ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年5月11日(日)日本時間13時36分5秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2021年09月10日(金)のFXニュース(7)

  • 2021年09月10日(金)23時46分
    米株下落に転じる、ダウ100ドル超安

    米株下落に転じる、ダウ100ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)23時43分
    【市場反応】米7月卸売在庫改定値、予想に一致、ドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7月卸売在庫改定値は前月比+0.6%となった。予想通り速報値から修正なし。卸売売上高は前月比+2.0%。伸びは6月+2.3%から鈍化し、5月来で最小となった。売上高在庫比率は1.2と、6月1.22を下回った。

    米国債相場は続落。10年債利回りは1.31%から1.329%まで上昇した。ドル・円は109円台後半でのもみ合いが続いた。ユーロ・ドルは1.1842ドルから1.1821ドルへ下落後、下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.6%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・米・7月卸売売上高:前月比+2.0%(6月⁺2.3%←+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)23時26分
    豪ドル円 81円前半で伸び悩み、本日高値は雲の下限

     豪ドル円は81.18円前後で伸び悩み。東京午前につけた80.75円を底にリスク志向ムードの高まりと共に反発し、18時頃には81.43円まで値を上げた。ただその後は、同水準に位置する日足一目均衡表・雲の下限が意識されたか上昇が一服。高寄りしたダウ平均がマイナスに沈むのを眺めながら、81.20円割れまで上値を切り下げている。

  • 2021年09月10日(金)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物1.51ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34845.51 -33.87 -0.10% 35104.25 34815.81  14  16
    *ナスダック  15288.56 +40.31 +0.26% 15349.47 15283.77 1404 1451
    *S&P500     4500.95  +7.67 +0.17% 4520.47 4500.25 216 287
    *SOX指数     3449.93 +59.09 +1.74%  
    *225先物    30240 大証比 +80 +0.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.88  +0.16 +0.15%  109.98  109.80 
    *ユーロ・ドル  1.1831 +0.0006 +0.05%  1.1851  1.1821 
    *ユーロ・円   130.00  +0.26 +0.20%  130.28  129.82 
    *ドル指数     92.43  -0.05 -0.05%   92.55   92.33 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.32  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.91  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.27  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.65  +1.51 +2.22%  69.96  67.68 
    *金先物      1796.40 −3.60 -0.20% 1806.00   1791.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7034.60 +10.39 +0.15% 7055.22 7024.21  51  48
    *独DAX    15644.86 +21.71 +0.14% 15702.60 15621.86  14  16
    *仏CAC40    6680.92  -3.80 -0.06% 6722.73 6680.92  16  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)23時07分
    【NY為替オープニング】米インフレ高止まりで、ドル強含み

    ●ポイント
    ・10年債利回り1.349%
    ・独・8月消費者物価指数改定値(前年比予想:+3.9%、速報値:+3.9
    %)
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、7月:+1.0%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.6%(予想:+0.6%、7月:+1.0%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比+8.3%(予想:+8.2%、7月:+7.8%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+6.7%(予想:+6.6%、7月:+6.2%)
    ・米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(フィンランド中
    銀主催会議)
     
    10日のニューヨーク外為市場では米国債相場を睨む展開となる。インフレ重要指標のひとつ朝方発表された8月生産者物価指数(PPI)を受けて金利上昇に伴うドル買いが優勢となっている。

    8月PPIは前月比+0.7%。伸びは7月+1.0%から鈍化も予想は上回った。前年比では+8.3%と、7月+7.8%から予想以上に伸びが拡大。少なくとも2010年来で最大を記録した。変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは前月比+0.6%と、7月+1.0%から伸びが鈍化。5月来で最小となり、物価の上昇は一段落した可能性が示された。一方、前年比では+6.7%。伸びは7月+6.2%から予想以上に拡大し2010年来で最大を記録。

    新型コロナウイルスのデルタ変異株流行が消費を抑え、下半期の回復ぺース減速に繋がるとの懸念が強まる一方で、ボトルネック問題が長引き高インフレが根強き、スタグフレーション懸念も浮上している。米連邦準備制度理事会(FRB)は最近の高インフレが一時的との見方で、2022年の初旬にはサプライチェーンの混乱も沈静化し、インフレもいずれ伸びが鈍化すると見ている。クリーブランド連銀のメスター総裁は、講演で「21年のインフレは高止まり」だが、「自分のインフレ見通しに上方リスクが見られる」と言及。8月雇用統計が弱く、9月FOMCでの緩和縮小計画の発表は見送られると見られている。

    一方で、欧州中央銀行(ECB)は9日、定例理事会で市場の予想通り政策金利の据え置きを決定。同時に、回復にともない今後3カ月の緩和措置微調整により、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)のペース減速を決めた。資産買い入れプログラム(APP)はEU200億ユーロのペースを継続する。ただ、ラガルド総裁は理事会後の会見で、最近の高インフレは一時的との見方を繰り返し、PEPPの減速がテーパリングではなく、微調整だと主張。ハト派姿勢を強調したため、ユーロの上昇は限定的となっている。総裁は、12月の理事会でPEPPについて包括的な議論を行うと
    しており、PEPPの行方は次の見通しを発表する12月の理事会待ちとなる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円96銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2000ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円90銭、ユーロ・ドル1.1835ドル、ユーロ・円130円05銭、ポンド1.3886ドル、ドル・スイスは0.9175フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)23時01分
    【速報】米・7月卸売在庫改定値は+0.6%

     日本時間10日午後11時に発表された米・7月卸売在庫改定値は予想に一致、前月比
    +0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.6%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)22時13分
    【市場反応】米8月PPI、前年比で2010年来で最大の伸び、前月比で鈍化、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.7%となった。伸びは7月+1.0%から鈍化も予想は上回った。前年比では+8.3%と、7月+7.8%から予想以上に伸びが拡大。少なくとも2010年来で最大を記録した。

    変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは前月比+0.6%と、7月+1.0%から伸びが鈍化。5月来で最小となった。前年比では+6.7%。伸びは7月+6.2%から予想以上に拡大し2010年来で最大を記録。

    米国債相場は軟調に推移した。10年債利回りは1.32%まで上昇。ドル買いが強まり、
    ドル・円は109円80銭から109円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1840ドルから1.1829まで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、7月:+1.0%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.6%(予想:+0.6%、7月:+1.0%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比+8.3%(予想:+8.2%、7月:+7.8%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+6.7%(予想:+6.6%、7月:+6.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     10日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では109.89円と20時時点(109.95円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後は改めてドル売りが先行。節目の110.00円手前で頭の重さを確認すると109.80円付近まで上値を切り下げた。もっとも、8月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回る結果となったため、指標発表後は下げ渋った。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1827ドルと20時時点(1.1830ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後はドル売りの流れに沿って1.1840ドル台まで上昇したが、米PPIの発表後は上値が重くなった。

     ユーロ円は22時時点では129.96円と20時時点(130.06円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。欧州時間に上値の重さを確認し、130.00円割れ水準までやや値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 109.99円
    ユーロドル:1.1819ドル - 1.1851ドル
    ユーロ円:129.69円 - 130.28円

  • 2021年09月10日(金)21時44分
    米10年債利回りは1.32%前後で揉み合う、米8月PPIは7月から伸び鈍化も予想上回る

    米10年債利回りは1.32%前後で揉み合う、米8月PPIは7月から伸び鈍化も予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)21時40分
    カナダドル上昇、良好な加8月雇用関連指標を好感

    カナダドル上昇、良好な加8月雇用関連指標を好感

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)21時37分
    ドル上昇、米8月PPIが予想上回る

    ドル上昇、米8月PPIが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)21時37分
    ドル円109.89円前後、8月米PPIは前年比+8.3%へ上昇

     ドル円は、8月米PPIが予想を上回って前年比+8.3%へ上昇したことを受け、109.89円前後までやや値を上げた。

  • 2021年09月10日(金)21時35分
    【速報】カナダ・8月失業率は予想を下回り7.1%

     日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・8月失業率は予想を下回り7.1%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月失業率:7.1%(予想:7.3%、7月:7.5%)
    ・カナダ・8月雇用者数増減:+9.02万人(予想:+6.68万人、7月:+9.40万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)21時30分
    【速報】米・8月生産者物価指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間10日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を上回り、前月
    比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、7月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)21時27分
    ダウ先物155ドル高

    ダウ先物155ドル高

    Powered by フィスコ

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行