
2021年08月03日(火)のFXニュース(2)
-
2021年08月03日(火)03時58分
サンフランシスコ、ワクチン接種の有無にかかわらずマスク着用を義務付け
サンフランシスコ、ワクチン接種の有無にかかわらずマスク着用を義務付け
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)03時43分
NY市場動向(午後2時台):ダウ1ドル安、原油先物2.80ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34934.81 -0.66 -0.00% 35192.11 34905.88 16 14
*ナスダック 14724.70 +52.02 +0.35% 14770.41 14686.73 1891 1184
*S&P500 4400.26 +5.00 +0.11% 4422.18 4393.93 298 207
*SOX指数 3395.73 +39.20 +1.17%
*225先物 27590 大証比 -150 -0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.28 -0.44 -0.40% 109.71 109.19
*ユーロ・ドル 1.1870 +0.0000 +0.00% 1.1897 1.1865
*ユーロ・円 129.71 -0.52 -0.40% 130.38 129.60
*ドル指数 92.07 -0.10 -0.11% 92.17 91.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.18 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.85 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.16 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.15 -2.80 -3.79% 73.95 70.55
*金先物 1818.5 +1.30 +0.07% 1823.20 1808.20
*銅先物 443.3 -4.9 -1.10% #N/A N/A #N/A N/A
*CRB商品指数 215.63 -2.45 -1.12% 218.08 215.04
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7081.72 +49.42 +0.70% 7111.66 7032.30 90 11
*独DAX 15568.73 +24.34 +0.16% 15702.89 15511.25 21 9
*仏CAC40 6675.90 +63.14 +0.95% 6690.80 6639.31 34 5Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)03時40分
欧州主要株式指数、まちまち
2日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。新型コロナウイルスデルタ株感染が強い回復を損ねるとの懸念に上値が抑制された。イタリア指数は下落。
英国のスーパーマーケットチェーンのモリソンズは投資会社が同社買収を巡るカウンターオファーを検討しているとの報道を受け、5.4%高。また、航空防衛向けエンジニアリングの英国のメギットは米国の産業用動力制御システムメーカーのパーカー・ハネフィンが買収することで合意したとの報道が好感され、57%大幅高となった。一方、ドイツの保険アリアンツは、同社の「ストラクチャード・アルファ・ファンド」を巡る米司法省の調査に伴い、利益が著しく損なわれる可能性を警告したことが嫌気され7.5%売られた。
ドイツDAX指数は+0.16%、フランスCAC40指数は+0.95%、イタ
リアFTSE MIB指数−0.05%、スペインIBEX35指数は+0.96%、イギリスFTSE100指数は+0.70%。Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)02時59分
NY外為:ドル・円下げ一服、米金利下げ止まる
NY外為市場でドル・円は109円50銭から109円19銭まで下落後、下げ止まった。米10年債利回りは1.15%まで低下後、下げが一服し、1.17%へ戻した。
ダウ平均株価も再びプラス圏で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)02時41分
フェイスブック、米国の従業員にマスク着用を義務化、3日付=NYT
フェイスブック、米国の従業員にマスク着用を義務化、3日付=NYT
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では109.25円と24時時点(109.27円)と比べて2銭程度のドル安水準。米10年債利回りが1.14%台まで一時低下するなど、米金利の動きに連れてドル円も109.19円まで下がり上値が重い。米株の買いの勢いが弱まり、クロス円が売られていることもドル円の重しになっている。
ユーロ円はじり安。2時時点では129.67円と24時時点(129.79円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。米金利低下によるドル円の売りに連れてユーロ円は上値が重かった。また、反発して始まった米株式市場だが、ダウ平均は一時マイナスに転じるなど株買いの勢いも弱まったことが重しになり、ユーロ円は129.60円までじり安になった。なお、WTI原油先物が70ドル台まで下落するなど大幅安になっていることで、産油国通貨のカナダドルは対円で87.27円まで弱含んだ。
ユーロドルも上値が重い。2時時点では1.1869ドルと24時時点(1.1878ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の売りでユーロドルは上値が重く推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.77円
ユーロドル:1.1859ドル - 1.1897ドル
ユーロ円:129.60円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月03日(火)01時34分
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ下落に転じる
NY外為市場では米株失速に連れリスク回避の円買いが優勢となった。米国債相場は続伸。米国10年債利回りは1.15%まで低下し、2月来の2月来の低水準となった。ドル売りも継続。ドル・円は109円55銭から109円19銭まで下落した。ユーロ・円は130円20銭から129円60銭まで下落。ポンド円は152円34銭から151円54銭まで下落した。
朝方200ドル超上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、2ドル安で推移。米7月ISM製造業景況指数が予想外に2カ月連続で鈍化したことが嫌気された。
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)01時17分
米国成人の7割りが少なくとも1回のワクチン接種を完了=WH
米国成人の7割りが少なくとも1回のワクチン接種を完了=WH
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ1ドル高、原油先物2.94ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34936.88 +1.41 +0.00% 35192.11 34935.29 21 9
*ナスダック 14713.76 +41.08 +0.28% 14770.41 14686.73 1776 1234
*S&P500 4410.22 +14.96 +0.34% 4422.18 4406.86 285 216
*SOX指数 3392.94 +36.41 +1.08%
*225先物 27570 大証比 -170 -0.61%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.23 -0.49 -0.45% 109.71 109.19
*ユーロ・ドル 1.1871 +0.0001 +0.01% 1.1897 1.1870
*ユーロ・円 129.67 -0.56 -0.43% 130.38 129.66
*ドル指数 92.02 -0.15 -0.16% 92.17 91.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.15 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.83 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.14 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.01 -2.94 -3.98% 73.95 70.91
*金先物 1818.40 +1.20 0.07% 1819.90 1808.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7081.72 +49.42 +0.70% 7111.66 7032.30 90 11
*独DAX 15568.73 +24.34 +0.16% 15702.89 15511.25 21 9
*仏CAC40 6675.90 +63.14 +0.95% 6690.80 6639.31 34 5Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)01時11分
ユーロ円 129.60円まで弱含み、ダウ平均はマイナスに転じる
米金利が低下していることや、反発して始まったダウ平均がマイナス圏に入っていることも抑えになり、クロス円は軟調に推移している。
ユーロ円は129.60円、ポンド円は151.54円、カナダドル円は87.27円まで下がり、それぞれ日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月03日(火)01時03分
ダウ下落に転じる
ダウ下落に転じる
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)01時02分
米10年債利回り1.15%まで低下
米10年債利回り1.15%まで低下
Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)00時40分
ドル円・クロス円 軟調、米金利低下で円買いが優勢
米10年債利回りが1.16%台に低下していることもあり、米金利の動きに反応が敏感なドル円は109.20円まで弱含んでいる。クロス円も同様に円買いが優勢で、ユーロ円は129.71円まで、カナダドル円は原油安の影響もあり87.39円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月03日(火)00時26分
NY外為:ドル・円一目雲を下抜け、10年債利回り再び1.2%割れ
NY外為市場ではドル売りが継続した。先に米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM製造業景況指数は上昇予想に反して低下し1月来の60割れとなったため、強い回復への期待が後退。米国債相場は上昇。10年債利回りは1.23%から1.18%まで低下した。
ドル売りも強まり、ドル指数は91.97の安値圏でもみあった。
ドル・円は109円54銭から109円23銭まで下落し、一目均衡表の雲の下限109円30銭も下回っており、一段安の可能性もある。ユーロ・ドルは1.1880-85ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.3884ドルから1.3918ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2021年08月03日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では109.27円と22時時点(109.53円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。7月米ISM製造業景気指数が59.5と予想の60.8を下回ったことを受けて円買い・ドル売りが先行。前週末の安値109.36円や一目均衡表雲の下限109.30円を下抜けて一時109.23円まで値を下げた。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.17%台まで低下したことも相場の重し。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1878ドルと22時時点(1.1873ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、欧州長期金利の低下に伴うユーロ売り・ドル買いが出たため、相場は方向感が出なかった。市場では独30年債利回りが2月以来約半年ぶりにマイナスとなったことが話題となっている。
ユーロ円はさえない。24時時点では129.79円と22時時点(130.05円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て、23時30分過ぎに一時129.76円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.23円 - 109.77円
ユーロドル:1.1859ドル - 1.1897ドル
ユーロ円:129.76円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月03日(火)15:10公開早期テイパリング?で米株上昇にストップ、ニクソンショック50周年も近づくが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月03日(火)09:43公開デルタ拡大→株式市場への影響見極め!投機円売り積み上がり、ドル円上値重い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月03日(火)09:00公開米国のテーパリング期待は後退。米ドル/円は状況次第で、107円台に突っ込む可能性もあり得るか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月03日(火)06:37公開8月3日(火)■『8月の月初め要因(2営業日目)』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)