ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月30日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年06月30日(水)10時22分
    ドル円 110.50円前後、NYカットオプションのマグネット効果

     ドル円は一時110.47円まで下押ししているが、本日のNYカットオプション110.50円(14億ドル規模)のマグネット効果で110.50円前後で推移。なお、本日のNYカットオプションは110.20円と110.75円にも控えている。月末・四半期末という日柄もあり、暫くは動きづらい展開か。

  • 2021年06月30日(水)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では110.56円とニューヨーク市場の終値(110.53円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が小高く始まったことを受けて買いが先行。月末の5・10日(ゴトー日)仲値に向けた買いも入り、一時110.60円まで値を上げた。もっとも、一時180円超高まで上昇幅を広げた日経平均がその後に失速したため、一方的に買いが強まる展開にもならなかった。

     ユーロ円も上値が重い。10時時点では131.57円とニューヨーク市場の終値(131.48円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりに一時131.66円まで上昇する場面があったものの、その後はドル円と同様に上値が重くなった。

     ユーロドルは10時時点では1.1900ドルとニューヨーク市場の終値(1.1897ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円などの上昇につれて1.1907ドルまで強含んだが、買いの勢いは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.50円 - 110.60円
    ユーロドル:1.1897ドル - 1.1907ドル
    ユーロ円:131.47円 - 131.66円

  • 2021年06月30日(水)10時03分
    【速報】中国・6月非製造業PMI:53.5で予想を下回る

    6月30日発表の中国・6月非製造業PMIは、53.5で市場予想の55.3を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)10時02分
    【速報】中国・6月製造業PMI:50.9で予想をやや上回る

    6月30日発表の中国・6月製造業PMIは、50.9で市場予想の50.8をやや上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)09時43分
    ドル・円:ドル・円は110円台半ば近辺で推移、欧米経済指標を見極める展開

     30日午前の東京市場でドル・円は110円50銭台で推移。日本時間夕方から夜に発表される欧米の雇用、インフレ関連指標に対する市場の関心は高いようだ。それらの数値は足元の為替相場に大きな影響を与える可能性があることから、経済指標の結果を見極める展開となりそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円50銭から110円58銭、ユーロ・円は131円47銭から131円61銭で推移、ユーロ・ドルは1.1897ドルから1.1906ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)09時17分
    豪ドル円 83円前半で下げ渋り、日経平均が上げ幅拡大

     豪ドル円は83.10円付近での値動き。東京7時半過ぎに前日安値83円を僅かに割り込んで82.99円まで売られるも、ゴトー日(5・10日)仲値への警戒感からか下げ渋り、三桁高で強含む日経平均を眺めながら下値を切り上げている。

  • 2021年06月30日(水)09時09分
    日経平均寄り付き:前日比83.70円高の28896.31円

    日経平均株価指数前場は、前日比83.70円高の28896.31円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は9.02ドル高の34292.29。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月30日9時03分現在、110.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)08時56分
    ドル・円は主に110円台で推移か、欧米経済指標を見極める展開に

     29日のドル・円は、東京市場では110円45銭から110円70銭まで反発。欧米市場では、110円76銭まで買われた後、110円43銭まで反落し、110円54銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に110円台で推移か。欧米の雇用、インフレ関連指標を見極める展開となりそうだ。

     6月30日から7月2日にかけてユーロ圏と米国の雇用、インフレ関連の経済指標が発表される予定となっており、多くの市場関係者がそれらの内容を注目している。本日は6月米ADP雇用統計と6月ユーロ圏消費者物価指数速報値が発表される。ADP雇用統計の市場予想は前月比+55万人程度、ユーロ圏の6月消費者物価指数は前年比+1.9%程度と予想されている。6月ADP雇用統計では、民間部門の雇用者数の増加幅が5月実績の前月比+97.8万人を大幅に下回ると予想されている。

