
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年09月02日(木)のFXニュース(7)
-
2021年09月02日(木)23時42分
NY市場動向(午前10時台):ダウ125ドル高、原油先物1.69ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35437.03 +124.50 +0.35% 35467.82 35353.06 24 6
*ナスダック 15342.82 +33.44 +0.22% 15380.07 15334.44 1904 951
*S&P500 4537.86 +13.77 +0.30% 4545.85 4534.48 391 111
*SOX指数 3403.34 +3.39 +0.10%
*225先物 28650 大証比 +180 +0.63%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.07 +0.06 +0.05% 110.09 109.95
*ユーロ・ドル 1.1854 +0.0015 +0.13% 1.1863 1.1836
*ユーロ・円 130.48 +0.23 +0.18% 130.49 130.24
*ドル指数 92.39 -0.06 -0.06% 92.54 92.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.30 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.92 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.26 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.28 +1.69 +2.46% 70.44 67.84
*金先物 1807.20 -8.4 -0.48% 1819.60 1806.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7150.51 +0.67 +0.01% 7159.25 7129.71 49 50
*独DAX 15819.01 -5.28 -0.03% 15874.67 15810.77 15 14
*仏CAC40 6764.56 +5.87 +0.09% 6778.33 6747.17 17 23Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時31分
【市場反応】米7月製造業受注予想上回る、金利上昇に転じドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した7月製造業受注は前月比+0.4%となった。伸びは2カ月連続で縮小したものの予想は上回った。
7月耐久財受注改定値は前月比‐0.1%。予想通り速報値から修正はなかった。輸送用機器除いた改定値は前月比+0.8%と、予想外に速報値+0.7%から上方修正された。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+0.9%と、速報値+1.0%から下方修正された。
7月製造業受注が予想を上回ったため、米国債相場は下落に転じた。10年債利回りは1.28%から1.3%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は109円95銭から110円06銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1862ドルの高値から1.1854ドルまで反落。
【経済指標】
・米・7月製造業受注:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+1.5%)
・米・7月耐久財受注改定値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報
値:+0.7%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値
:+1.0%)Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時31分
米株高も支えにクロス円は堅調、ユーロ円は130.51円まで上昇
米株高も支えにクロス円は堅調な動き。ユーロ円は130.51円まで7月29日以来の高値を更新し、ポンド円は152.07円、豪ドル円は81.49円、NZドル円は78.23円まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月02日(木)23時09分
【NY為替オープニング】米雇用市場を睨む
・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.4万件←35.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:274.8万人(予想:280.8万人、前回:290.8万人←286.2万人)
・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速
報値:+2.3%)
・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+
1.0%)
・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-709億ドル、6月:−732億ドル←-757億ドル)・米・7月製造業受注(前月比予想:+0.3%、6月:+1.5%)
・米・7月耐久財受注改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン質疑応答(経済機会の
創設)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(包摂的経済)2日のニューヨーク外為市場では雇用統計の発表を明日に控えて調整が進む可能性がある。連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和政策の行方を探る上でボスティック米アトランタ連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演やイベントでの発言に注目が集まる。
米雇用統計で、新型コロナウイルスのデルタ株リスクが警戒される中、先週分新規失業保険申請件数は+34万件と、前回35.4万件から予想以上に減少しパンデミック以降で最小となった。このため、労働市場の回復が順調に進んでいると安心感も広がった。
米国の労働省はワシントンで3日に最新8月雇用統計を発表する。エコノミストの平均予想によると、失業率は5.2%と7月の5.4%からさらなる低下する見込み。非農業部門雇用者数は72.5万人増と、7月の94.3万人増から伸びが拡大する見込み。一方、新型コロナウイルスの変異株の影響が想定以上で雇用や経済のリスクと警告するエコノミストもいる。全米の製造業動向を示す、8月のISM製造業の雇用は49と、再び活動の拡大と縮小の境目となる50を割り込んだ。昨年11月来で最低。地区製造業の雇用も軒並み鈍化している。製造業は半導体不足が長引き、生産ができずに企業は工場の操業停止を余儀なくされている。
8月雇用統計予想でゴールドマンは非農業部門雇用者数を従来の60万人増から50万人増へ引き下げた。
もし、8月雇用統計での雇用者数が、6月、7月と同様に100万人近くの雇用増となった場合、9月または、10月の連邦公開市場委員会(FOMC)で連邦準備制度理事会(FRB)が緩和縮小計画を発表するとの思惑が強まりつつある。50万人増程度でも、年後半に量的緩和(QE)縮小が開始される可能性は残る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円79銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2006ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円97銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円130円31銭、ポンド1.3794ドル、ドル・スイスは0.9146フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時07分
ダウ90ドル高、新規失業保険申請件数の減少や7月製造業受注が予想上振れを好感
ダウ90ドル高、新規失業保険申請件数の減少や7月製造業受注が予想上振れを好感
Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時06分
ドル・円は110.05円まで上昇、米7月製造業受注が予想上振れ
ドル・円は110.05円まで上昇、米7月製造業受注が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時02分
【速報】米・7月耐久財受注改定値は‐0.1%
日本時間2日午後11時に発表された米・7月耐久財受注改定値は、前月比‐0.1%とな
った。【経済指標】
・米・7月耐久財受注改定値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報
値:+0.7%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値
:+1.0%)Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)23時00分
【速報】米・7月製造業受注は予想を上回り+0.4%
日本時間2日午後11時に発表された米・7月製造業受注は予想を上回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・7月製造業受注:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)22時49分
円売り・ドル売り散見、ドル円は110円近辺でこう着
小動きながら円売り・ドル売りが優勢。ユーロ円は130.45円、ポンド円は151.96円、豪ドル円は81.48円まで強含んだ。ユーロドルは1.1861ドルまで8月4日以来の高値を更新し、ポンドドルは1.3816ドル、豪ドル/ドルは0.7408ドルまで上値を伸ばした。
ドル売り・円売りに挟まれ、ドル円は110円前後でのこう着相場が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月02日(木)22時45分
【まもなく】米・7月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・7月製造業受注が発表されます。
・米・7月製造業受注
・予想:前月比+0.3%
・6月:+1.5%Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)22時26分
【市場反応】新規失業保険申請件数がパンデミック以降で最小、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.4万件減の+34万件と、前回35.4万件から予想以上に減少しパンデミック以降で最小となった。失業保険継続受給者数は274.8万人と、前回290.8万人から予想以上に減少した。
4-6月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率+2.1%。伸びは速報値+2.3%から予想外の下方修正となった。同期単位労働コスト改定値は前期比年率+1.3%と、伸びは速報値+1.0%から予想以上に上方修正され1−3月期のマイナスからプラスに改善。
同時刻に商務省が発表した7月貿易収支は‐701億ドルととなった。赤字幅は6月732億ドルから予想以上に縮小した。
良好な雇用関連指標や赤字の縮小で、回復期待感が強まった。ドル買いが優勢となり、ドル・円は109円97銭から110円06銭まで強含み推移。ユーロ・ドルは1.1852ドルから1.1836ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.4万件←35.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:274.8万人(予想:280.8万人、前回:290.8万人←286.2万人)
・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速
報値:+2.3%)
・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+
1.0%)
・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-709億ドル、6月:−732億ドル←-757億ドル)Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)22時04分
習国家主席、中国に証券取引所設置を計画
習国家主席、中国に証券取引所設置を計画
Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)21時43分
米10年債利回りは1.28%⇒1.29%、ドル・円110円、新規失業保険申請件数の減少を好感
米10年債利回りは1.28%⇒1.29%、ドル・円110円、新規失業保険申請件数の減少を好感
Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)21時42分
ダウ先物82ドル高、先週分新規失業保険申請件数の減少を好感
ダウ先物82ドル高、先週分新規失業保険申請件数の減少を好感
Powered by フィスコ -
2021年09月02日(木)21時35分
ドル・円110円で底堅い、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少
ドル・円110円で底堅い、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少
Powered by フィスコ
2021年09月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月02日(木)17:20公開ニクソンショックから50年後に起こったカブール陥落。米軍のアフガニスタン撤退完了はゲームチェンジとなるのか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年09月02日(木)16:02公開政局への思惑でクロス円も持ち上がるが、雇用と景気減速でテイパリング後づれ意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月02日(木)09:37公開ADP雇用統計→2ヶ月連続予想下回る!ドル円110円挟んで上下50銭の小動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月02日(木)08:25公開テーパリング開始ほぼ決定で、11月スタートか。でも、利上げまでは「じゃぶじゃぶ」状態が続く。FOMC議事要旨による「過去の書き換…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月02日(木)07:03公開9月2日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)