 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月30日(月)のFXニュース(4)
- 
  2021年08月30日(月)21時11分
  【NY市場の経済指標とイベ ント】[欧米市場の為替相場動向] 8月30日(月) 
 ・21:00 独・8月消費者物価指標速報値(前年比予想:+3.8%、7月:+3.8%)
 ・23:00 米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.4%、6月:-1.9%)
 ・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:22.8、7月:27.3)Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)21時09分
  【速報】独・8月消費者物価指数速報値は予想通り+3.9%日本時間30日午後9時8分過ぎに発表された独・8月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+3.9%となった。 【経済指標】 
 ・独・8月消費者物価指数速報値:前年比+3.9%(予想:+3.9%、7月:+3.8%)
 ・独・8月消費者物価指数速報値:前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:+0.9%)Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)20時34分
  ドル円、109.89円と本日高値付ける 米10年債利回りは一時1.31%台まで上昇ドル円はじり高。依然として値動きこそ鈍いが、一時は1.29%台まで低下していた時間外の米10年債利回りが1.31%台まで上昇したことなどを支えに一時109.89円と本日高値を付けた。なお、節目の110円にかけては断続的に売りが並んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年08月30日(月)20時10分
  ドル・円は109円80銭台で小動き[欧米市場の為替相場動向] 30日のロンドン外為市場はサマーバンクホリデーで休場。欧州大陸市場のドル・円は、109円81銭から109円87銭で推移した。対欧州通貨でドル買い気味となり、ドル・円は底堅い展開になった。 ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1794ドルまで下落。ドイツ主要州の8月消費者物価指数の前月比伸びが鈍化したほか、ユーロ圏の8月景況感指数も低下し、ユーロ売りが優勢になった。ユーロ・円は129円54銭から129円67銭でもみ合った。 ポンド・ドルは1.3772ドルまで上昇後、1.3748ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9136フランから0.9158フランまで上昇した。 Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)20時06分
  欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、動意薄30日の欧州外国為替市場でユーロドルは動意薄。20時時点では1.1796ドルと17時時点(1.1802ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン勢不在の為、欧州中盤に入ってもユーロに目立った動きは見られず、1.1800ドル前後でこう着している。 
 なお、スイスフラン(CHF)は売り優勢。先週に続き、「スイス中銀(SNB)がフラン売り介入を実施したのでは」との噂が飛び交うなか、ユーロスイスフランは一時1.0805CHFまで上昇。また、ドルスイスフランは0.9158CHF、スイスフラン円は119.94円までCHF安が進んだ。ドル円は引き続き小動き。20時時点では109.83円と17時時点(109.81円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。欧米株式相場や米債券相場が落ち着いた動きで全般手掛かり材料に乏しいため、109.80円台を中心に動きが細っている。 ユーロ円は20時時点では129.56円と17時時点(129.59円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:109.70円 - 109.88円
 ユーロドル:1.1791ドル - 1.1810ドル
 ユーロ円:129.46円 - 129.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年08月30日(月)19時30分
  NY為替見通し=米金利低下の流れが続くか見極め必要、アフガン情勢にも要警戒先週末のパウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演以後は、米金利が低下していることで、ドルの上値が重い展開が続いている。先週、FRB議長は「年内の債券購入の縮小(テーパリング)を開始」を示唆したにもかかわらず、テーパリングの開始=利上げ開始のシグナルではないと述べたことで米金利は低下した。しかし、米金利が低下したとはいえ、10年債利回りも今月25日の水準に戻した程度で、この流れが継続されるのかを見極める必要がありそうだ。特に今週は週末に米雇用統計が発表されることもあり、雇用改善傾向が確認されれば早期のテーパリングの期待が高まり、米金利の低下が一時的に終わるかもしれない。 本日の米経済指標は、7月の住宅販売保留指数以外の発表予定がなく、指標で市場が動意づくのは難しいだろう。市場が動意づく要因としては、撤退期限が明日に迫ったアフガニスタン情勢やその影響を受ける米議会などの動向となるか。バイデン政権は、テロ行為に対して報復を行っているが、週末の爆撃では複数の一般アフガニスタン市民が犠牲になっている。バイデン米大統領の支持率が急降下をするなど、今後の経済政策の採決などにも影響を与えるかもしれない。 また、本日は英国市場がサマーバンクホリデーで休場ではあるものの、月末が近づいていることでロンドンフィックスの動きにも警戒したい。英国が休場だった5月末に決定されたロンドンフィックスは、市場参加者が少なかったこともあり振幅が激しくなった。本日もポンドやユーロをはじめとした欧州通貨がロンドンフィックス(日本時間24時)にかけて神経質な動きをみせそうだ。 ・想定レンジ上限 
 ドル円の上値めどは、13日高値110.46円。その上は11日高値110.80円。・想定レンジ下限 
 ドル円の下値めどは、25日安値109.61円。その下は16日安値109.11円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年08月30日(月)19時13分
  ユーロ・ドルは1.18割れで推移[欧米市場の為替相場動向] 30日のロンドン外為市場でドル・円は、109円81銭から109円87銭で推移している。引き続き対欧州通貨でドル買い気味であり、ドル・円は底堅い感じになっている。 ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1794ドルまで下落。ドイツの主要州の8月消費者物価指数は前月比伸びが鈍化したほか、ユーロ圏の8月景況感指数も低下し、ユーロ売りが優勢に。ユーロ・円は129円54銭から129円67銭でもみ合っている。 ポンド・ドルは1.3772ドルまで上昇後、1.3748ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9136フランから0.9158フランまで上昇している。 Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)18時17分