     ただし、「景気悪化によるものではないことから、市場予想と一致してもドル売り材料にはならない可能性がある」との声が聞かれている。一方、ユーロ圏の6月消費者物価指数は、5月実績の前年比+2.0%をやや下回る見込み。インフレ加速の思惑は後退することから、ユーロ売り材料になるとの見方が出ている。足元のユーロ・ドル相場は弱含みとなっているが、ユーロ圏のインフレ見通し引き上げにつながる材料が提供されない場合、リスク選好的なユーロ買いがただちに強まる可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)08時53分
    【速報】日・5月鉱工業生産指数:前月比-5.9%で予想を下回る

    6月30日発表の5月鉱工業生産指数速報は、前月比-5.9%で市場予想の同比-2.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)08時32分
    ドル円110.55円前後、SGX日経225先物は28830円でスタート

     ドル円は110.55円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28860円)と比べ30円安の28830円でスタート。

  • 2021年06月30日(水)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     30日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.52円とニューヨーク市場の終値(110.53円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日は月末の5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けた本邦実需勢の動向には注意が必要となる。

     ユーロ円も小動き。8時時点では131.51円とニューヨーク市場の終値(131.48円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。131.50円台での小動きとなっており、本邦勢の本格参入待ちの様相だ。

     ユーロドルは動意薄。8時時点では1.1899ドルとニューヨーク市場の終値(1.1897ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1900ドル前後で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.50円 - 110.58円
    ユーロドル:1.1897ドル - 1.1904ドル
    ユーロ円:131.47円 - 131.59円

  • 2021年06月30日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 月末・四半期末のフローを見極め、6月中国製造業PMIにも注目

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ロンドンフィキシングに向けた円買いで110.43円まで弱含みに推移した。ユーロドルは、米10年債利回りが一時1.50%台まで上昇した場面では1.1878ドルまで軟調推移。ユーロ円も131.28円まで下値を広げた。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、月末・四半期末でのリバランスや本邦実需筋からの売り買いなどを見極めつつ、7月2日の米6月雇用統計の発表を控えて動きづらい展開が予想される。

     ドル円の上値は、23日が111.10円、24日が111.12円までとなっており、米10年債利回りが1.4%台で推移している現状では、111円台の本邦輸出企業からのドル売りが上値を抑える構図が続くことになる。ちなみに、1980年代以降のFF金利と米10年債利回りの平均乖離幅は1.4%程度となっており、現状の乖離幅はバイアスがかかっていない状況となっている。
     下値は、25日が110.48円、28日が110.50円、29日が110.43円までとなっており、一目・転換線(※過去9日間の高値・安値の中心値)の110.42円が支持線となり、本邦輸入企業や本邦資本筋のドル買いも観測されていることで、限定的となっている。

     本日のドル円のオーダー状況は、本日のNYカットオプション110.50円と110.75円を軸にして、上値には、110.80-90円に断続的にドル売りオーダー、111.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、110.40円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、110.00-30円に断続的にドル買いオーダーが控えている。

     10時に発表される6月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の予想は50.8となっており、5月の51.0からの悪化が見込まれており、中国の景気回復が足踏み状態にあることが示唆されている。明日7月1日に中国共産党の党創立100年を迎える中、バイデン米政権は対中強硬姿勢を強めており、対中法案の「米国イノベーション・競争法案(USICA)」や「米国グローバル・リーダーシップおよび関与保障法案(Eagle Act)」を打ち出している。中国も外国からの制裁に報復するための「反外国制裁法」を打ち出しており、米中対立激化への警戒感が高まったままの状況が続いていることも、中国の景況感を鈍化させる要因となりつつある。

  • 2021年06月30日(水)07時46分
    NY金先物は反落、ユーロ安が嫌気される

    COMEX金8月限終値:1763.60 ↓17.10

     29日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-17.10ドルの1763.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1750.10ドル-1779.20ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1750.10ドルまで下落。その後、1766.00ドルまで戻したが、ユーロ安ドル高が続いており、安全逃避的な金買いは抑制された。


