【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年07月01日(木)のFXニュース(1)
-
2021年07月01日(木)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ139ドル高、原油先物0.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34431.37 +139.08 +0.41% 34450.51 34245.48 23 7
*ナスダック 14512.00 -16.33 -0.11% 14526.02 14478.06 1353 1624
*S&P500 4294.95 +3.15 +0.07% 4298.72 4287.96 268 237
*SOX指数 3333.06 -15.80 -0.47%
*225先物 28670 大証比 -110 -0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.07 +0.54 +0.49% 111.10 110.42
*ユーロ・ドル 1.1849 -0.0048 -0.40% 1.1900 1.1845
*ユーロ・円 131.60 +0.12 +0.09% 131.66 131.28
*ドル指数 92.42 +0.37 +0.40% 92.43 92.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.44 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.06 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.38 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.29 +0.31 +0.43% 74.14 72.82
*金先物 1765.6 +2.0 +0.11% 1768.40 1753.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7037.47 -50.08 -0.71% 7100.71 7010.57 23 78
*独DAX 15531.04 -159.55 -1.02% 15709.34 15461.20 3 25
*仏CAC40 6507.83 -59.60 -0.91% 6575.84 6474.43 11 29Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)01時05分
米6月雇用統計:伸び拡大期待もFRBの緩和維持は変わらずか
米国の労働省はワシントンで2日に最新6月雇用統計を発表する。エコノミストの平均予想によると、失業率は5月の5.8%から5.6%に低下、非農業部門雇用者数は71.1万人増と、5月の55.9万人増から伸びが拡大する見込み。
先行指標の中で雇用統計と最も相関関係が強いとされる民間の雇用者数を示すADP雇用統計の6月分は前月比+69.2万人と、伸びは5月から鈍化したものの予想+60万人を上回った。このため、労働省が発表する雇用統計も強い結果が期待されている。米金利先物市場では、労働市場が速やかにFRBの最大雇用目標を達成し、2022年末から2023年始めにかけて利上げを開始するとの見方を織り込みつつある。これに伴いドル買いも優勢となった。
ただ、5月分は+88.6万人と、速報+97.8万人から下方修正された。また、先週分新規失業保険申請件数も再び40万件台と、減少ペースは遅い。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を始め、高官らは依然1000万人近い国民が失業中とし、労働市場の進展の道のりは長いと、慎重。雇用統計の結果がFRBの緩和維持の軌道を速やかに修正する可能性は非常に低いと考えられる。
■6月雇用統計の先行指標
・ADP雇用統計:
・米・6月ADP雇用統計:+69.2万人(予想:+60万人、5月:+88.6万人←+97.8万人)+
97.8万人)・NY連銀製造業景況指数:
雇用(現状):+12.3(5月+13.6、6カ月平均+12.1)
週平均就業時間:+15.1(+18.7、6カ月平均+12.1)6か月先
雇用:+41.7(37.3、6カ月平均31.7)
週平均就業時間:+15.8(11.4、6カ月平均+14.2)・フィラデルフィア連銀製造業景況指数
雇用(現状):30.7(19.3、6カ月平均26.4)
週平均就業時間:20.1(35.5、28.9)6か月先
雇用:54.0(52.1、6か月平均46.7)
週平均就業時間:21.6(23.1、6か月平均16.8)・消費者信頼感指数(%)
●雇用
十分:54.4(48.5、前年同月20.5)
不十分:34.7(39.9、56.2)
困難:10.9(11.6、23.3)6カ月後の予想
雇用
増加:25.7(27.7、38.4)
減少:16.0(17.5、14.4)
不変:58.3(54.8、47.2)
所得
増加:18.6(16.2、15.2)
減少:8.5(9.3、14.1)
不変:72.9(74.5、70.7)・失業保険申請件数
件数 前週比 4週平均 継続受給者数
06/19/21| 411,000| -7,000| 397,750| n/a
06/12/21| 418,000| 44,000| 396,250| 3,390,000
06/05/21| 374,000| -14,000| 402,750| 3,534,000
05/29/21| 388,000| -17,000| 428,750| 3,517,000
05/22/21| 405,000| -39,000| 458,500| 3,769,000
05/15/21| 444,000| -34,000| 504,750| 3,611,000
05/08/21| 478,000| -29,000| 535,250| 3,738,000
05/01/21| 507,000| -83,000| 562,250| 3,640,000■市場エコノミスト予想
失業率:5.6%(5月5.8%)
非農業部門雇用者数:前月比+71.1万人(+55,9万人)
民間部門雇用者数:前月比+62万人(+49,2万人)
平均時給:予想:前月比+0.4%、前年比+3.6%(+0.5%、+2.0%)Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)00時47分
ユーロドル 1.1845ドルまで弱含み、4/6以来の安値
良好な米経済指標を受けたドル高の流れが続いており、ドル円は111.05円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1845ドルまで4月6日以来の安値を更新し、ポンドドルは1.3805ドル、豪ドル/ドルは0.7492ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)00時33分
NY外為:ドル指数200DMA上回り上昇基調、ドル・円は111円台
NY外為市場でドルは強い労働市場の改善期待に一段高となった。ドル指数は92.05から92.40まで上昇し、18日来の高値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の91.478を上回った水準を維持しており、上昇基調にある。
ドル・円は110円51銭から111円03銭まで上昇し24日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1850ドルまで下落し21日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3870ドルから1.3809ドルまで下落。ドル・スイスは0.9230フランから0.9258フランまで上昇した。
ダウ平均株価も一時158ドル高となった。
Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)00時13分
ドル・円111円03銭まで上昇、24日来の111円台
ドル・円111円03銭まで上昇、24日来の111円台
Powered by フィスコ -
2021年07月01日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では110.97円と22時時点(110.64円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。6月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が69.2万人増と予想の60.0万人増を上回ったことを受けて、全般ドル買いが先行。5月米住宅販売保留指数が予想より強い内容となったことも買いを促し、前日の高値110.76円を上抜けて一時111.03円まで上値を伸ばした。市場では「月末・四半期末を迎えたロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが観測された」との声も聞かれた。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.1859ドルと22時時点(1.1882ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標を受けて全般ドル高が進むと、一時1.1850ドルと日通し安値を更新した。ロンドン・フィキシングに絡んだユーロ売り・ドル買いのフローも見られた。
ユーロ円はやや強含み。24時時点では131.60円と22時時点(131.47円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時131.66円とアジア時間に付けた日通し高値に面合わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.42円 - 111.03円
ユーロドル:1.1850ドル - 1.1909ドル
ユーロ円:131.28円 - 131.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月01日(木)00時00分
ドル円 6/24以来の111円台を回復
ドル円は上昇基調を強め、6月24日以来の111円台を回復し、111.03円まで高値を更新した。また、ユーロドルは1.1850ドル、ポンドドルは1.3809ドルまでドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月01日(木)18:00公開ビットコインに続き、ゴールドも調整局面入り。豪ドルは、0.7000ドルまで下値余地拡大へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年07月01日(木)15:14公開動意薄だがアメリカ買い的なドル高に、雇用統計を控えさらに地味な値動きか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月01日(木)09:54公開最高値圏の米株式市場に死角あるか?ドル堅調、雇用関連指標に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月01日(木)07:20公開7月1日(木)■『米ドル買いの流れの行方』と『7月の月初め要因』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 遅れて出てきた弱めの米経済指標でドル全面安へ、ドル円155円台まで下落だが押し目買いもしっかり(持田有紀子)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)