
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月23日(金)のFXニュース(1)
-
2021年07月23日(金)02時25分
NY外為:ドル・円安値圏でもみ合い、米長期金利低下
NY外為市場でドル・円は長期金利の低下に伴うドル売りに110円10-15銭の安値圏でのもみ合いを継続した。ユーロ・円は130円30銭から129円49銭まで下落。ポンド・円は151円91銭付近から151円25銭まで下落した。
米国債相場は朝方発表された予想を下回った経済指標を受けて上昇。10年債利回りは1.23%まで低下したのち、1.26%前後で推移。ダウ平均株価はほぼ横ばいで推移した。
Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル じり安
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.1762ドルと24時時点(1.1791ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準。欧州中央銀行(ECB)政策イベント後に神経質な動きも方向感が鈍かったが、徐々に上値の重い動きとなり、1.1757ドルまで下押した。ラガルドECB総裁は緩和姿勢の継続を強調した。
ユーロ円は軟調。2時時点で129.54円と24時時点(129.87円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつられ、129.49円まで安値を更新した。ユーロクロスでもユーロ売りが優勢で、ユーロポンドは0.8544ポンド、ユーロ豪ドルは1.5950豪ドル、ユーロNZドルは1.6887NZドルまでユーロ安となった。
ドル円はもみ合い。2時時点では110.12円と24時時点(110.14円)と比べて2銭程度のドル安水準。110.10円前後でこう着。引き続き110円前半で動意に欠ける動きとなっている。ダウ平均は一時プラス圏に浮上するなど下げ渋り、米10年債利回りは1.23%台まで低下気味に推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.01円 - 110.36円
ユーロドル:1.1757ドル - 1.1830ドル
ユーロ円:129.49円 - 130.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月23日(金)01時59分
NY外為:ユーロ安値探る、独、ベルギー連銀総裁はガイダンス変更に反対も
欧中中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利の据え置きを決定した。同時に新ガイダンスを発表。長期にわたり超緩和策を維持する意図を示した。ただ、関係筋によると、この決定に、タカ派として知られるドイツ連銀のバイトマン総裁と、ベルギー国立銀行のウンシュ総裁がガイダンス変更に反対したと報じられた。
ユーロ売りは継続。ユーロ・ドルは1.1830ドルの高値から1.1759ドルまで下落し安値を探る展開。ユーロ・円は130円30銭の高値から129円49銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8548ポンドまで下落し19日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)01時31分
ユーロドル 1.1761ドルまで弱含み、1.1750ドルには買いとストップ売り観測
ユーロドルは1.1761ドルまで弱含んだ。1.1750ドルには厚めの買いとストップロス売りオーダーが置かれている。ユーロ円は129.49円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月23日(金)01時27分
主要金融機関のウェブサイトが不具合
主要金融機関のウェブサイトが不具合
Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)01時26分
バイトマン独連銀総裁、ベルギー国立銀行のウンシュ総裁がガイダンス変更に反対=関係筋
関係筋によると、バイトマン独連銀総裁、ベルギー国立銀行のウンシュ総裁がガイダンス変更に反対したという。
Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル安、原油先物0.69ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34748.92 -49.08 -0.14% 34808.60 34673.03 14 16
*ナスダック 14660.03 +28.08 +0.19% 14693.63 14639.96 739 2263
*S&P500 4355.22 -3.47 -0.08% 4366.38 4353.03 157 347
*SOX指数 3255.45 -33.30 -1.01%
*225先物 27910 大証比 +350 +1.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.11 -0.18 -0.16% 110.36 110.01
*ユーロ・ドル 1.1767 -0.0027 -0.23% 1.1831 1.1764
*ユーロ・円 129.57 -0.53 -0.41% 130.30 129.55
*ドル指数 92.87 +0.12 +0.13% 92.90 92.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.24 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.99 +0.69 +0.98% 71.16 69.86
*金先物 1810.90 +3.50 +0.19% 1812.30 1796.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6968.30 -29.98 -0.43% 7018.95 6956.24 56 43
*独DAX 15514.54 +92.04 +0.60% 15578.75 15471.47 18 12
*仏CAC40 6481.59 +17.11 +0.26% 6525.21 6474.05 26 14Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)01時01分
NY外為:ユーロの上値抑制、ECBは金融政策で辛抱強さ強調
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想通り主要政策金利据え置きを決定した。
同時に金利において新たなガイダンスを発表。物価実績が中期的2%で安定するまで金利を現状、または、それ以下の水準にする方針を示した。また、行動のかなり前に、インフレ見通しが2%に達している必要があるとした。物価目標からの一時的な上振れも容認する。これにより、ECBはより長期にわたり超緩和策を維持することができる。会合後の会見でラガルド総裁は経済が回復軌道にあるものの、先行きはコロナ流行状況とワクチン接種の進展次第だと慎重な方針を再表明。パンデミックにより損なわれた経済の損傷の修繕は長い道のりとした。「金利のガイダンスで、辛抱強さを組み込むことに努めた」と言及、時期尚早の利上げを回避する姿勢を示した。