    ・NY原油先物:もみ合い、ユーロ安を嫌気して一時72ドル割れ

    NYMEX原油8月限終値:72.98 ↑0.07

     29日のNY原油先物8月限はもみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.07ドルの72.98ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは71.97ドル-73.81ドル。ロンドン市場で71.97ドルまで下げた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて73.81ドルまで反発。ただ、需要増加の思惑はやや後退していること、ユーロ安が嫌気されたことで通常取引終了後の時間外取引で一時72.71ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)07時45分
    NY市場動向(取引終了):ダウ9.02ドル高(速報)、原油先物0.38ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34292.29   +9.02   +0.03% 34469.83 34266.83   12   18
    *ナスダック   14528.33  +27.82   +0.19% 14535.97 14471.38 1148 2043
    *S&P500      4291.80   +1.19   +0.03%  4300.52  4287.04  228  274
    *SOX指数     3348.87  +25.73   +0.77%
    *225先物       28860 大証比 +100   +0.35%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.53   -0.10   -0.09%   110.76   110.43
    *ユーロ・ドル   1.1900 -0.0025   -0.21%   1.1930   1.1878
    *ユーロ・円    131.54   -0.42   -0.32%   132.00   131.28
    *ドル指数      92.05   +0.16   +0.17%   92.19   91.86

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.25   -0.00      0.26    0.25
    *10年債利回り    1.47   -0.01      1.51    1.47
    *30年債利回り    2.08   -0.02      2.13    2.08
    *日米金利差     1.41   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.29   +0.38   +0.52%   73.81   71.97
    *金先物       1761.9   -18.8   -1.06%   1779.2   1750.1
    *銅先物       426.0   -1.9   -0.44%   428.1   420.3
    *CRB商品指数   211.32   +0.38   +0.18%   212.49   210.19

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7087.55  +14.58   +0.21%  7120.77  7071.86   61   37
    *独DAX     15690.59 +136.41   +0.88% 15752.93 15555.49   23   7
    *仏CAC40     6567.43   +9.41   +0.14%  6599.88  6561.09   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月30日(水)07時43分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.30%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.54円   -0.09円    -0.08%   110.63円
    *ユーロ・円         131.56円   -0.40円    -0.30%   131.96円
    *ポンド・円         153.09円   -0.51円    -0.33%   153.59円
    *スイス・円         120.04円   -0.25円    -0.21%   120.29円
    *豪ドル・円          83.05円   -0.66円    -0.79%   83.71円
    *NZドル・円         77.32円   -0.52円    -0.67%   77.84円
    *カナダ・円          89.15円   -0.54円    -0.60%   89.69円
    *南アランド・円        7.71円   -0.04円    -0.57%    7.76円
    *メキシコペソ・円       5.58円   -0.00円    -0.07%    5.59円
    *トルコリラ・円       12.65円   -0.08円    -0.63%   12.73円
    *韓国ウォン・円        9.80円   +0.00円    +0.05%    9.79円
    *台湾ドル・円         3.96円   -0.00円    -0.12%    3.97円
    *シンガポールドル・円   82.17円   -0.21円    -0.25%   82.38円
    *香港ドル・円         14.24円   -0.01円    -0.09%   14.25円
    *ロシアルーブル・円     1.52円   -0.01円    -0.78%    1.53円
    *ブラジルレアル・円     22.37円   -0.08円    -0.36%   22.45円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.02円    -0.62%    3.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.06%   111.12円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +4.26%   134.13円   120.26円   126.18円
    *ポンド・円           +8.45%   156.08円   132.95円   141.15円
    *スイス・円           +2.89%   122.77円   113.03円   116.67円
    *豪ドル・円           +4.50%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +4.24%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +9.89%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円        +9.73%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +7.53%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -9.06%   15.90円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +3.28%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.80%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.18%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.86%   14.31円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +8.87%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +12.46%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +0.14%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム