
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月08日(水)のFXニュース(4)
-
2021年09月08日(水)14時59分
ドル・円:ドル・円はこう着、米金利は上げ渋り
8日午後の東京市場でドル・円は110円30銭付近と、こう着した値動き。米10年債利回りの上げ渋りで、ドル買いは入りづらいもよう。ただ、欧州や資源国の通貨も買い材料は乏しく、対ドルでは横ばいの値動きに。一方、アジア株はまちまちで、円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円33銭、ユーロ・円は130円55銭から130円66銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1848ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)14時22分
ドル円、110.36円までじり高 全般ドル買いやや強まる
ドル円はじり高。値動きは相変わらず鈍いものの、対欧州通貨や対オセアニア通貨でドル買いがやや強まるなか、一時110.36円と本日高値をわずかに更新した。なお、ユーロドルは1.1839ドル、ポンドドルは1.3774ドル、豪ドル米ドルは0.7383米ドルまで小幅に下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)13時34分
ドル円 110.30円近辺で動意薄、レンジも僅か7銭
ドル円は110.30円近辺でこう着状態。朝からのレンジも僅か7銭しかなく、欧州勢の参入を待つ状態になっている。欧州時間もドル円を動意づける指標等がないことで、日本時間9日2時過ぎに予定されているウイリアムズ米NY連銀総裁の講演まで動意薄がつづくか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)13時02分
日経平均後場寄り付き:前日比168.67円高の30084.81円
日経平均株価指数後場は、前日比168.67円高の30084.81円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月8日12時59分現在、110.28円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)12時57分
豪ドル円 上下に振れた後、81.60円OP付近へ戻す
豪ドル円は昨日、豪準備銀行(RBA)後の上振れが一巡すると、しっかりした買いオーダーが乏しい下方向を試す動きが進んだ。しかし下げ渋り、豪ドル円は本日81.65円と、9日期限のオプション(OP)設定水準81.60円を一時回復する動きを見せている。材料に呼応して相応に振れつつも、同OP付近への収れんが意識されやすいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)12時48分
ドル円 上抜けた110.10円OPが目先の支えか、上値はストップ混在も厚い売りが重し
ドル円は、先週末の雇用統計以外の米経済指標が総じて底堅い内容であることを背景とした米金利上昇を後押しにレンジを切り上げ、110.30円台へ達した。ここからは110.10円に置かれたオプション(OP)が目先の支えとなるか。
一方、上値は110.40円の厚い売りをこなしたところにストップロスの買いが控えているようだが、その上は110.50円にOPと厚い売りオーダー、110.60円にも厚い売りが見えており、騰勢を強めにくいように見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、日本株は堅調
8日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、110円前半で上昇後は小幅に値を下げた。日経平均株価がプラスに切り返し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、前日上昇した米10年債利回りの低下でドル買いは縮小し、主要通貨は対ドルで底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円33銭、ユーロ・円は130円55銭から130円66銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1848ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)12時33分
上海総合指数0.07%高の3679.181(前日比+2.594)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%高の3679.181(前日比+2.594)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.29円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)12時12分
ドル・円は上げ渋り、日本株は堅調
8日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、110円前半で上昇後は小幅に値を下げた。日経平均株価がプラスに切り返し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、前日上昇した米10年債利回りの低下でドル買いは縮小し、主要通貨は対ドルで底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円33銭、ユーロ・円は130円55銭から130円66銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1848ドル。
【経済指標】
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、1次速報:+1.3%)
・日・7月経常収支:+1兆9108億円(予想:+2兆2882億円、6月:+9051億円)Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い一巡
8日の東京外国為替市場でユーロ円は買い一巡。12時時点では130.62円とニューヨーク市場の終値(130.58円)と比べ4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのじり高や、株価上昇を受けた買いは130.70円までにとどまった。その後は130.60円近辺へ下押した。
ユーロドルもじり高の流れ一服。12時時点では1.1845ドルとニューヨーク市場の終値(1.1840ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが1.36%割れへ向かう動きのなか1.1851ドルまで小幅高となったが、勢いは強まらなかった。
ドル円は動意薄。12時時点では110.27円とニューヨーク市場の終値(110.28円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下で重く推移も、レンジを広げて動く状態ではなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 110.33円
ユーロドル:1.1839ドル - 1.1851ドル
ユーロ円:130.55円 - 130.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比245.71円高の30161.85円
日経平均株価指数は、前日比245.71円高の30161.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、110.25円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.16%高の26396.11(前日比+42.48)
香港・ハンセン指数は、0.16%高の26396.11(前日比+42.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比140.23円高の30056.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.30円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)10時06分
ドル・円:ドル強含み、9月1日高値110円42銭を試す可能性も
8日午前の東京市場でドル・円は、110円30銭台で推移。9月1日につけた直近高値110円42銭を試す可能性がある。4-6月期国内総生産(GDP)改定値は市場予想を上回っており、米長期金利は上昇していることから、リスク選好的な円売りがただちに縮小する状況ではないとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円33銭、ユーロ・ドルは、1.1839ドルから1.1846ドル、ユーロ・円は、130円55銭から130円65銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月08日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
8日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では110.26円とニューヨーク市場の終値(110.28円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。130円近く下落して始まった日経平均株価がプラス圏を回復すると買いが散見され、昨日高値の110.32円を上抜けて一時110.33円まで値を上げた。しかしながら、米10年債利回りが1.36%台まで低下するなど、米金利の動きが重しとなり上値も抑えられてもみ合いになっている。
なお、4−6月期の本邦GDP改定値は市場予想よりも強く上方修正されたが、市場の反応は限定的だった。ユーロ円は小幅高。10時時点では130.63円とニューヨーク市場の終値(130.58円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。株式市場が堅調に推移していることもあり、昨日高値に並ぶ130.66円まで小幅に上昇した。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1848ドルとニューヨーク市場の終値(1.1840ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が低下していることで、ユーロドルは底堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 110.33円
ユーロドル:1.1839ドル - 1.1848ドル
ユーロ円:130.55円 - 130.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月08日(水)09時15分
ドル円、110.33円と昨日高値上抜け 日経平均はプラス圏回復
ドル円はじり高。130円近く下落して始まった日経平均株価がプラス圏を回復すると買いが散見され、昨日高値の110.32円を上抜けて110.33円まで値を上げた。目先は1日高値の110.42円が目処として意識されるほか、上抜けると8月11日高値の110.80円が視野に入る。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月08日(水)17:59公開米雇用統計は弱いが、11月のテーパリング開始は決定事項か。豪中銀、ECBが「今」動かなければいけない理由とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月08日(水)15:42公開新型コロナは第5波で終わり!?新規陽性者数はエリオット波動で分析できる?宮田直彦氏のエリオット波動レポートとは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2021年09月08日(水)15:17公開RBA会合でテイパリングあらためて意識、動き少ないがドルもステーブルに上昇
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月08日(水)12:09公開CPIが政策金利を上回り、トルコは実質マイナス金利に。トルコ中銀の引き締めスタンス継続は、リラの安心材料
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年09月08日(水)09:43公開ドル円、豪ドル円年末までの見通しは?米当局者発言とベージュブックに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)