ユーロは乱高下。ラガルド総裁が回復に楽観的見通しを見せ、いったんユーロ・ドルは1.1830ドルまで上昇。その後、ユーロ圏7月消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったこともあり、ECBの緩和策が長期化するとの見方に再びユーロ売りが強まり、1.1764ドルまで反落した。ユーロ・円は130円30銭まで上昇後、129円57銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8551ポンから0.8586ポンドのレンジで上下に振れた。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値:-4.4(予想:-2.6、6月:-3.3)【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
「金利は、見通しが進展するまで現状またはそれ以下の水準」「行動のかなり前に、インフレ見通しが2%に達している必要」
「物価実績が中期的2%で安定する必要」「物価目標からの一時的な上振れを容認」Powered by フィスコ -
2021年07月23日(金)00時39分
ユーロ、軟調 ユーロ円は一時129.62円まで下落
ユーロは軟調。ユーロ円は一時本日安値となる129.62円まで値を下げたほか、ユーロドルは1.1769ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月23日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、売買交錯
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは売買が交錯。24時時点では1.1791ドルと22時時点(1.1799ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表直後は1.1813ドルまで上昇したものの、21時過ぎには1.1771ドルの日通し安値まで失速。ただ、NY勢が本格参入したあとは全般ドル売りが先行し、一時1.1830ドルと日通し高値を更新した。もっとも、買いの勢いは長続きせず、すぐに1.17ドル台後半まで押し戻されている。
なお、ラガルドECB総裁は理事会後の記者会見で「インフレは一時的に持ち直した」「インフレ見通しは依然として低調」「ユーロ圏の見通しへのリスクは概ね均衡している」「長期のインフレ期待は目標を下回っている」「9月の経済見通しがECBの今後の政策に影響する」などと述べた。ドル円は下値が堅い。24時時点では110.14円と22時時点(110.06円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が41.9万件と予想の35.0万件より弱い内容となったことを受けて、円買い・ドル売りが先行。22時前に一時110.01円と日通し安値を更新した。ただ、一目均衡表転換線109.89円や一目雲の上限109.85円がサポートとして意識されると110.24円付近まで下げ渋った。
ユーロ円は24時時点では129.87円と22時時点(129.87円)とほぼ同水準だった。ユーロドルと同様に、相場は大きな方向感が出なかった。
南アフリカランドは売りが優勢。対円では一時7.49円、対ドルでは14.7075ランドまで値を下げた。南アフリカ準備銀行(SARB)はこの日、市場の予想通り政策金利を現行の3.50%に据え置くことを全会一致で決定。一部では利上げを主張するメンバーが出るのではとの思惑があっただけにランド売りで反応した。声明では「短期的なインフレのリスクは上サイド」「GDP見通しに下振れリスクが見られる」「当面は低金利が維持される見込み」との見解が示された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.01円 - 110.36円
ユーロドル:1.1771ドル - 1.1830ドル
ユーロ円:129.72円 - 130.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月23日(金)00時05分
NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル安、原油先物0.41ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34776.19 -21.81 -0.06% 34808.60 34673.03 9 20
*ナスダック 14687.42 +55.47 +0.38% 14693.63 14639.96 770 2175
*S&P500 4361.62 +2.93 +0.07% 4364.37 4353.03 165 336
*SOX指数 3258.34 -30.41 -0.92%
*225先物 27910 大証比 +350 +1.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.18 -0.11 -0.10% 110.36 110.01
*ユーロ・ドル 1.1793 -0.0001 -0.01% 1.1831 1.1771
*ユーロ・円 129.93 -0.17 -0.13% 130.30 129.72
*ドル指数 92.75 +0.00 +0.00% 92.87 92.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.26 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 1.91 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.24 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.71 +0.41 +0.58% 71.16 69.86
*金先物 1806.4 -1.00 -0.06% 1810.60 1796.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6968.09 -30.19 -0.43% 7018.95 6956.24 58 40
*独DAX 15516.38 +93.88 +0.61% 15578.75 15471.47 18 12
*仏CAC40 6489.03 +24.55 +0.38% 6525.21 6474.05 25 14Powered by フィスコ
2021年07月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月23日(金)15:07公開130円台に戻したユーロ円は案の定続かず、景況感よりオリンピック開会に注目集まりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月23日(金)09:40公開ユーロ上値重くドル底堅い展開継続か?ドル円、ユーロドル相場-今後の見通し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月23日(金)06:42公開7月23日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)