ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年3月31日(月)日本時間20時4分2秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年08月02日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年08月02日(月)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     2日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では109.53円と20時時点(109.51円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.21%付近まで低下するのを眺めながら、109.48円までドル安に傾いた。ここからは7月30日安値109.36円から日足一目均衡表・雲の下限109.30円までが目先の支持帯として意識されそうだ。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では130.05円と20時時点(130.22円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物が2桁高までプラス幅を縮小し、堅調スタートだった独DAXも本日の上げ幅をほぼ吐き出したことなどが重しとなり、130.03円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1873ドルと20時時点(1.1891ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。心理的な節目1.19ドルに届かず、NY勢の参入と共に持ち高調整の売りに押された。ユーロ円の押しに引きずられた面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.77円
    ユーロドル:1.1859ドル - 1.1897ドル
    ユーロ円:130.03円 - 130.42円

  • 2021年08月02日(月)21時37分
    ドル円 109.50円割れ、米長期金利が低下傾向

     米10年債利回りが1.21%台まで低下するのを眺めながら、ドル円は戻り鈍いまま109.48円まで下押しした。ユーロ円もつれて130.10円付近まで上値を切り下げている。

  • 2021年08月02日(月)21時31分
    ダウ先物97ドル高

    ダウ先物97ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)21時30分
    ドル・円109.50円までじり安、米10年債利回り1.23%

    ドル・円109.50円までじり安、米10年債利回り1.23%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月2日(月)
    ・22:45 米・7月製造業PMI改定値(予想:63.1、速報値:63.1)
    ・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:60.8、6月:60.6)
    ・23:00 米・6月建設支出(前月比予想:+0.5%、5月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)20時21分
    ドル・円は一段安、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段安となり、109円50銭付近に値を下げた。米10年債利回りは弱含み、ドル売り基調に振れやすい。ただ、ユーロ・ドルは1.1890ドル台で利益確定売りに上値を抑えられ、伸び悩む展開に。一方、欧米株価指数の堅調地合いで、クロス円の下落ペースを弱める。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円50銭から109円70銭、ユーロ・円は130円18銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.1878ドルから1.1896ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調

     2日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では109.51円と17時時点(109.67円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。一時1.24%半ばまで上昇した米10年債利回りが、1.22%前半まで上昇幅を縮めるのを眺め、ドル円は109.51円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1891ドルと17時時点(1.1881ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下でドルが相対的に弱含み、ユーロドルは1.1897ドルまでユーロ高・ドル安推移。英長期金利の低下でポンドも軟化したことから、ポンド売り・ユーロ買いの動きも支えとなった。ユーロポンドは0.8556ポンドまで日通しのユーロ高・ポンド安水準を更新。ポンドドルは1.3933ドルを頭に1.39ドル割れまで下押しし、ポンド円は日通し安値を152.20円まで更新した。

     ユーロ円は頭打ち。20時時点では130.22円と、17時時点(130.31円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やポンド円の円高推移が重しとなり、ユーロドルの底堅い推移に追随できず。130.20円付近へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.51円 - 109.77円
    ユーロドル:1.1859ドル - 1.1897ドル
    ユーロ円:130.08円 - 130.42円

  • 2021年08月02日(月)19時47分
    NY為替見通し=今夜の米ISM製造業景気指数ほか、今週の米経済指標の強弱を注視

     NYタイムは、7月の米ISM製造業景気指数が発表となる。市場予想は60.8と、6月の60.6から小幅な改善を見込んでいる。今週は週末の米雇用統計まで米重要指標の発表が続く。これらの数字の強弱を総合判断して、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策の行方について言及するとみられる26-28日のジャクソンホール会議(米ワイオミング州ジャクソンホールでカンザスシティー連銀が主催による毎夏恒例の経済シンポジウム)の内容について、思惑を高めることになろう。

     今夜発表のISM製造業景気指数のような景況感に関する調査結果は、改善か悪化の方向性についてある程度の見込みをつけることができても、数値の水準を推計するための指針が明確ではなく、予想と実際の結果にかい離が生じることも少なくない。デルタ株によるコロナ感染の再拡大の影響もあり、景気の強弱自体の行方にも不透明感があるため、思わぬ数値の振れによって、市場が上下に揺さぶられる展開も想定しておきたい。

     また、強い結果に米金利が上昇で反応してドル買いが先行しても、早期の緩和縮小や利上げ時期前倒しの観測が強まれば、株式市場が調整安を強めることも考えられる。ドル円はリスク回避の動きで方向性が見定めにくくなり、不安定に振れる状態になるかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、110.13円前後で上昇を抑えそうな21日移動平均線付近。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、オプション設定も観測される節目109.00円。

  • 2021年08月02日(月)19時34分
    ドル・円は弱含み、米金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、109円50銭台に値を下げた。米10年債利回りの失速でドル売りに振れユーロ・ドルは1.1890ドル台に浮上、ユーロ・円はドル・円に追随。一方で、欧州株は全面高、米株式先物は堅調地合いを維持し、欧米株高観測による円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円53銭から109円70銭、ユーロ・円は130円25銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.1878ドルから1.1896ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)19時28分
    ポンド 上値が重い、対ユーロでは本日安値を更新

     欧州序盤は買いが先行したポンドだが、英長期金利が低下し始めると上値を切り下げる展開に。対ドルでは1.3933ドルを頭に1.3905ドル付近まで下押しし、対円でも152円後半から152.30円台まで水準を落とした。ユーロポンドが0.8550ポンドまで日通しのユーロ高ポンド安を更新している。

  • 2021年08月02日(月)19時05分
    ドル円 109.50円台で弱含み、米10年債利回りが上昇幅を縮小

     一時1.24%半ばまで上昇していた米10年債利回りが、1.22%半ばまで上昇幅を縮めるのを眺めながら、ドル円は109.54円まで売られて日通し安値を更新した。またユーロドルも1.1897ドルまでユーロ高ドル安が進んでいる。

  • 2021年08月02日(月)18時31分
    ドル・円は変わらず、材料難で小動き

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は109円60銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が見当たらず、狭いレンジ内で方向感の乏しい値動き。ただ、欧州株式市場は主要指数が総じて強く、株高を好感した円売りに振れやすい。米株高観測も、円売りの支援材料に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円63銭から109円70銭、ユーロ・円は130円29銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.1878ドルから1.1888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)17時54分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、株式の堅調地合いで円売り

     2日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で109円77銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、109円60銭まで弱含む場面もあった。ただ、企業の好業績期待でアジアや欧米の株価指数が強含み、円売りがドルをサポートした。

    ・ユーロ・円は130円06銭から130円42銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1887ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円130円30-40銭
    ・日経平均株価:始値27,493.32円、高値27,834.60円、安値27,493.32円、終値27,781.02円(前日比497.43円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)17時34分
    【速報】英・6月製造業PMI改定値は60.4

     日本時間2日午後5時30分に発表された英・7月製造業PMI改定値は予想通り、60.4となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・英・7月製造業PMI改定値:60.4(予想:60.4、速報値:60.4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月02日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.06%高の26235.80(前日比+274.77)

    香港・ハンセン指数は、1.06%高の26235.80(前日比+274.77)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は109.66円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム