25.7(27.7、38.4)
    減少:16.0(17.5、14.4)
    不変:58.3(54.8、47.2)
    所得
    増加:18.6(16.2、15.2)
    減少:8.5(9.3、14.1)
    不変:72.9(74.5、70.7)

    ●この先6カ月間の購入予定
    自動車10.7(10.0)
    住宅6.1(5.3)
    主要家電:48.1(44.3)

    ●この先6カ月間の予定
    休暇取得37.4%(前年33.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)06時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日続落

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅ながら4日続落。終値は110.53円と前営業日NY終値(110.63円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。金や銅など貴金属相場が総崩れとなる中、欧州序盤からのドル高の流れが継続。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.50%台まで上昇したこともドル買いを促し、21時30分過ぎに一時110.73円付近まで値を上げた。
     ただ、日本時間夕刻に付けた日通し高値110.76円を上抜けることは出来なかった。月末・四半期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けた円買いのフローが観測されると一時110.43円と日通し安値を更新した。米長期金利が低下に転じたことも相場の重し。もっとも、一目均衡表転換線が位置する110.42円がサポートとして意識されると下げ渋っている。
     なお、4月米ケース・シラー住宅価格指数や6月米消費者信頼感指数など、米景気回復を示唆する経済指標の発表が相次いだものの、相場の反応は限られた。市場では「週末の6月米雇用統計をにらんで様子見ムードも強く、商いは低調だった」との声が聞かれた。

     ユーロドルは続落。終値は1.1897ドルと前営業日NY終値(1.1925ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。金属価格の下落を背景に、対資源国通貨中心にドル高が進むとユーロに対してもドル買いが先行。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出て22時過ぎに一時1.1878ドルと日通し安値を付けた。ただ、米長期金利が低下に転じると買い戻しが優勢に。0時30分過ぎには一時1.1912ドル付近まで下げ幅を縮める場面があった。

     ユーロ円は4日続落。終値は131.48円と前営業日NY終値(131.96円)と比べて48銭程度のユーロ安水準。月末・四半期末が近づく中、NY市場に入ると円買いが目立つ展開となった。23時30分前に一時131.28円と日通し安値を付けた。その後の戻りも131.63円付近にとどまった。
     ユーロ円以外のクロス円もさえない展開。ポンド円は一時152.62円、豪ドル円は83.00円、NZドル円は77.16円、カナダドル円は89.11円、南アフリカランド円は7.69円まで値を下げる場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.43円 - 110.76円
    ユーロドル:1.1878ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:131.28円 - 132.00円

  • 2021年06月30日(水)05時33分
    大証ナイト終値28860円、通常取引終値比100円高

    大証ナイト終値28860円、通常取引終値比100円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)05時07分
    6月29日のNY為替・原油概況

     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円74銭まで上昇後、110円43銭まで反落して引けた。

    米国の4月FHFA住宅価格指数が30年ぶり、4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が15年ぶり最大の伸びを示したほか、6月消費者信頼感指数がパンデミックにより経済が封鎖する前の昨年2月来で最高を記録したため一時ドル買いが強まった。その後クロス円絡みの売りに押された。

    ユーロ・ドルは1.1878ドルまで下落後、1.1912ドルまで反発して、引けた。

    ドイツの6月CPIの伸びが予想を下回りユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は131円62銭から131円28銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3814ドルまで下落後、1.3853ドルまで反発した。

    ドル・スイスは0.9233フランまで上昇後、0.9198フランまで反落した。

     29日のNY原油先物は小幅反発。欧米の良好な経済指標を受けて、需要増加期待を受けた買いが再燃した。ただ、石油輸出国機構(OPEC)プラス会合を控えて、上値も限定的となった。

    [経済指標]
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+1.8%(予想:+1.6%、3月:+1.6%←+1.4%)
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+14.88%(予想:+14.7%、
    3月:+13.36%←+13.27%)
    ・米・6月消費者信頼感指数:127.3(予想:119.0、5月:120.0←117.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)04時40分
    [通貨オプション]変動率上昇、OP買いが強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。ドル・円相場のレンジ抜けを織り込むオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.07%⇒5.36 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.48%⇒5.61% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.81%⇒5.89 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.20%⇒6.28%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.08%⇒+0.9%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.30 %⇒+0.32 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.51 %⇒+0.52% (08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.77 %⇒+0.77 %(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 こう着

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着。4時時点では110.51円と2時時点(110.53円)と比べて2銭程度のドル安水準。110円半ばで動きが細っている。ダウ平均は一時マイナス圏に沈むなど伸び悩み、米10年債利回りは上げ幅をほぼ吐き出した。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1901ドルと2時時点(1.1896ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。1.19ドル前後で小幅の上下にとどまっている。英国内でコロナ感染の再拡大が嫌気され、連日軟調のポンドドルは1.3814ドルを安値に売りが一服し、1.38ドル半ばに持ち直した。

     ユーロ円は動意薄。4時時点で131.52円と2時時点(131.48円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。円買いが一段落すると、131円半ばで値動きが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.43円 - 110.76円
    ユーロドル:1.1878ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:131.28円 - 132.00円

  • 2021年06月30日(水)03時40分
    欧州主要株式指数、反発

     29日の欧州主要株式指数は反発となった。ユーロ圏の6月景況感指数が21年ぶり高水準となり回復への期待に投資家心理が改善。

    フランスの電気機器販売のレクセルは2021年の業績見通しを引き上げ、4.6%高。デンマークの鉄道・商用車のブレーキシステム開発を手掛けるクノール・ブレムゼは、ドイツの照明メーカー、ヘラの株式60%取得の意向を示し、12%安となった。旅行関連会社のTUIは転換社債の発行を発表し、5%安。

    ドイツDAX指数は+0.88%、フランスCAC40指数は+0.14%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.52%、スペインIBEX35指数は+0.02%、イギリスFTSE100指数は+0.21%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ55ドル高、原油先物0.06ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34337.88 +54.61 +0.16% 34469.83 34299.55  10  18
    *ナスダック  14534.63 +34.12 +0.24% 14534.63 14471.38 1179 1892
    *S&P500     4292.76  +2.15 +0.05% 4300.52 4291.76 263 236
    *SOX指数     3340.91 +17.77 +0.53%  
    *225先物    28850 大証比 +90 +0.31%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.51  -0.12 -0.11%  110.76  110.43 
    *ユーロ・ドル  1.1898 -0.0027 -0.23%  1.1913  1.1878 
    *ユーロ・円   131.49  -0.47 -0.36%  131.87  131.28 
    *ドル指数     92.07  +0.18 +0.20%   92.19   91.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.10  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.42  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.85  -0.06 -0.08%  73.81   71.97 
    *金先物      1762.90  -17.80 -1.00% 1779.20  1750.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7087.55 +14.58 +0.21% 7120.77 7071.86  61  37
    *独DAX    15690.59 +136.41 +0.88% 15752.93 15555.49  23   7
    *仏CAC40    6567.43  +9.41 +0.14% 6599.88 6561.09  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)03時01分
    NY外為:ドル伸び悩む、リッチモンド連銀やMN連銀総裁が慎重姿勢繰り返す

    バーキン米リッチモンド連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁はMNIが主催するオンラインイベントに参加し、労働市場の進展や経済の回復にはかなりの時間を要すると、慎重な見解を繰り返した。

    米国債相場は引き続き堅調。米10年債利回りは1.5%割れの1.48%で推移した。ドルは伸び悩み。ドル・円は110円50−55銭で戻りの鈍い展開、ユーロ・ドルは1.1895−00ドルでもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下げ渋る

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では110.53円と24時時点(110.49円)と比べて4銭程度のドル高水準。110.43円を安値に下げ渋り、110円半ばでこう着。上値の重い動きも、日足一目均衡表・転換線(本日110.42円)がサポートとして意識されている。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で131.48円と24時時点(131.53円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。131.63円近辺を戻り高値に131円半ばで小動き。世界で変異デルタ種が拡大していることへの警戒感からリスクオフの動きが見られているとの指摘もある。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1896ドルと24時時点(1.1904ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が上げ幅を縮小し、一時1.1912ドル近辺まで買い戻しが入ったが、上値は重く1.19ドル前後に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.43円 - 110.76円
    ユーロドル:1.1878ドル - 1.1930ドル
    ユーロ円:131.28円 - 132.00円

  • 2021年06月30日(水)01時39分
    NY外為:ドル・円安値更新、クロス円絡みの売りに押される

     NY外為市場でドル・円は良好な米国の住宅価格指数の結果を好感し一時110円73銭まで強含むもクロス円絡みの売りに押され110円43銭まで反落した。

    米国と同様にユーロ圏の消費者信頼感指数も21年ぶり最高となったものの、欧州中央銀行(ECB)の緩和縮小が連邦準備制度理事会(FRB)に遅れるとの見方が根強い。
    ユーロ・円は131円28銭まで下落し22日来の安値を更新。一目均衡表の雲入り(132円21銭—130円95銭)。ポンド円は152円62銭まで下落し21日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ87ドル高、原油先物0.42ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34370.45 +87.18 +0.25% 34469.83 34338.89  16  14
    *ナスダック  14496.64  -3.87 -0.03% 14523.34 14471.38 1232 1797
    *S&P500     4295.06  +4.45 +0.10% 4300.52 4293.21 299 203
    *SOX指数     3339.68 +16.54 +0.50%  
    *225先物    28860 大証比 +100 +0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.52  -0.11 -0.10%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1907 -0.0018 -0.15%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   131.59  -0.37 -0.28%  134.05  133.12 
    *ドル指数     92.03  +0.14 +0.15%   92.19   91.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.10  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.42  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.33  +0.42 +0.58%  73.81   71.97 
    *金先物      1762.7  -18.00 -1.01% 1779.20  1750.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7087.55 +14.58 +0.21% 7120.77 7071.86  61  37
    *独DAX    15690.59 +136.41 +0.88% 15752.93 15555.49  23   7
    *仏CAC40    6567.43  +9.41 +0.14% 6599.88 6561.09  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)00時45分
    ドル円、下げ渋り 一目均衡表転換線110.42円がサポート

     ドル円は下げ渋り。23時30分前に一時110.43円と日通し安値を付けたものの、一目均衡表転換線が位置する110.42円がサポートとして意識されるといったん下げ止まった。0時44分時点では110.48円付近で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム