
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年08月30日(月)のFXニュース(1)
-
2021年08月30日(月)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
28日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では109.85円とニューヨーク市場の終値(109.84円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。朝方に一時109.77円と前週末安値の109.78円をわずかに下抜ける場面があったものの、すぐに109.80円台まで戻した。本日は週明けの5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けては本邦実需勢からの買いが入る可能性もあり、注意が必要となる。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では129.60円とニューヨーク市場の終値(129.54円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。早朝に129.46円まで下落する場面があったが、その後はドル円と同様に下値を切り上げる動きとなり、129.62円まで買い戻された。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1798ドルとニューヨーク市場の終値(1.1795ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1800ドル前後での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.77円 - 109.87円
ユーロドル:1.1791ドル - 1.1801ドル
ユーロ円:129.46円 - 129.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月30日(月)08時00分
東京為替見通し=デルタ感染やアフガニスタン情勢に要警戒、今週は米8月雇用統計
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホール会合での講演で「年内のテーパリング開始が適切になり得る」としながらも、「テーパリングは利上げ時期を示す直接的なシグナルではない」と強調したことから、110.27円から109.78円まで軟調に推移した。ユーロドルは1.1735ドルから1.1802ドルまで堅調に推移した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、9月3日に発表される米8月雇用統計を控えて動きづらい展開の中、パウエルFRB議長が指摘した新型コロナウイルスのデルタ株感染拡大やアフガニスタン情勢の悪化懸念による地政学リスクを見極めていくことになる。
先週末27日のジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演「経済見通し(The Economic Outlook)」では、年内のテーパリング(資産購入の段階的縮小)開始が示唆されたものの、テーパリング開始が利上げ開始のシグナルを意図することはない、と強調された。
今後は、9月3日に発表される米8月雇用統計を見極め、9月21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリング開始時期が協議されて公表され、年内にテーパリングが開始され、2022年にテーパリングが終了し、2023年に利上げが開始されるというメイン・シナリオを軸にして、新型コロナウイルスの変異株感染拡大や米中対立を軸にした中東・極東の地政学リスクを勘案していくことになる。
米8月雇用統計の非農業部門雇用者数の予想は、前月比76.3万人程度の増加、最少予想が前月比+50万人程度、最大予想が前月比+102.5万人程度となっており、発表まで予断を許さない状況が続くことになる。ドル円のテクニカルポイントは、一目均衡表・転換線109.84円、一目・基準線109.76円、雲の上限(先行スパン1)110.13円と雲の下限(先行スパン2)110.11円、21日移動平均線109.83円や90日移動平均線109.81円となる。明日には、先行スパン1が110.10円、先行スパン2が110.11円となり雲が捻れることで、「変化日」となる可能性が示唆されていることから要警戒か。「変化日」とは、トレンドが変化する日柄だが、変化しなければ加速する日柄と見なされている。
本日のドル円のオーダー状況は、上値には、110.30円にドル売りオーダー、110.40-90円には月末に向けた本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えている。下値には、109.70円から109.00円にかけて断続的にドル買いオーダーが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月30日(月)07時06分
円建てCME先物は27日の225先物比210円高の27850円で推移
円建てCME先物は27日の225先物比210円高の27850円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円80銭台、ユーロ・円は129円50銭台。
Powered by フィスコ -
2021年08月30日(月)06時51分
ユーロオーダー=1.1810ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1980ドル 超えるとストップロス買い
1.1940ドル 売り
1.1910ドル 売り
1.1875ドル OP31日NYカット
1.1820ドル 売り
1.1810ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1800ドル OP30日NYカット1.1795ドル 8/30 6:41現在(高値1.1796ドル - 安値1.1791ドル)
1.1780ドル 割り込むとストップロス売り
1.1750ドル OP31日NYカット
1.1720ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1700-10ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(1.1700ドル OP31日NYカット)
1.1690ドル 買い
1.1660-70ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.1650ドル 買い、OP31日NYカット
1.1610ドル 買い
1.1570ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月30日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 小売売上高(7月) 2.1% 0.1%
08:50 百貨店・スーパー売上高(7月) 1.9% -2.3%
10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
<海外>
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(8月) 118 119
18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(8月) 5.3
20:00 ブ・FGVインフレIGPM(8月) 0.91% 0.78%
21:00 独・消費者物価指数(8月) 3.8% 3.8%
21:30 加・経常収支(4-6月) 118億加ドル
23:00 米・中古住宅販売成約指数(7月) 0.4% -1.9%米・バイデン大統領がウクライナ大統領と会談
米・疾病対策センター(CDC)がブースター接種の必要性巡る会議(31日まで)
英・株式市場は祝日のため休場(バンクホリデー)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年08月30日(月)06時31分
週明けのドル円 109.80円台での値動き
週明けオセアニア市場のドル円はここまで109.81-87円レンジと狭い値幅で推移している。ユーロドルも1.1791-96ドルと小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月30日(月)16:48公開日経平均は月末に売られるアノマリーあり。8月末はアフガンからの米軍撤退期限も重なり要注意。超長期では大規模な米ドル安も!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年08月30日(月)14:55公開きっちり想定した通りのパウエル議長、ドル全面安でも値幅なく動意薄に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月30日(月)09:55公開短期的なリスク回避待って押し目買い!IMM円ショート66,671枚→買われ過ぎか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月30日(月)07:13公開8月30日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)