ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年08月18日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年08月18日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は堅調

     18日午後の東京市場でドル・円は底堅く、109円60銭台で推移する。日経平均株価は前日比160円高の堅調地合いを維持しており。日本株高を好感した円売りが観測される。また、中国株や米株式先物もプラスが続き、リスク選好的な円売りを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円68銭、ユーロ・円は128円24銭から128円51銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1722ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=80.40-50円 断続的に売り

    81.60-70円 断続的に売り
    81.00円 売り小さめ
    80.40-50円 断続的に売り
    79.80円 売り小さめ

    79.65円 8/18 14:30現在(高値79.73円 - 安値79.25円)

    79.20円 買い小さめ
    79.00円 買い
    78.50円 買い小さめ
    78.00円 買い小さめ

  • 2021年08月18日(水)13時35分
    ユーロ円 128円付近にストップ売り混在、下値にしっかりした買い乏しくリスク下向きか

     ユーロ円は128.60円に戻り売りがある一方、下値128.00・128.10円レンジは買いとストップロスの売りが混在。その下にしっかりした支えとなるような買いも乏しいようで、下方リスクが意識される。

  • 2021年08月18日(水)13時17分
    ドル円、109.68円と昨日高値上抜け 上サイドには売り目立つ

     ドル円はじり高。値動きこそ鈍いものの、株高に伴うクロス円の上昇につれる形でドル円にも買いが入り、一時109.68円と昨日高値の109.66円を上抜けた。目先は日足・一目均衡表基準線の109.76円の前後109.70-80円には断続的に売りが観測されているほか、一目雲下限110.00円の手前109.90円にはまとまった売りが置いてあるため、それらをこなせるかどうか。

  • 2021年08月18日(水)13時12分
    ドル円 下値はストップ売り巻き込んでの下落も懸念される状況

     ドル円は昨日NYタイム午前の押し目をやや下回る109.30円割れで発動するストップロスの売りが集積している。109.00-109.10円レンジも買いとストップロス売りが混在。109.05円に観測されオプション(OP)が値幅の広がりを限定する可能性はあるものの、下押しが懸念されるオーダー状況となっているもよう。上値は109.70円から並ぶ売りが戻りを抑えそうだ。

  • 2021年08月18日(水)12時58分
    ユーロドル 1.1720ドル近辺でもみ合い、下値はアイスバーグでの買いか

     ユーロドルは早朝に1.1702ドルまで下落後は、徐々に買い戻しが入り12時54分時点で1.1720ドル近辺で取引されている。

     市場関係者の話では1.1702ドル前後は大きめの買いオーダーは見えなかったが、アイスバーグ(大規模な注文があるが、少量でのオーダーを出す)の可能性が高いとされている。なお、明日19日のNYカットで1.1700ドルに約19億ユーロ、1.1750ドルに約19.5億ユーロのオプションが期限を迎えるとされている。

  • 2021年08月18日(水)12時52分
    クロス円、株高支えに底堅い ユーロ円は128.47円まで上昇

     クロス円は底堅い。午後の日経平均株価が240円超上昇し、時間外のダウ先物もプラス圏を回復するなど株高を支えにユーロ円は128.47円まで本日高値を更新した。また、ポンド円は150.80円、豪ドル円は79.66円、カナダドル円は86.92円まで値を上げている。

  • 2021年08月18日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比228.27円高の27652.74円

    日経平均株価指数後場は、前日比228.27円高の27652.74円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月18日12時34分現在、109.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)12時33分
    上海総合指数0.56%高の3466.331(前日比+19.355)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.56%高の3466.331(前日比+19.355)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)12時26分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい

     18日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、方向感の乏しい展開となった。米10年債利回りの持ち直しを手がかりに、ややドル買いに振れた。また、日経平均株価の上昇で、円売りが観測される。ただ、リスク回避ムードは緩んでおらず、円売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円62銭、ユーロ・円は128円24銭から128円40銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1716ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)12時14分
    ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい

     18日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、方向感の乏しい展開となった。米10年債利回りの持ち直しを手がかりに、ややドル買いに振れた。また、日経平均株価の上昇で、円売りが観測される。ただ、リスク回避ムードは緩んでおらず、円売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円62銭、ユーロ・円は128円24銭から128円40銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1716ドル。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行が政策金利を0.25%に据え置き

    【要人発言】
    ・NZ準備銀行(声明)
    「ロックダウンの不確実性を考慮し政策金利を変更しないと一致」
    「一時的要因によりインフレ圧力が強まっている」
    「短期的なインフレは2022年半ばに目標範囲を超えると予想」
    「政策金利見通しは、2021年12月時点で0.6%」

    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:+4410億円(予想:+1964億円、6月:+3840億円)
    ・日・6月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比-1.5%(予想:-2.8%、5月:+7.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比155.37円高の27579.84円

    日経平均株価指数は、前日比155.37円高の27579.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)11時22分
    NZドル・円:利上げ見送りで一時75円23銭まで急落

    18日のアジア市場でNZドル・円は急落。一時75円23銭まで売られた。NZ準備銀行は18日に開いた理事会で政策金利を現行の0.25%に据え置くことを決めた。市場参加者の間では0.25ポイントの利上げ予想が多かったようだが、新型コロナウイルスの新規感染者が発見され、8月17日から3日間の都市封鎖が導入されたことが利上げ見送りの要因ではないかとみられている。ただ、一部の参加者は政策金利の据え置きを想定しており、年内利上げの可能性は依然として高いことから、押し目買いが入っている。NZドル・円の取引レンジは、75円23銭−76円04銭。なお、ユーロ・円は128円22銭から128円36銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月18日(水)11時17分
    NZドル円 急落後75円後半まで戻す、NZ金利の低下幅も限られる

     NZ準備銀行(RBNZ)は市場予想に反し、政策金利を据え置いたことでNZドルは急落したが、NZ金利の反応は限定的。昨日、NZ国内でのウイルス市中感染が確認されたことで、NZ2年債利回りは1.25%台から、本日早朝には1.09%台まで急低下した。RBNZの発表後は1.05%台まで低下しているが、昨日のウイルス感染確認ほどの低下幅ではない。RBNZが声明文で「今回の決定は新型コロナウイルス発生に伴う政府の経済制限に関連している」、「政策金利見通しとして、2021年12月時点では0.6%」と述べていることも、金利低下の歯止めとなっているか。

     NZドル/ドルは0.6870ドルまで下落後0.69ドル前半まで、NZドル円も75.23円から75円後半まで戻している。

  • 2021年08月18日(水)11時06分
    【速報】NZ準備銀行:政策金利引き上げは今年10-12月期と予測

    NZ準備銀行(中央銀行)は18日、政策金利の引き上げ時期は今年10-12月期との予測を発表した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム