ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年08月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年08月17日(火)15時20分
    豪ドル・円:弱含み、クロス円取引に絡んだ円買い強まる

    17日の豪ドル・円は、弱含み。一時80円25銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で79円78銭まで下落。ユーロ・円は128円77銭から128円55銭まで下落。クロス円取引ではリスク回避的な円買いが観測されており、米ドル・円の相場動向にも影響を与えている。なお、ユーロ・ドルは、1.1780ドルから1.17667ドルまで売られる場面があった、

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時12分
    日経平均大引け:前日比98.72円安の27424.47円

    日経平均株価指数は、前日比98.72円安の27424.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時09分
    NZSX-50指数は12635.32で取引終了

    8月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.83、12635.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、1.73%近辺で推移

    8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.73%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時08分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時06分
    【速報】英・4-6月期ILO失業率:4.7%で市場予想を下回る

    17日発表の英・4-6月期ILO失業率は、4.7%で市場予想の4.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では109.33円と12時時点(109.27円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨を中心としたドル高を支えとして一時109.35円と本日高値をわずかに更新した。
     なお、今晩にも東京都をはじめとした緊急事態宣言の9月12日までの延長を嫌気して日経平均株価は結局前営業日比98.72円安の安値引けとなったが、為替相場への影響は軽微だった。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1770ドルと12時時点(1.1772ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い圧力が高まった影響から1.1766ドルと昨日安値の1.1768ドルをわずかに下抜けた。ただ、欧州勢の本格参入を前に一段安ともなっていない。

     ユーロ円は15時時点では128.69円と12時時点(128.63円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.20円 - 109.35円
    ユーロドル:1.1766ドル - 1.1781ドル
    ユーロ円:128.55円 - 128.77円

  • 2021年08月17日(火)15時00分
    【速報】英・7月失業率:5.7%

    17日発表の英・7月失業率(社会保障受給)は、5.7%となった。6月実績は5.8%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)14時23分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、米金利にらみ

     17日午後の東京市場でドル・円は109円30銭台と、変わらずの値動き。市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待が根強く、米10年債利回りは低水準ながら底堅く推移。ドルは全般的に売りづらく、主要通貨に対し下値の堅い値動きが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円20銭から109円34銭、ユーロ・円は128円58銭から128円77銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1781ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=109.50円超えにストップロス買い集積

    110.40-1.00円 断続的に売り(110.50円・110.60円 OP19日NYカット)
    110.00-20円 断続的に売り(110.00円 OP17・18日NYカット、110.10円・110.20円 OP18日NYカット)
    109.90円 売り厚め
    109.60-70円 断続的に売り
    109.50円 売り・超えるとストップロス買い

    109.35円 8/17 13:58現在(高値109.35円 - 安値109.20円)

    109.10円 買い
    109.05円 OP17日NYカット
    109.00円 買い厚い・割り込むとストップロス売り
    108.80-90円 断続的に買い(108.80円 OP23日NYカット)
    108.75円 OP20日NYカット
    108.50-70円 断続的に買い(108.70円 OP20日NYカット)
    108.30円 買いやや小さめ
    108.15円 OP19日NYカット
    108.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年08月17日(火)13時10分
    ユーロドル カットオフNYタイム10時まで1.1775ドルに置かれたOP付近のレンジか

     ユーロドルは1.1775ドルに積み上がった本日NYカットのオプション(OP)付近のレンジで振幅している。動意を促す特段の材料がなければ、カットオフのNYタイム10時(日本時間23時)まで、同OP前後のレンジにとどまりやすいだろう。

  • 2021年08月17日(火)12時50分
    ドル円 109.05円にOP集積、同水準前後の買いととともに下押しの動き抑制しそう

     ドル円は109.10円・109.20円に並ぶ買いオーダーが目先の支えとなりそう。同水準割れにストップロスの売りが見ているものの、109.05円に本日NYカットのオプション(OP)が集積しており、同OP付近でも下押しの動きが滞る可能性があり、底堅さにつながるか。一方、上値は109.50円の売りが目先の戻りを抑えることになるとみる。

  • 2021年08月17日(火)12時41分
    NZドル円 76円割り込む、ウイルス感染1件確認で下げ幅広げる

     NZドルは下げ幅を拡大している。ニュージーランド・オークランドで新型コロナウイルスの感染が1件だが確認されたことがきっかけ

     NZドル/ドルは0.6953ドル、NZドル円は先月21日以来となる76円を割り込み、75.99円まで下値を広げている。

  • 2021年08月17日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比24.76円高の27547.95円

    日経平均株価指数後場は、前日比24.76円高の27547.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月17日12時33分現在、109.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月17日(火)12時33分
    上海総合指数0.48%安の3500.427(前日比-16.918)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%安の3500.427(前日比-16.918)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.3円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム