ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2021年07月20日(火)02時16分
    NBER「米国のリセッション、2カ月間続き、2020年4月で終了」

    全米経済研究所(NBER)「米国のリセッション、2カ月間続き、2020年4月で終了」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では109.38円と24時時点(109.36円)と比べて2銭程度のドル高水準。23時前につけた109.07円を安値に下げ渋り、109.58円近辺まで持ち直したが、米株の軟調な動きが続いていることも重しに買い戻しは続かず109.30円台に押し戻された。ダウ平均は900ドル超安まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1799ドルと24時時点(1.1805ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。1.1824ドルを頭に1.18ドル近辺でこう着。一時1.1739%前後まで低下した米10年債利回りは低下が一服するも戻りは鈍い。今週は22日の欧州中央銀行(ECB)会合に注目が集まっている。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で129.06円と24時時点(129.11円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。129.31円近辺を戻り高値に129円前半で戻りが鈍い。米株の軟調な動きが続ていることも、上値を圧迫している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.07円 - 110.10円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1824ドル
    ユーロ円:128.89円 - 130.08円

  • 2021年07月20日(火)01時53分
    NY外為:リスク回避の円買い一服、米株は続落、ダウ900ドル近く下げる

     NY外為市場ではリスク回避の円買いが一服した。ドル・円は一時109円07銭まで下落したのち、109円58銭まで反発。一目均衡表の雲の下限109円11銭がサポートとなった。ユーロ・円は128円89銭まで下落後、129円14銭まで反発した。

    米国株式相場は続落。ダウ平均株価は一時856ドル安となった。10年債利回りは1.2%割れでの推移を続けた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ798ドル安、原油先物4.37ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33890.13 -797.72 -2.30% 34528.48 33845.62 #VALUE!  30
    *ナスダック  14275.53 -151.71 -1.05% 14313.60 14178.66 1028 2077
    *S&P500     4265.35 -61.81 -1.43% 4296.40 4239.82  36 468
    *SOX指数     3134.59 -10.86 -0.35%  
    *225先物    27250 大証比 -350 -1.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.44  -0.63 -0.57%  109.90  109.06 
    *ユーロ・ドル  1.1802 -0.0004 -0.03%  1.1824  1.1764 
    *ユーロ・円   129.17  -0.78 -0.60%  129.45  128.88 
    *ドル指数     92.79  +0.10 +0.11%   93.04   92.64 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.21  -0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.84  -0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.19  -0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.44  -4.37 -6.09%   71.67  66.81 
    *金先物      1809.80  -5.20 -0.29%  1818.00  1795.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6844.39 -163.70 -2.34% 7008.09 6813.03   4  95
    *独DAX    15133.20 -407.11 -2.62% 15423.84 15048.56 #VALUE!  30
    *仏CAC40    6295.97 -164.11 -2.54% 6403.51 6253.25   0  40

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)00時37分
    NY外為:ポンド売り、早期のBOE緩和縮小観測も後退、英国のコロナや政府対応を懸念

     NY外為市場ではポンド売りが優勢となった。英国は本日から行動規制を撤廃。19日の新たなコロナ感染者数は39950人に達した。ジャビド保健相の感染も判明し、ジョンソン首相や財務相らは、一斉に自主隔離を強いられている。政府への不信感などからポンドは軟調推移。英中銀のハスケル金融政策委員は財政状況に加えて新型コロナウイルス変異株の感染拡大で、「金融政策を今引き締めるのは間違い」との考えを示した。

    ポンド・ドルは1.3726ドルから1.3663ドルまで下落し、2月来の安値を更新した。ポンド円は150円40銭から149円33銭まで下落4月来の安値を更新。ユーロ・ポンドは0.8580ポンドから0.8642ポンドまで上昇し、6月来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)00時28分
    米株続落、ダウ800ドル超安

    米株続落、ダウ800ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り一服

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが一服。24時時点では109.36円と22時時点(109.47円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時830ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比460円安の2万7140円まで下げると、リスク・オフの円買いが優勢に。23時前に一時109.07円と5月27日以来の安値を付けた。米長期金利の指標である米10年債利回りが節目の1.2%を割り込み、一時1.1739%前後まで低下したことも相場の重し。
     ただ、5月27日の安値109.04円や節目の109.00円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米10年債利回りが1.19%台まで低下幅を縮めたこともドル円の下値を支えた。

     ユーロ円は下げ渋り。24時時点では129.11円と22時時点(129.03円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。23時前に一時128.89円と本日安値を付けたものの、ドル円が下げ渋るとユーロ円にも買い戻しが入った。

     ユーロドルは24時時点では1.1805ドルと22時時点(1.1786ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴う買いが入り一時1.1824ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後はやや伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.07円 - 110.10円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1824ドル
    ユーロ円:128.89円 - 130.08円

  • 2021年07月20日(火)00時04分
    英国、19日の新型コロナ感染者数39950人

    英国、19日の新型コロナ感染者数39950人

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一