ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月06日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年07月06日(火)21時55分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月6日(火)(日本時間)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:64.8、速報値:64.8)
    ・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:63.5、5月:64.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)21時44分
    ドル・円110.60円まで下落、ダウ先物13ドル安

    ドル・円110.60円まで下落、ダウ先物13ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)21時43分
    ドル円 110.60円まで下押し、日足一目・基準線が目先のサポートか

     ドル円は110.60円まで安値を更新した。テクニカル的には日足一目均衡表・基準線の110.43円が目先のサポートとして意識されている。同水準には6月29日の安値(110.43円)、6月30日の安値(110.42円)も位置している。 
     欧州通貨を中心としたドル買いが一服し、ユーロドルは1.1831ドルを安値に1.1840ドル近辺、ポンドドルは1.3835ドルを安値に1.3870ドル近辺で推移。

  • 2021年07月06日(火)20時46分
    ドル高一服も円高は継続、ドル円は110.61円・ユーロ円は130.98円まで下値広げる

     円は底堅い動き。ドル買いの流れは一服したものの、円高は継続しており、ユーロ円は130.98円、ポンド円は153.22円、カナダドル円は89.49円までそれぞれ下落した。また、ドル買いのサポートがなくなったドル円も110.61円まで下値を広げている。

  • 2021年07月06日(火)20時12分
    ドル・円は失速、クロス円が下押し

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は小幅に値を下げ、110円70銭付近に失速した。ユーロ・円などクロス円が弱含み、ドル・円を下押し。欧州株式市場はやや軟調、米株式先物はマイナス圏となり株安観測で円買いに振れやすい。半面、ドル・円は押し目買いもみられ、下値は堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円70銭から110円86銭、ユーロ・円は131円09銭から131円51銭、ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1873ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、売り優勢

     6日の欧州外国為替市場でユーロ円は売り優勢。20時時点では131.07円と17時時点(131.51円)と比べて44銭程度のユーロ安水準だった。欧州長期金利が低下したことを受けてユーロやポンドに売りが持ち込まれた。シェフコビッチ欧州委員会副委員長が「英国との信頼関係を再構築することがもっとも困難な課題」「英国は、アイルランドの議定書を無視し続けている」と発言したことで英EU関係の悪化懸念が高まったほか、7月独ZEW景況感指数が予想を下回る結果だったことも売りを後押し。一時131.06円まで下げ、6月21日以来の安値を付けた。

     ユーロドルは軟調。20時時点では1.1840ドルと17時時点(1.1872ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。欧州長期金利の低下、独指標の悪化などを背景にユーロ安が加速した流れに沿って一時1.1831ドルまで下げ足を速めた。

     ドル円は戻りが鈍い。20時時点では110.70円と17時時点(110.77円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨でのドル高が下値を支えたものの、ユーロ円などのクロス円の下げや時間外の米10年債利回りが低下に転じたことなどが重しとなり、一時110.68円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.68円 - 110.98円
    ユーロドル:1.1831ドル - 1.1895ドル
    ユーロ円:131.06円 - 131.86円

  • 2021年07月06日(火)19時53分
    ドル円110.73円までじり安、米10年債利回りが1.42%台

     ドル円は、欧米の株価指数が軟調に推移し、米10年債利回りが1.42%台で推移していることから、110.73円までじり安に推移。110.40-60円には断続的にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年07月06日(火)19時11分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは一段安

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円80銭付近と、底堅く推移する。18時に発表されたドイツとユーロ圏のZEW景況感調査が低調な内容となり、回復期待のユーロ買いは大きく後退。それによりドル・円は小幅に押し上げられたが、ユーロ・円など軟調地合いのクロス円が重石となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円75銭から110円86銭、ユーロ・円は131円11銭から131円51銭、ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1873ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)19時00分
    NY為替見通し=6月米ISM非製造業指数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数に注目する展開となる。

     6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数の予想は63.5で、5月の64.0からの悪化が見込まれている。注目ポイントは、6月のインフレ率を反映する価格指数が4月の76.8、5月の80.6からの上昇基調にあるのか否かとなる。パウエルFRB議長やハト派の米連邦準備理事会(FRB)高官が一過性、一時的と見なしているインフレ率高進は、昨年との比較によるベース効果で、当面上昇基調が継続することが予想されている。6月の雇用統計での平均時給もベース効果による上昇が確認されており、ベース効果による物価上昇を受けたタカ派のFRB高官の発言に要注目となる。先週発表された6月米ISM製造業「物価」指数は92.1で、5月の88.0から4.1%上昇していた。

     ドル円は、日足一目均衡表・転換線(※過去9日間の高値・安値の中心値)や111.04円を軸にして、NYカットオプションの111.00円(6・7・8・9日)、111.20円、111.25円などが上値を抑制する展開が予想される。
     テクニカル分析では、7月1日の陽線に対して2日の陰線が高値圏での「抱き線(アウトサイド・デイ)」となり反落の可能性を示唆している。さらに、14日間の相対力指数(RSI)では、3/31の高値110.97円(81.64)と7/2の高値111.66円(60.04)で逆行現象(ダイバージェンス)が出現していることで反落の可能性が示唆されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、7月2日の高値の111.66円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・基準線の110.43円。

  • 2021年07月06日(火)18時29分
    ユーロドル 1.1836ドルまで弱含み、独ZEW景況感指数が予想比大幅の下振れ

     全般ドルの買い戻しが優勢となる中、7月独ZEW景況感指数が市場予想を大幅に下回る63.3と1月以来の低水準となったことも嫌気され、ユーロドルは1.1836ドルまで弱含んだ。また、ユーロ円は131.12円まで安値を更新した。
     ポンドドルは1.3841ドル、ポンド円は153.32円まで安値を更新した。

  • 2021年07月06日(火)18時26分
    ドル・円は下げ渋り、全般的にドル買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、110円80銭付近でのもみ合い。前週末の米雇用統計を背景にドルは売りが続いたが、その後は買戻し優勢の展開に。クロス円もそれに追随した値動きで、ドル・円を支援する。ただ、欧州株は高安まちまちで、円売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円75銭から110円86銭、ユーロ・円は131円21銭から131円51銭、ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1873ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)18時02分
    【速報】ユーロ圏・5月小売売上高は予想を上回り+4.6%

     日本時間6日午後6時に発表されたユーロ圏・5月小売売上高は予想を上回り、前月比+4.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月小売売上高:前月比+4.6%(予想:+4.3%、4月:-3.9%←-3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)18時02分
    ユーロドル1.1843ドルまでじり安、7月独ZEW景況感指数は予想を下回る

     ユーロドルは1.1843ドルまでじり安。7月独ZEW景況感指数は63.3で、予想の75.2を下回った。

  • 2021年07月06日(火)18時01分
    【速報】独・7月ZEW景気期待指数は予想を下回り63.3

     日本時間6日午後6時に発表された独・7月ZEW景気期待指数は予想を下回り、63.3となった。

    【経済指標】
    ・独・7月ZEW景気期待指数:63.3(予想:75.2、6月:79.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月06日(火)17時47分
    【まもなく】独・7月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間6日午後6時に独・7月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・7月ZEW景気期待指数
    ・予想:75.2
    ・6月:79.8

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム