ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月02日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年09月02日(木)21時35分
    米雇用指標は僅かに予想よりも好結果、ドル円110.00円近辺で反応薄

     前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数はともに、僅かながら市場予想より好結果だったが、市場の反応は限定的になっている。

     米10年債利回りは1.28%台で推移し、ドル円は110.00円近辺で推移している。

  • 2021年09月02日(木)21時33分
    【速報】カナダ・7月貿易収支は+7.8億ドル

     日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は+7.8億ドル
    となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7月貿易収支:+7.8億加ドル(予想:+17.0億加ドル、6月:+32.0億加ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時32分
    【速報】米・7月貿易収支は‐701億ドル

     日本時間2日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は‐701億ドルとな
    った。

    【経済指標】
    ・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-710億ドル、6月:-757億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時32分
    【速報】米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値は+2.1%

     日本時間2日午後9時30分に発表された米・4-6月期非農業部門労働生産性改定
    値は予想を下回り、前期比年率+2.1%%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速
    報値:+2.3%)
    ・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+
    1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+34万件


     日本時間2日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を下回り+34万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時16分
    【まもなく】米・7月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間2日午後9時30分に米・7月貿易収支が発表されます。

    ・米・7月貿易収支
    ・予想:-709億ドル
    ・6月:-757億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間2日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:34.5万件
    ・前回:35.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月2日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:34.5万件、前回:35.3万
    件)
    ・21:30 米・7月貿易収支(予想:-710億ドル、6月:-757億ドル)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+2.5%、
    速報値:+2.3%)
    ・21:30 カナダ・7月貿易収支(予想:+17.0億加ドル、6月:+32.0億加ドル)
    ・23:00 米・7月製造業受注(前月比予想:+0.3%、6月:+1.5%)
    ・23:00 米・7月耐久財受注改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン質疑応答(経済機会の
    創設)
    ・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(包摂的経済)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)20時17分
    ドル・円はもみ合い、雇用関連統計にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円を挟んでもみ合う展開が続く。前日発表された米国のADP統計やISM製造業景況指数の雇用関連の悪化で金利安に振れ、ドル売りが強まる場面もあった。ただ、今晩の新規失業保険申請件数は改善が予想され、ドル買い要因となる可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり高

     2日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。20時時点では1.1854ドルと17時時点(1.1847ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1856ドルと昨日高値の1.1857ドルに接近。欧州序盤から買われていたユーロスイスフランが1.0862フランまで一段のユーロ高・フラン安となったことが支えとなったもよう。このところアフガニスタン情勢などをにらんで買われていたリスク回避通貨のスイスフランだが、スイス中銀がどの水準でフラン高を阻止するか注目が集まっている。

     ドル円はもみ合い。20時時点では109.98円と17時時点(110.01円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。週末に重要指標・米雇用統計の発表を待つなか、やはり労働関連指標として注目される今夜の米失業保険関連の発表を控え、110円付近の動きが続いた。同節目には、雇用統計発表の明日が期限となるオプション(OP)設定が観測されている。この時間帯の対ユーロでのドル弱含みもあって、若干上値の重さが感じられた。

     ユーロ円は小高い。20時時点では130.38円と、17時時点(130.33円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に対スイスフランでのユーロ高が支えとなった。ただ、やや重い動きのドル円の円買いが重しとなる場面もあって、強い戻りではなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.92円 - 110.12円
    ユーロドル:1.1835ドル - 1.1856ドル
    ユーロ円:130.16円 - 130.42円

  • 2021年09月02日(木)19時35分
    NY為替見通し=昨夜ADP・ISMで振れた市場への米失業保険関連の数値の影響注視

     NYタイムは、米失業保険関連の数値が発表となる。週末の8月米雇用統計の数値に直結する数字ではないが、同イベントへ向けた市場の流れを左右する材料として注目したい。

     昨夜は、予想を大きく下回る8月ADP全米雇用報告を受け、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。その後、23時発表の8月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が予想を上回ると買い戻しが入ってドルが持ち直す場面もあった。先月8月4日発表の7月ADPが予想を大きく下回りドル売りが先行し、その後ISM非製造業指数が統計開始以来の最高値となったことからドル買い戻しが優勢となった際と似通った経緯をたどった。

     ただ、昨日のISMによるドルの押し上げ効果はそれほど強力ではなかった。前月は翌日5日の米失業保険継続受給者数が予想以上に減少してドルの続伸を後押ししていた。本日の失業保険関連の結果が、ドル相場へどのように作用するか見定めたい。新規失業保険申請件数の予想は34.5万件(前回 35.3万件)、失業保険継続受給者数は277.5万人(同 286.2万人)と、改善が見込まれている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、8月11日高値110.80円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、8月24日安値109.41円。

  • 2021年09月02日(木)19時21分
    ユーロドル、1.1855ドルまでじり高 ユーロスイスフランが一段高

     ユーロドルはじり高。一時1.1855ドルと昨日高値の1.1857ドルに接近した。欧州序盤から買われていたユーロスイスフランが1.0862フランまで一段高となったことが支えとなっている模様。

  • 2021年09月02日(木)19時13分
    ドル・円は下げ渋り、欧米株高で円売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円を割り込んでいるが、下値の堅い値動きとなっている。 米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨の対ドルでの上昇基調が続く。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物も堅調地合いとなり、円売りが主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)18時20分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円付近と、底堅く推移する。18時に発表されたユーロ圏の生産者物価指数は予想を上回る堅調な内容となり、欧州中銀(ECB)の緩和縮小観測につながりやすい。ただ、ユーロ・ドルは1.18ドル半ばで売りが観測され、ドルへの下押し圧力は強まっていない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円98銭から110円04銭、ユーロ・円は130円27銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1849ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月02日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・7月生産者物価指数は予想を上回り+12.1%

     日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・7月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+12.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月生産者物価指数:前年比+12.1%(予想:+11.1%、6月:+10.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム