
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年08月18日(水)のFXニュース(1)
-
2021年08月18日(水)02時18分
NY外為:ユーロ・ドル、年初来安値付近
NY外為市場でユーロ・ドルは1.177ドルから1.1709ドルまで下落し、年初来の安値1.1704ドルを試す展開となった。ユーロ・円は128円70銭から128円26銭まで下落し、3月来の安値を更新した。
連邦準備制度理事会(FRB)の早期緩和縮小観測を受けたドル買いが優勢となった。
米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は一時500ドル超下げた。Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。2時時点では109.54円と24時時点(109.59円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。NY序盤からのドル買いの流れを引き継ぎ、24時30分過ぎには109.66円まで日通し高値を更新。しかしながら、軟調な米株が下げ幅を広げるとリスク回避の円買いがクロス円を中心に意識され、ドル円も109.53円付近まで上値を切り下げた。
ユーロ円は弱含み。2時時点では128.26円と24時時点(128.41円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が490ドル超安まで売りが強まるのを眺めながら、3月2日以来のユーロ安・円高となる128.26円をつけた。
ほか、豪ドル円が1月28日以来の安値となる79.34円まで売られ、ポンド円も150.36円まで日通し安値を更新した。ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1709ドルと24時時点(1.1717ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利は再び低下に転じたが、弱いユーロ円が重しとなり1.1709ドルまで下値を広げた。
ほか、豪ドル/ドルが0.7243ドル、ポンドドルが1.3726ドルまで他通貨安・ドル高が進んだ。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.12円 - 109.66円
ユーロドル:1.1709ドル - 1.1784ドル
ユーロ円:128.26円 - 128.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月18日(水)02時01分
ダウ続落、500ドル安
ダウ続落、500ドル安
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)01時40分
ダウ429ドル安
ダウ429ドル安
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)01時29分
NY外為:ドル・円、100DMAが引き続きレジスタンス
NY外為市場で金利の上昇に伴うドル買いにドル・円は109円20銭から109円66銭まで上昇し、日中高値を更新した。その後は、伸び悩み。100日移動平均水準の109円68銭がレジスタンスとなっている。
10年債利回りは一時1.2717%まで上昇後、1.25%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ348ドル安、原油先物0.32ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35277.17 -348.23 -0.98% 35500.01 35255.68 7 23
*ナスダック 14598.39 -195.37 -1.32% 14716.95 14598.39 735 2333
*S&P500 4446.10 -33.61 -0.75% 4462.12 4442.27 114 388
*SOX指数 3243.51 -79.13 -2.38%
*225先物 27360 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.59 +0.35 +0.32% 109.66 109.18
*ユーロ・ドル 1.1713 -0.0065 -0.55% 1.1785 1.1710
*ユーロ・円 128.37 -0.30 -0.23% 128.88 128.30
*ドル指数 93.12 +0.49 +0.53% 93.14 92.61
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.26 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.92 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.24 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.97 -0.32 -1.01% 67.72 66.54
*金先物 1783.5 -6.3 -0.35% 1797.60 1782.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7181.11 +27.13 +0.38% 7188.55 7118.67 51 50
*独DAX 15921.95 -3.78 -0.02% 15937.47 15811.57 14 16
*仏CAC40 6819.84 -18.93 -0.28% 6827.49 6789.11 17 23Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)00時39分
NY外為:NZドル戻り鈍い、全土ロックダウンで早期利上げ観測も後退
NY外為市場でNZドルは引き続き戻りの鈍い展開となった。NZドル・ドルは0.6905ドルまで下落し7月28日来の安値を更新。NZドル・円はいったん下げ止まったが75円60銭から75円85銭の安値圏でのもみ合いが続いた。
ニュージーランドでは新たなコロナ市中感染が確認され全土ロックダウン入りしたため、回復期待が後退。市場はNZ準備銀行が現地時間18日に開催する金融政策決定会合で利上げに踏み切ることを確信していたが、見通しが大幅に後退した。
Powered by フィスコ -
2021年08月18日(水)00時13分
ユーロスイスフラン 1.07フラン前半、大台手前では下げ渋る
ユーロスイスフランは1.0713フラン前後で推移。本日も緊迫するアフガン情勢などを背景にリスク回避のフラン買いが先行し、一時1.0701フランと昨年11月6日以来のユーロ安・フラン高を記録した。ただ大台割れに失敗したことで、一巡後はポジション調整でやや持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月18日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では109.59円と22時時点(109.53円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。7月米小売売上高は予想より弱い内容となったものの、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.27%台まで上昇したことを受けて全般ドル買いが先行。24時前に一時109.63円と日通し高値を更新した。市場では「18日2時30分予定のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を控えて、ポジション調整目的のドル買いが入った」との声も聞かれた。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.1717ドルと22時時点(1.1744ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇をきっかけにユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.1714ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では128.41円と22時時点(128.63円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。日本時間夕刻に一時本日高値となる128.87円まで値を上げたあとはじり安の展開が続いた。ユーロドルの下落につれた売りが相場の重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.12円 - 109.63円
ユーロドル:1.1714ドル - 1.1784ドル
ユーロ円:128.36円 - 128.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月18日(水)17:26公開AKB48加入10周年も、今年2回目の“ドカン”発生! ナマ配信で懺悔した武藤十夢はコツコツドカンの無限ループを脱出できる!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年08月18日(水)14:59公開落ち込む米小売売上でもドル金利低下せず、ユーロドル1.16台突入となるか大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月18日(水)09:45公開ロックダウン発表を受けNZドルが急落!ジャクソンホール講演より9月FOMCか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月18日(水)08:15公開【トルコリラ見通し】トルコリラは堅調。トルコ中銀のスタンスに加え、ポジティブな経済指標を市場は評価
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月18日(水)07:09公開8月18日(水)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米ドル買いと日本円買いの流れの行方』、そして『FOMC議事録の公表(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)