ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年09月09日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年09月09日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・8日 株安・ユーロ弱含み

    (8日終値:9日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=110.23円(8日15時時点比▲0.17円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=130.34円(▲0.33円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1824ドル(▲0.0012ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7095.53(前営業日比▲53.84)
    ドイツ株式指数(DAX):15610.28(▲232.81)
    10年物英国債利回り:0.744%(△0.007%)
    10年物独国債利回り:▲0.323%(▲0.001%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    7月仏貿易収支       69.57億ユーロの赤字 60.52億ユーロの赤字・改
    7月仏経常収支        35億ユーロの赤字   9億ユーロの赤字・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは弱含み。欧米株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いが優勢となり、一時1.1802ドルと日通し安値を更新した。市場では「明日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前に、ポジション調整目的の売りが出た」との声も聞かれた。ただ、節目の1.1800ドルがサポートとして意識されるとショートカバーが優勢に。反発したポンドドルにつれた面もあり、1.1829ドル付近まで下値を切り上げた。
     なお、ECBは明日の理事会でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)縮小を議論する。市場では「PEPPに基づく資産買い入れを第4四半期から減額することを決定する可能性がある」との指摘があった。

    ・ポンドドルは持ち直した。欧米株安を手掛かりに対欧州・オセアニア通貨でドル買いが進むと、ポンドに対してもドル買いが先行。24時前に一時1.3727ドルと日通し安値を付けた。ジョンソン英首相が前日に医療・社会福祉分野での財源不足に対応するため、増税計画を発表したことも引き続き相場の重し。
     ただ、英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーの議会証言が伝わると、次第に買い戻しが優勢となり、1.3783ドル近辺まで値を戻している。なお、MPCメンバーからは「インフレ上昇は一時的」との認識が改めて示された一方、ベイリー英中銀(BOE)総裁やブロードベント副総裁からは「実施するにはまだ早いが、利上げの最低条件は満たした」との発言が伝わった。

    ・ドル円はもみ合い。米長期金利の低下や欧米株安を背景に一時110.14円まで弱含む場面もあったが、対欧州・オセアニア通貨でドル買いが進むと110.39円付近まで値を戻した。ただ、アジア時間に付けた日通し高値110.45円を上抜けることは出来なかった。

    ・ユーロ円は欧州株相場の下落をきっかけにリスク・オフの円買い・ユーロ売りが先行し、一時130.18円と日通し安値を付けたものの、そのあとは130.30円台でのもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    ・南アフリカランドは堅調。対ドルでは一時14.1701ランド、対円では7.78円まで値を上げた。クガニャゴ南アフリカ準備銀行(SARB)総裁が「インフレ目標レンジを現行の3−6%ではなく、3−4%程度かつプラスマイナス1%の誤差を認めることが有益」と発言したことなどが材料視されたようだ。

    ・ロンドン株式相場は反落。ジョンソン英首相が前日発表した増税計画が引き続き嫌気された。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が下げたほか、リオ・ティントやBHPビリトンなど素材株が軟調だった。

    ・フランクフルト株式相場は続落。明日のECB定例理事会を前に、金融緩和縮小への思惑から売りが優勢となった。市場では「20日の指数構成銘柄増加を控えて、ポジション調整的な売りも出た」との声も聞かれた。個別ではシーメンス・エナジー(8.09%安)やシーメンス(3.50%安)、フォルクスワーゲン(3.18%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は英国債が下落した一方、独国債が上昇した。

  • 2021年09月09日(木)03時16分
    【ベージュブック】「在庫の問題で自動車販売が弱い」

    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)「在庫の問題で自動車販売が弱い」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時13分
    【ベージュブック】「全地区で雇用は増加」

    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)「全地区で雇用は増加」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時12分
    【ベージュブック】「物価の上昇ペースは強い」

    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)「物価の上昇ペースは強い」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時12分
    【ベージュブック】「インフレは高い水準で安定」

    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)「インフレは高い水準で安定」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時07分
    ドルじり安、ベージュブックがデルタ株流行による回復減速を確認

    ドルじり安、ベージュブックがデルタ株流行による回復減速を確認

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時05分
    【ベージュブック】供給混乱への懸念が継続

    米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「供給混乱への懸念が継続」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時04分
    【ベージュブック】「ほぼ全地区の企業は依然楽観的」

    米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「ほぼ全地区の企業は依然楽観的」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時03分
    【ベージュブック】「新型コロナ変異株の流行が回復減速の要因に」

    米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「新型コロナ変異株の流行が回復減速の要因に」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)03時02分
    【ベージュブック】 「経済の成長、緩やかなペースで若干下方に傾斜」

    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「経済の成長、緩やかなペースで若干下方に傾斜」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)02時27分
    NY外為:ドル買い後退、米10年債入札好調で金利低下

    米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.338%と、事前の水準1.352%を下回った。過去6回入札平均の1.516%も下回った。応札倍率は2.59倍と過去6回入札平均の2.47倍を上回り需要は強かった。
    外国中銀を含む間接入札者の落札比率は71.1%と、過去6回入札平均の64.3%を上回った。

    好調な入札結果を受けて米国債相場は堅調に推移。10年債利回りも1.336%まで低下。ドル・円も110円39銭から110円25銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)02時15分
    米10年債入札好調でドル買い後退

    米10年債入札好調でドル買い後退

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1819ドルと24時時点(1.1812ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。節目の1.1800ドルに届かずショートカバーが優勢に。反発したポンドドルにつれたドル売りも入り、1.1829ドル付近まで下値を切り上げた。

     英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーの議会証言を聞きながら、ポンドドルは一時1.3783ドル近辺まで買い戻された。MPCメンバーからはインフレ上昇が一時的であるとの見解が示されたものの、ベイリー英中銀(BOE)総裁やブロードベント副総裁からは、実施するにはまだ早いが「利上げの最低条件は満たした」との考えが述べられた。

     ドル円は伸び悩み。2時時点では110.28円と24時時点(110.31円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨やカナダドルでドル売り戻しが進み、110.20円台でつれ安となった。
     ドル/カナダドル(CAD)は23時30分過ぎにつけた日通し高値1.2762CADから1.2648CAD前後まで大きくドル売りカナダドル買いに傾いた。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では130.34円と24時時点(130.30円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。反発したポンド円やカナダドル円につれて130.40円台を何度か試すも、買いの勢いは続かなかった。
     ポンド円は151円半ばから151.96円前後、カナダドル円は86.46円を底に87.10円台まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.45円
    ユーロドル:1.1802ドル - 1.1851ドル
    ユーロ円:130.18円 - 130.70円

  • 2021年09月09日(木)01時39分
    NY外為:ユーロ軟調、ECB理事会控え、ハト派サプライズの可能性も(訂正)

     NY外為市場ではユーロが軟調に推移した。欧州中央銀行(ECB)は9日に定例理事会の開催を予定している。ECBは低金利を維持するとともにパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小開始を発表するとの見方が強まりつつある。同時に、ラガルド総裁は慎重な姿勢を維持するとの見方も根強い。また、ハト派サプライズの可能性を指摘するストラティジストもいる。

    ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1802ドルまで下落。ユーロ・円は130円22銭から130円40銭の安値圏でもみ合った。ユーロ・ポンドは0.8601ポンドまで上昇も買い続かず0.8585ポンドまで反落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月09日(木)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ109ドル安、原油先物0.95ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34991.49 -108.51 -0.31% 35175.15 34925.61  13  17
    *ナスダック  15228.45 -145.88 -0.95% 15360.35 15206.61 677 2376
    *S&P500     4496.96 -23.07 -0.51% 4521.79 4493.95 238 266
    *SOX指数     3357.66 -62.07 -1.82%  
    *225先物    30040 大証比 -90 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.32  +0.04 +0.04%  110.40  110.13 
    *ユーロ・ドル  1.1820 -0.0020 -0.17%  1.1830  1.1802 
    *ユーロ・円   130.39  -0.19 -0.15%  130.43  130.18 
    *ドル指数     92.73  +0.22 +0.24%   92.86   92.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.35  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.96  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.31  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.30 +0.95 +1.39%   69.75  68.31 
    *金先物      1793.70  -4.80 -0.29%  1804.40 1783.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7095.53 -53.84 -0.75% 7149.37 7061.13  19  82
    *独DAX    15610.28 -232.81 -1.47% 15755.30 15590.41   6  24
    *仏CAC40    6668.89 -57.18 -0.85% 6712.05 6628.98   8  32

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一