  【速報】ユーロ圏・8月景況感指数は予想を下回り117.5日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・8月景況感指数は予想を下回り、117.5となった。 【経済指標】 
 ・ユーロ圏・8月景況感指数:117.5(予想:118.0、7月:119.0)Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)18時11分
  ドル・円は109円80銭台で推移[欧米市場の為替相場動向] 30日のロンドン外為市場でドル・円は、109円81銭から109円86銭で推移している。対欧州通貨でドル買い気味であり、ドル・円は底堅い感じになっている。 ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1795ドルまで下落。ドイツの主要州の8月消費者物価上海は前月比伸び鈍化が目立ち、ユーロ売りに反応か。ユーロ・円は129円55銭から129円67銭でもみ合っている。 ポンド・ドルは1.3772ドルまで上昇後、1.3759ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9136フランから0.9154フランまで上昇している。 Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)17時49分
  東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後は小幅に戻す30日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅縮小で円売りが抑制され、ドルは午前中に109円87銭から109円71銭まで値を下げた。ただ、その後はアジア株高で日本株の上げ幅が再拡大したほか、米金利は下げ止まり、ドルは下値の堅い値動きに。 ・ユーロ・円は129円49銭から129円64銭まで上昇した。 
 ・ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1809ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円129円50-60銭 
 ・日経平均株価:始値27,867.60円、高値27,921.55円、安値27,656.63円、終値27,789.29円(前日比148.15円高)Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)17時29分
  ユーロスイスフラン 1.0794CHFまで急伸、先週同様SNBのフラン高阻止の噂も欧州入り後ユーロスイスフランが1.0794CHFまで急伸している。先週も「スイス中銀(SNB)がフラン売り介入を実施したのでは」と市場では噂が流れたが、本日も同様の噂もあるようだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年08月30日(月)17時16分
  ハンセン指数取引終了、0.52%高の25539.54(前日比+131.65)香港・ハンセン指数は、0.52%高の25539.54(前日比+131.65)で取引を終えた。 
 17時15分現在、ドル円は109.85円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)17時13分
  ドル・円は下げ渋り、下落後は小幅に戻す30日の東京外為市場でドル・円はドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅縮小で円売りが抑制され、ドルは午前中に109円87銭から109円71銭まで値を下げた。ただ、その後はアジア株高で日本株の上げ幅が再拡大したほか、米金利は下げ止まり、ドルは下値の堅い値動きに。 ・ユーロ・円は129円49銭から129円64銭まで上昇した。 
 ・ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1809ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円129円50-60銭 
 ・日経平均株価:始値27,867.60円、高値27,921.55円、安値27,656.63円、終値27,789.29円(前日比148.15円高)【経済指標】 
 ・特になし【要人発言】 
 ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
 「少なくとも2022年3月までECBはPEPPを継続」
 「ユーロ圏に持続的なインフレ急上昇のリスクは感じない」Powered by フィスコ
- 
  2021年08月30日(月)17時04分
  東京外国為替市場概況・17時 ドル円、こう着30日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。17時時点では109.81円と15時時点(109.75円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。サマーバンクホリデーで英国市場が休場とあって、東京市場終了後も動意は乏しく、109.80円を挟んだもみ合いとなっている。時間外で米10年債利回りは1.29%台まで低下しているが、特段材料視されていない。 ユーロドルもこう着。17時時点では1.1802ドルと15時時点(1.1799ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン勢不在で上下どちらにもバイアスはかかっていない状況。1.1800ドル前後で様子見ムードが広がっている。 ユーロ円は17時時点では129.59円と15時時点(129.50円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:109.70円 - 109.88円
 ユーロドル:1.1791ドル - 1.1810ドル
 ユーロ円:129.46円 - 129.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年08月30日(月)16時36分
  豪S&P/ASX200指数は7504.50で取引終了8月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.21、7504.50で取引終了。 Powered by フィスコ
2021年08月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年08月30日(月)16:48公開日経平均は月末に売られるアノマリーあり。8月末はアフガンからの米軍撤退期限も重なり要注意。超長期では大規模な米ドル安も!
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2021年08月30日(月)14:55公開きっちり想定した通りのパウエル議長、ドル全面安でも値幅なく動意薄に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2021年08月30日(月)09:55公開短期的なリスク回避待って押し目買い!IMM円ショート66,671枚→買われ過ぎか。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2021年08月30日(月)07:13公開8月30日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)