
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年09月02日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年09月02日(木)21時35分
米雇用指標は僅かに予想よりも好結果、ドル円110.00円近辺で反応薄
前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数はともに、僅かながら市場予想より好結果だったが、市場の反応は限定的になっている。
米10年債利回りは1.28%台で推移し、ドル円は110.00円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時33分
【速報】カナダ・7月貿易収支は+7.8億ドル
日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は+7.8億ドル
となった。【経済指標】
・カナダ・7月貿易収支:+7.8億加ドル(予想:+17.0億加ドル、6月:+32.0億加ド
ル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時32分
【速報】米・7月貿易収支は‐701億ドル
日本時間2日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は‐701億ドルとな
った。【経済指標】
・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-710億ドル、6月:-757億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時32分
【速報】米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値は+2.1%
日本時間2日午後9時30分に発表された米・4-6月期非農業部門労働生産性改定
値は予想を下回り、前期比年率+2.1%%となった。【経済指標】
・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速
報値:+2.3%)
・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+
1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+34万件
日本時間2日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を下回り+34万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.3万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時16分
【まもなく】米・7月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間2日午後9時30分に米・7月貿易収支が発表されます。
・米・7月貿易収支
・予想:-709億ドル
・6月:-757億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間2日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:34.5万件
・前回:35.3万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月2日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:34.5万件、前回:35.3万
件)
・21:30 米・7月貿易収支(予想:-710億ドル、6月:-757億ドル)
・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+2.5%、
速報値:+2.3%)
・21:30 カナダ・7月貿易収支(予想:+17.0億加ドル、6月:+32.0億加ドル)
・23:00 米・7月製造業受注(前月比予想:+0.3%、6月:+1.5%)
・23:00 米・7月耐久財受注改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン質疑応答(経済機会の
創設)
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(包摂的経済)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)20時17分
ドル・円はもみ合い、雇用関連統計にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円を挟んでもみ合う展開が続く。前日発表された米国のADP統計やISM製造業景況指数の雇用関連の悪化で金利安に振れ、ドル売りが強まる場面もあった。ただ、今晩の新規失業保険申請件数は改善が予想され、ドル買い要因となる可能性も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり高
2日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。20時時点では1.1854ドルと17時時点(1.1847ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1856ドルと昨日高値の1.1857ドルに接近。欧州序盤から買われていたユーロスイスフランが1.0862フランまで一段のユーロ高・フラン安となったことが支えとなったもよう。このところアフガニスタン情勢などをにらんで買われていたリスク回避通貨のスイスフランだが、スイス中銀がどの水準でフラン高を阻止するか注目が集まっている。
ドル円はもみ合い。20時時点では109.98円と17時時点(110.01円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。週末に重要指標・米雇用統計の発表を待つなか、やはり労働関連指標として注目される今夜の米失業保険関連の発表を控え、110円付近の動きが続いた。同節目には、雇用統計発表の明日が期限となるオプション(OP)設定が観測されている。この時間帯の対ユーロでのドル弱含みもあって、若干上値の重さが感じられた。
ユーロ円は小高い。20時時点では130.38円と、17時時点(130.33円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に対スイスフランでのユーロ高が支えとなった。ただ、やや重い動きのドル円の円買いが重しとなる場面もあって、強い戻りではなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.92円 - 110.12円
ユーロドル:1.1835ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:130.16円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年09月02日(木)19時35分
NY為替見通し=昨夜ADP・ISMで振れた市場への米失業保険関連の数値の影響注視
NYタイムは、米失業保険関連の数値が発表となる。週末の8月米雇用統計の数値に直結する数字ではないが、同イベントへ向けた市場の流れを左右する材料として注目したい。
昨夜は、予想を大きく下回る8月ADP全米雇用報告を受け、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。その後、23時発表の8月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が予想を上回ると買い戻しが入ってドルが持ち直す場面もあった。先月8月4日発表の7月ADPが予想を大きく下回りドル売りが先行し、その後ISM非製造業指数が統計開始以来の最高値となったことからドル買い戻しが優勢となった際と似通った経緯をたどった。
ただ、昨日のISMによるドルの押し上げ効果はそれほど強力ではなかった。前月は翌日5日の米失業保険継続受給者数が予想以上に減少してドルの続伸を後押ししていた。本日の失業保険関連の結果が、ドル相場へどのように作用するか見定めたい。新規失業保険申請件数の予想は34.5万件(前回 35.3万件)、失業保険継続受給者数は277.5万人(同 286.2万人)と、改善が見込まれている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、8月11日高値110.80円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、8月24日安値109.41円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年09月02日(木)19時21分
ユーロドル、1.1855ドルまでじり高 ユーロスイスフランが一段高
ユーロドルはじり高。一時1.1855ドルと昨日高値の1.1857ドルに接近した。欧州序盤から買われていたユーロスイスフランが1.0862フランまで一段高となったことが支えとなっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年09月02日(木)19時13分
ドル・円は下げ渋り、欧米株高で円売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円を割り込んでいるが、下値の堅い値動きとなっている。 米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨の対ドルでの上昇基調が続く。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物も堅調地合いとなり、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)18時20分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円付近と、底堅く推移する。18時に発表されたユーロ圏の生産者物価指数は予想を上回る堅調な内容となり、欧州中銀(ECB)の緩和縮小観測につながりやすい。ただ、ユーロ・ドルは1.18ドル半ばで売りが観測され、ドルへの下押し圧力は強まっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円98銭から110円04銭、ユーロ・円は130円27銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1849ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年09月02日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・7月生産者物価指数は予想を上回り+12.1%
日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・7月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+12.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月生産者物価指数:前年比+12.1%(予想:+11.1%、6月:+10.2%)Powered by フィスコ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.31%高の17249.97(前日比+54.13)(10:56)
-
ドル円 148.26円まで下げ幅拡大、介入警戒感の売りが売りを呼び込む(10:15)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:米長期金利低下を意識してリスク選好的なドル買いは縮小気味(09:47)
-
ドル円、148.87円まで小幅に下押し 対オセアニア通貨などでもドル売り散見(09:43)
-
米バイデン政権:12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象に(09:41)
-
豪・8月貿易収支:+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る(09:35)
-
ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
-
米9月雇用統計:先行指標は一部雇用ペース減速の兆候も(05:54)
-
10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-19344.004120192.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-79.600027720.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-127.800026329.1000 ![]() |


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)