
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年08月18日(水)のFXニュース(5)
-
2021年08月18日(水)17時01分
【速報】南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り+4.6%
日本時間18日午後5時に発表された南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.6%となった。
【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.6%(予想:+4.7%、6月:+4.9%)Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)16時38分
豪S&P/ASX200指数は7502.10で取引終了
8月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.93、7502.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)16時37分
豪10年債利回りは上昇、1.140%近辺で推移
8月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.002%の1.140%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)16時35分
豪ドルTWI=60.9(-0.4)
豪準備銀行公表(8月18日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7174.34
前日比:-6.77
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :6814.70
前日比:-5.14
変化率:-0.08%ドイツ DAX
終値 :15923.38
前日比:+1.43
変化率:+0.01%スペイン IBEX35
終値 :8871.60
前日比:+5.90
変化率:+0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :26203.73
前日比:-21.06
変化率:-0.08%アムステルダム AEX
終値 :770.81
前日比:+0.02
変化率:+0.00%ストックホルム OMX
終値 :2391.44
前日比:+7.99
変化率:+0.34%スイス SMI
終値 :12498.34
前日比:+20.90
変化率:+0.17%ロシア RTS
終値 :1685.88
前日比:-3.88
変化率:-0.23%イスタンブール・XU100
終値 :1464.24
前日比:+2.55
変化率:+0.17%Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)16時26分
ユーロドル 1.1727ドルまで小幅の買い戻し
ユーロドルは東京タイムで昨日の流れを引き継ぎ、1.1702ドルまで年初来安値を更新したが、節目の1.17ドル割れを回避し、1.1727ドルまで調整の買い戻しが進んでいる。
新規の手がかりが乏しい中、ドル円は109円半ばでもみ合い。ダウ先物は小安い水準、米10年債利回りは1.26%近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月18日(水)16時10分
上海総合指数1.11%高の3485.286(前日比+38.310)で取引終了
上海総合指数は、1.11%高の3485.286(前日比+38.310)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は109.61円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨はタカ派も110円台は売り
[今日の海外市場]
18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。焦点の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はややタカ派的とみられ、金利高を手がかりにドル買いに振れやすい。ただ、110円台は利益確定売りにより上値の重さが意識されそうだ。
前日の取引で米10年債利回りが小幅に持ち直し、ドル買いに振れやすい地合いとなった。ユーロ・ドルは1.17ドル付近まで弱含み、ドル・円は109円台半ばに値を上げた。本日アジア市場でもおおむねその流れが続き、ドルは下げづらい。アフガニスタン情勢などへの過度な警戒は和らぎ、リスク回避の円買いは縮小。一方、NZ準備銀行は本日の定例会合で利上げを見送ったものの、引き締め方針を維持したためNZドルは値を戻した。
この後の海外市場では、7月に開催されたFOMCの議事要旨が材料視される。会合では雇用情勢の改善とインフレ高進により金融政策の支援を弱めるタイミングが近づいていると指摘しており、比較的タカ派的な内容が見込まれる。ただ、前日の小売売上高など足元の経済指標はパウエル議長の慎重姿勢を裏付ける内容が目立ち、金利の上昇は限定的とみる。また、ドル・円は110円付近で引き続き売りが観測されており、上値の重い展開となろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・7月消費者物価指数(前年比予想:+4.7%、6月:+4.9%)
・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:160.0万戸、6月:164.3万戸)
・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:161.0万戸、6月:159.4万戸)
・21:30 カナダ・7月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、6月:+3.1%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月27-28日開催分)Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時11分
日経平均大引け:前日比161.44円高の27585.91円
日経平均株価指数は、前日比161.44円高の27585.91円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.60円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時07分
NZSX-50指数は12718.88で取引終了
8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+83.56、12718.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
18日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では109.61円と12時時点(109.56円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午後に入って日経平均株価が240円超高まで上げ幅を拡大するとクロス円とともに買いが強まり、昨日高値の109.66円を上抜けて109.68円まで値を上げた。もっとも、日足・一目均衡表基準線の109.76円の上下109.70-80円に観測されている売りオーダーを前に一巡後はやや伸び悩んでいる。
ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1715ドルと12時時点(1.1719ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。午前に1.17ドル割れに失敗したことで短期的なショートカバーが入り1.1723ドルまで買われたが、調整の域を出ず、戻りは限定的となっている。
ユーロ円は15時時点では128.41円と12時時点(128.40円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに128.51円まで上げたが、ユーロドルの戻りの鈍さから一巡後は上値が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 109.68円
ユーロドル:1.1702ドル - 1.1723ドル
ユーロ円:128.22円 - 128.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月18日(水)15時06分
NZドル10年債利回りは上昇、1.78%近辺で推移
8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時05分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時03分
【速報】英・7月生産者物価産出指数:前年比+4.9%で市場予想を上回る
18日発表の英・7月生産者物価産出指数は、前年比+4.9%で市場予想の+4.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)15時01分
【速報】英・7月消費者物価指数:前年比+2.0%で市場予想を下回る
18日発表の英・7月消費者物価指数は、前年比+2.0%で市場予想の2.3%を下回った。なお、7月消費者物価コア指数は、前年比+1.8%で市場予想の+2.0%を下回った。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- [NEW!]【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- [NEW!]ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(04/09(水) 02:07)
- NY外為:リスクオフ再開、米中貿易摩擦懸念が強まる(04/09(水) 02:05)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)