ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年08月17日(火)のFXニュース(2)

  • 2021年08月17日(火)07時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ110.02ドル高(速報)、原油先物0.98ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35625.40 +110.02   +0.31% 35631.19 35231.87   18   12
    *ナスダック   14793.76  -29.14   -0.20% 14794.68 14610.02  952 2308
    *S&P500      4479.71  +11.71   +0.26%  4480.26  4437.66  284  217
    *SOX指数     3322.64  -12.40   -0.37%
    *225先物       27660 大証比 +180   +0.66%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.26   -0.33   -0.30%   109.76   109.11
    *ユーロ・ドル   1.1776 -0.0021   -0.18%   1.1801   1.1768
    *ユーロ・円    128.66   -0.64   -0.49%   129.71   128.50
    *ドル指数      92.62   +0.10   +0.11%   92.66   92.48

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   +0.00      0.21    0.20
    *10年債利回り    1.27   -0.01      1.28    1.22
    *30年債利回り    1.93   +0.00      1.94    1.88
    *日米金利差     1.24   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.46   -0.98   -1.43%   68.27   65.73
    *金先物       1788.4   +10.2   +0.57%   1791.3   1772.0
    *銅先物       432.1   -6.0   -1.39%   437.4   429.9
    *CRB商品指数   215.95   -1.01   -0.47%   216.96   214.39

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7153.98  -64.73   -0.90%  7218.71  7117.78   15   85
    *独DAX     15925.73  -51.71   -0.32% 15961.18 15851.28   12   18
    *仏CAC40     6838.77  -57.27   -0.83%  6863.74  6817.43   11   29

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)07時51分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1789.80 ↑11.60

     16日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+11.60ドルの1789.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1772.00ドル-1791.30ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1772.00ドルまで下落したが、米長期金利の伸び悩みや中東情勢の悪化を警戒した買いが入った。一時1791.30ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引でも金先物は底堅い動きを維持し、主に1790ドルをやや下回る水準で推移した。


    ・NY原油先物:大幅続落、中期的な需要は減少するとの見方も

    NYMEX原油9月限終値:67.29 ↓1.15

     16日のNY原油先物9月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.15ドルの67.29ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは65.73ドル-68.27ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて65.73ドルまで下落した。中期的な需要は減少するとの見方が増えており、原油先物の上値は一段と重くなった。通常取引終了後の時間外取引では主に67ドル台前半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)07時30分
    円建てCME先物は16日の225先物比180円高の27660円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比180円高の27660円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円25銭台、ユーロ・円は128円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)07時04分
    FRB、9月テーパー発表も

    米8月NY連銀製造業景気指数は18.3と、7月43.0から予想以上に悪化した。7月から24.7ポイントの低下で、過去最大となる。また、販売価格は過去最高を記録した。ボトルネック問題が速やかに解消する気配も見られず、景気の先行きは依然不透明。最新8月のミシガン大消費者信頼感指数も予想以上に悪化し、パンデミック開始した昨年3月をさらに下回り10年ぶり低水準を記録した。新型コロナウイルスデルタ株感染拡大などが新たな消費者の懸念となっている。期待ほど、強い回復が見られない可能性も残る。

    そんな中、連邦準備制度理事会(FRB)高官の中で、早期の緩和縮小を支持する声が高まりつつある。9月の緩和縮小発表の可能性も高まっているようだ。9月に緩和縮小を発表し、10月か11月に開始。各月150億ドル規模の削減で、完了まで8カ月から10カ月かけることが織り込まれつつある。金融危機時は2年ほど費やしたことを考えると、早いスピードの緩和縮小となる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    13:30 第3次産業活動指数(6月) 1.8% -2.7%


    <海外>
    15:00 英・失業率(7月)  5.8%
    15:00 英・ILO失業率(3カ月)(6月)  4.8%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(8/9-8/15) 1.03% 1.18%
    18:00 欧・ユーロ圏GDP改定値(4-6月) 13.7% 13.7%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(8月)  0.18%
    21:30 米・小売売上高(7月) -0.2% 0.6%
    22:15 米・鉱工業生産指数(7月) 0.5% 0.4%
    22:15 米・設備稼働率(7月) 75.6% 75.4%
    23:00 米・企業在庫(6月) 0.8% 0.5%
    23:00 米・NAHB住宅市場指数(8月) 80 80

      米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長がタウンホール会議を開催
      中・全国人民代表大会(全人代)常務委員会(20日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)06時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、続落

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は109.24円と前営業日NY終値(109.59円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。この日発表の中国経済指標が予想を下回ったことを受けて、世界的な景気減速への懸念が高まるとダウ平均が一時280ドル超下落。投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。世界的に新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大が警戒されており、世界経済の回復鈍化への懸念が市場心理の悪化につながった面もある。
     8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が18.3と予想の29.0を下回ったほか、米長期金利の指標である米10年債利回りが一時1.2217%前後まで低下したことも相場の重しとなり、22時30分過ぎには109.11円と4日以来の安値を付けた。市場では「アフガニスタン情勢を受けた地政学リスク回避の円買いも見られた」との指摘があった。
     もっとも、売り一巡後は109円台前半で下げ渋る展開に。ダウ平均が上げに転じ、史上最高値を更新したほか、米10年債利回りが低下幅を縮小したことなどが相場を下支えした。

     ユーロ円は3日続落。終値は128.67円と前営業日NY終値(129.30円)と比べて63銭程度のユーロ安水準。中国の景気減速懸念とアフガニスタンでの地政学リスクの高まりが投資家心理の悪化につながり、リスク・オフの円買いが先行。23時前に一時128.50円と3月26日以来の安値を付けた。ただ、安く始まったダウ平均が持ち直すとNY序盤に見られたリスク回避ムードは後退。NY午後は128.60円を挟んだ狭いレンジでのもみ合いに終始した。

     ユーロドルは反落。終値は1.1778ドルと前営業日NY終値(1.1797ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。21時前に一時本日安値となる1.1768ドルまで売り込まれた影響が残ったが、NY市場に限れば狭いレンジでのもみ合いに終始した。低調な米経済指標や米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、ユーロ円やユーロスイスフランの下落につれた売りが相場の重しとなり、大きな方向感は出なかった。
     ユーロスイスフランは一時1.0736スイスフランまで下落した。アフガニスタンでイスラム原理主義勢力・タリバンが勢力を拡大し、首都・カブールまで制圧。タリバンは国際テロ組織「アルカイダ」と関係が深いとされ、地政学リスクの高まりが避難通貨とされるスイスフラン買いにつながったようだ。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.11円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1768ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:128.50円 - 129.51円

  • 2021年08月17日(火)05時58分
    大証ナイト終値27660円、通常取引終値比180円高

    大証ナイト終値27660円、通常取引終値比180円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)05時25分
    バイデン大統領 「タリバンによるいかなる攻撃、即座に対応へ」

    バイデン大統領
    「タリバンによるいかなる攻撃、即座に対応へ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)05時16分
    【発言】バイデン大統領「米国はアフガニスタンの大使館を閉鎖」

    【発言】バイデン大統領「米国はアフガニスタンの大使館を閉鎖」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)05時01分
    【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1109億ドル

     日本時間17日午前5時に発表された米・6月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+1109億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):億ドル(5月
    :-300億ドル←-302億ドル)
    ・米・6月対米証券投資全体:+315億ドル(5月:+982億ドル←+1053億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)04時49分
    8月16日のNY為替・原油概況

    16日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円43銭から109円11銭まで下落して、引けた。

    中国の経済指標が予想を下回ったほか、米8月NY連銀製造業景気指数が7月から予想以上に低下し、さらに、中東地政学的リスクの上昇で安全資産としての米国債相場が上昇。金利低下に伴うドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1767ドルから1.1791ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は128円80銭から128円50銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3873ドルまで上昇後、1.3828ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9144フランから0.9109フランまで下落した。

     16日のNY原油先物は続落。中国経済の成長が抑制されたほか、新型コロナ・デルタ株流行で需要減少が警戒された。

    [経済指標]
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:18.3(予想:28.5、7月:43.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)04時40分
    [通貨オプション] R/R、円コールスプレッド拡大

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは短期物の円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに拍車がかかった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.09%⇒5.37% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.49%⇒5.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.74%⇒5.79%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.08%⇒6.13%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.26%⇒+0.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.42%⇒+0.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.54%⇒+0.58%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.66%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では109.23円と2時時点(109.24円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ダウ平均は前週末比プラス圏まで買い戻され、米長期金利も低下幅を縮小したことが109.20円台で支えとなったものの、強い動意には繋がらなかった。

     ユーロ円は伸び悩み。4時時点では128.63円と2時時点(128.63円)とほぼ同水準。NY序盤に見られたリスク回避ムードは後退したが、128.60円台で上値の重さが継続された。また、メキシコペソ円は5.48円、南ア・ランド円は7.35円まで日通し安値を更新している。

     ユーロドルは4時時点では1.1775ドルと2時時点(1.1775ドル)とほぼ同水準だった。1.1770ドル台で動意が鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.11円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1768ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:128.50円 - 129.51円

  • 2021年08月17日(火)03時40分
    欧州主要株式指数、反落

    16日の欧州主要株式指数は反落となった。地政学的リスクの上昇や世界的な新型コロナ・デルタ変異株流行を警戒し、投資家心理が悪化。

    フランスの自動車部品メーカー、フォルシアはドイツの照明メーカー、ヘラの過半数株式買い入れで合意したとの報道を好感し、大幅上昇。ドイツの航空会社ルフトハンザはドイツ政府が保有株式の一部を売却する計画を発表し、3.57%下落した。

    ドイツDAX指数は‐0.32%、フランスCAC40指数は‐0.83%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.76%、スペインIBEX35指数は‐0.81%、イギリスFTSE100指数は-0.90%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル安、原油先物1.06ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35503.36 -12.02 -0.03% 35525.35 35231.87  17  13
    *ナスダック  14755.72 -67.18 -0.45% 14779.54 14610.02 949 2180
    *S&P500     4464.54  -3.46 -0.08% 4464.97 4437.66 250 251
    *SOX指数     3314.02 -21.02 -0.63%  
    *225先物    27570 大証比 +90 +0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.21  -0.38 -0.35%  109.45  109.11 
    *ユーロ・ドル  1.1778 -0.0019 -0.16%  1.1791  1.1768 
    *ユーロ・円   128.62  -0.68 -0.53%  128.95  128.50 
    *ドル指数     92.62  +0.10 +0.11%   92.66   92.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.25  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.91  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.23  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.38  -1.06 -1.55%   68.27   65.73 
    *金先物      1789.00  +10.80 +0.61%  1791.30 1772.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7153.98 -64.73 -0.90% 7218.71 7117.78  15  85
    *独DAX    15925.73 -51.71 -0.32% 15961.18 15851.28  12  18
    *仏CAC40    6838.77 -57.27 -0.83% 6863.74 6817.43  11  29

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム