ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月02日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年09月02日(木)15時13分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移

    9月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.93%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)15時12分
    NZドルTWI=75.0

    NZ準備銀行公表(9月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では109.97円と12時時点(109.96円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。東京時間の午後に入っても110.00円を挟んだ小動きが継続。方向感の乏しいまま、欧州勢の参入を待つ状態だ。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1843ドルと12時時点(1.1839ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに1.1835ドルまで下落する場面があったものの、その後は下げ渋った。

     ユーロ円は15時時点では130.25円と12時時点(130.19円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。130.20円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.92円 - 110.12円
    ユーロドル:1.1835ドル - 1.1846ドル
    ユーロ円:130.16円 - 130.41円

  • 2021年09月02日(木)14時59分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは失速

     2日午後の東京市場でドル・円は110円付近と、動意の薄い値動きが続く。ユーロ・ドルは1.18ドル台前半で推移しているが、小幅に値を下げドル・円の上昇を下支え。一方、日経平均株価や上海総合指数はプラスを維持するものの、円売りは一服したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円12銭、ユーロ・円は130円16銭から130円41銭、ユーロ・ドルは1.1834ドルから1.1846ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)13時04分
    ユーロドル 昨日高値超えはストップも1.18ドル後半から売り優勢

     ユーロドルは1.1840ドル前後での値動き。昨日高値にかけて1.1850ドル台は売りが観測されるも、高値超えとなる1.1860ドル辺りにはストップロス買いオーダーが控えている。もっとも1.1880ドルから1.1910ドルにかけては売りが優勢。下サイドの1.18ドル前半は買いもあるが、1.1810ドル割れの損切りオーダーが目立つ。1.1780-90ドルは買いとストップロスがミックス。

  • 2021年09月02日(木)12時53分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の失速で

     2日午前の東京市場でドル・円は弱含み、110円10銭台から109円90銭付近に値を下げた。日経平均株価は想定ほど伸びず、上げ幅縮小を受け円売りは抑制された。また、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは仕掛けづらい。ドル・円は節目付近で方向感の乏しい展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円12銭、ユーロ・円は130円16銭から130円41銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1846ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)12時43分
    日経平均後場寄り付き:前日比31.66円高の28482.68円

    日経平均株価指数後場は、前日比31.66円高の28482.68円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月2日12時42分現在、109.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)12時38分
    上海総合指数0.55%高の3586.645(前日比+19.544)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.55%高の3586.645(前日比+19.544)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)12時16分
    ドル・円は弱含み、日本株の失速で

     2日午前の東京市場でドル・円は弱含み、110円10銭台から109円90銭付近に値を下げた。日経平均株価は想定ほど伸びず、上げ幅縮小を受け円売りは抑制された。また、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは仕掛けづらい。ドル・円は節目付近で方向感の乏しい展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円92銭から110円12銭、ユーロ・円は130円16銭から130円41銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1846ドル。

    【経済指標】
    ・日・8月マネタリーベース:前年比+14.9%(7月:前年比+15.4%)
    ・豪・7月貿易収支:+121.17億豪ドル(予想:+100.00億豪ドル、6月:+111.14億豪ドル←+104.96億豪ドル)

    【要人発言】
    ・片岡日銀審議委員
    「2%の物価目標に向けモメンタムは維持されていない」
    「感染症の影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和を実施」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     2日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.96円とニューヨーク市場の終値(110.01円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。10時前に109.92円まで下落したものの、昨日安値の109.88円が意識されると売りも一服。その後は109.90円台でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円はさえない。12時時点では130.19円とニューヨーク市場の終値(130.25円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時130.16円まで下押すなどさえない動きが継続。また、豪ドル円も80.90円台で戻りの鈍い動きとなり、7月豪貿易黒字は市場予想を上回る結果となったものの、相場への影響は限られている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1839ドルとニューヨーク市場の終値(1.1839ドル)とほぼ同水準だった。1.1840ドル前後でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.92円 - 110.12円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1846ドル
    ユーロ円:130.16円 - 130.41円

  • 2021年09月02日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比24.99円高の28476.01円

    日経平均株価指数は、前日比24.99円高の28476.01円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)10時57分
    豪ドル円 80.90円付近、過去最高の豪貿易黒字も影響は限定

     豪ドル円は80.90円付近と戻りが鈍い。先ほど発表された7月豪貿易収支は121.17億豪ドルの黒字となり、月間ベースとしては過去最高の黒字額を記録した。しかしながら豪ドル相場への影響は今のところ限定的だ。

  • 2021年09月02日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.67%高の26203.52(前日比+175.23)

    香港・ハンセン指数は、0.67%高の26203.52(前日比+175.23)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比2.58円安の28448.44円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)10時31分
    【速報】豪・7月貿易収支:+121.17億豪ドルで黒字幅は予想を上回る

    9月2日発表の豪・7月貿易収支は、+121.17億豪ドルで黒字幅は市場予想の100億豪ドルを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)10時09分
    ドル・円:株高持続でドルはやや下げ渋る

     2日午前の東京市場でドル・円は、110円05銭近辺で推移。日経平均は小幅高で推移しており、株高は持続していることから、リスク回避的なドル売り・円買いは増えていないようだ。なお、市場参加者の多くは3日に発表される8月米雇用統計を注目しており、雇用統計の発表前に為替取引が拡大する可能性は低いとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円00銭から110円12銭、ユーロ・ドルは、1.1838ドルから1.1846ドル、ユーロ・円は、130円20銭から130円41銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム