ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年09月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年09月10日(金)18時47分
    来週のドル・円「ドルは底堅い動きか、インフレ指標が手掛かり材料に」

    [ドル・円]
     来週のドル・円は底堅い値動きか。市場参加者の間では、今年の米経済成長見通しを引き下げる動きが広がっている。米国経済の早期正常化への期待は弱まりつつある。8月非農業部門雇用者数は予想を大きく下回るなど、雇用情勢が改善しているとは言い切れない部分もある。ただ、今月21−22日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)に向けインフレ指標が高水準なら、量的緩和策の早期縮小観測が広がり、リスク選好的なドル買いが強まりそうだ。

     来週発表される経済指標では9月14日発表の消費者物価指数(CPI)が有力な手掛かり材料となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)は、インフレ高進は一時的との見解を変えていないが、8月消費者物価コア指数などが7月実績並みの水準だった場合、金利先高観はやや強まり、ドル買い材料になるとみられる。16日発表の8月小売売上高が改善すれば、景気減速懸念は後退し、量的緩和策の早期縮小を想定したドル買いが強まる可能性がある。米国株式の上昇は一服しているが、8月小売売上高などの経済指標が改善した場合、米国株式はしっかりとした値動きを見せる可能性があるため、株高を意識したドル買い・円売りが増えることも予想される。

    【米・8月消費者物価コア指数(コアCPI)】(14日発表予定)

     14日発表の米8月消費者物価コア指数(コアCPI)は、7月の前年比+4.3%と同水準となる可能性がある。インフレ高進は一時的と見方がFRBの公式見解だが、市場予想に沿った内容なら引き締め期待のドル買いに振れやすい。

    【米・8月小売売上高】(16日発表予定)
     16日発表の8月小売売上高は、7月実績の前月比-1.1%との比較でやや改善する見込みだが、前月比プラスとなる可能性は低いとみられている。市場予想を下回った場合、経済正常化への期待は後退し、ドル売り材料となる。

    ・予想レンジ:108円80銭−110円80銭


    ・9月13日-17日週に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。

    ○(米)8月消費者物価コア指数 14日(火)午後9時30分発表予定
    ・予想は、前年比+4.3%
     参考となる7月実績は、前年比+4.3%。7月は、住居、新車などが上昇に寄与したが、航空運賃や自動車保険は下落した。ただ、供給制約や需要増の影響は広範囲に及んでいることから、8月のコア指数の上昇率は4%台前半となる可能性がある。。

    ○(中)8月小売売上高 15日(水)午前11時発表予定
    ・予想は、前年比+7.0%
     参考となる7月実績は、前年比+8.5%。豪雨による浸水被害が各地で報告されていること、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が出ているようだ。8月については、経済規制の影響も追加されることから、前年比の伸び率は7月実績を下回る可能性がある。

    ○(日)8月貿易収支 16日(木)午前8時50分発表予定
    ・予想は、-601億円の赤字
     参考となる8月上中旬分の貿易収支は5377億円の赤字となっており、前年同期の-2160億円を上回っている。昨年8月の貿易収支は最終的に2280億円の黒字となったが、今年については赤字となる可能性が高いとみられる。

    ○(米)8月小売売上高 16日(木)午後9時30分結果発表
    ・予想は、前月比-0.9%
     参考となる7月実績は前月比-1.1%。ガソリン、飲食・サービスの売り上げは増加したが、自動車・関連部品販売店、衣料・装飾品などの売り上げは低調だった。8月については、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で個人消費はさえない状態が続く可能性があるため、前月からの反動増となる可能性は低いとみられる。

    ○その他の主な経済指標の発表予定
    ・9月13日(月):(日)8月国内企業物価指数
    ・9月14日(火):(英)8月失業率
    ・9月15日(水):(欧)7月ユーロ圏鉱工業生産、(米)9月NY連銀製造業景気指数、(米)8月鉱工業生産
    ・9月16日(木):(NZ)4-6月期国内総生産、(豪)8月失業率、(米)9月フィラデルフィア連銀景況感調査
    ・9月17日(金):(英)8月小売売上高、(米)9月ミシガン大学消費者信頼感指数速報

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)18時11分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りが重石に

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円に接近する場面もあったが、その後は失速し109円90銭で上値の重い値動きとなっている。米株式先物は上げ幅を拡大し、今晩の株高を期待した円売りとドル売りを観測。ドル・円は節目付近の売りに押され、伸び悩む展開が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円85銭から109円95銭、ユーロ・円は130円16銭から130円27銭、ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)17時38分
    東京為替概況:ドル・円はじり高、リスク選好の円売りで

     10日の東京外為市場でドル・円はじり高。朝方の取引で109円70銭を付けた後、米金利安の一服でドルは上昇基調に。その後日経平均株価の上昇や香港ハンセン指数の大幅反発でリスク選好の円売りが優勢となり、ドルは夕方にかけて109円99銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円69銭から130円22銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1840ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値30,089.45円、高値30,381.84円、安値30,064.02円、終値30,381.84円(前日比373.65円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)17時35分
    ユーロドル1.1851ドルまで上げ幅拡大、1.1850ドル超えのストップロスをヒット

     ユーロドルは、1.1850ドルの売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして1.1851ドルまで上げ幅拡大。しかし、本日は1.1850ドルにNYカットオプションが控えていることで、値動きが抑制される可能性に要警戒か。

  • 2021年09月10日(金)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.91%高の26205.91(前日比+489.91)

    香港・ハンセン指数は、1.91%高の26205.91(前日比+489.91)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は109.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)17時15分
    ユーロドル1.1850ドルまで上昇、1.1850ドルには売りオーダーとNYカットオプション

     ユーロドルは1.1850ドルまで上げ幅拡大。1.1850ドルには売りオーダーと本日のNYカットオプション、超えるとストップロス買いが控えている。ユーロ円は130.28円まで連れ高。

  • 2021年09月10日(金)17時10分
    ドル・円はじり高、リスク選好の円売りで

     10日の東京外為市場でドル・円はじり高。朝方の取引で109円70銭を付けた後、米金利安の一服でドルは上昇基調に。その後日経平均株価の続伸や香港ハンセン指数の大幅反発でリスク選好の円売りが優勢となり、ドルは夕方にかけて109円99銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円69銭から130円22銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1840ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値30,089.45円、高値30,381.84円、安値30,064.02円、終値30,381.84円(前日比373.65円高)

    【経済指標】
    ・英・7月鉱工業生産:前月比+1.2%(予想:+0.4%、6月:-0.7%)
    ・英・7月貿易収支:-127.06億ポンド(予想:-110.00億ポンド、6月:-119.88億ポンド)
    ・独・8月消費者物価指数改定値:+3.9%(前年比予想:+3.9%、速報値:+3.9%)

    【要人発言】
    ・ルメール仏経済・財務相
    「景気は年滅までにコロナ前の水準に回復する見通し」
    ・習近平・中国国家主席
    「米中関係が正しい方向に戻るよう前に進めるべき」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり

     10日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では109.94円と15時時点(109.90円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。欧米株価指数の上昇を背景にした円売りの流れが続いたほか、米長期金利の上昇も相場の支えとなり、一時109.99円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.1842ドルと15時時点(1.1827ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は買いが先行。昨日高値の1.1841ドルを上抜けて一時1.1844ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は堅調。17時時点では130.20円と15時時点(129.99円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。株高やユーロドルの上昇などにつれて円売り・ユーロ買いが進み、130.24円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 109.99円
    ユーロドル:1.1819ドル - 1.1844ドル
    ユーロ円:129.69円 - 130.24円

  • 2021年09月10日(金)16時42分
    ユーロドル1.1843ドルまでじり高、ECB理事会後の高値1.1841ドルを上回る

     ユーロドルは、1.1843ドルまで上昇し、昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会の後に付けた高値1.1841ドルを上回った。ユーロ円も130.24円まで連れ高に推移。

  • 2021年09月10日(金)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は7406.60で取引終了

    9月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+37.08、7406.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)16時36分
    豪10年債利回りは下落、1.222%近辺で推移

    9月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.048%の1.222%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)16時35分
    豪ドルTWI=61.5(+0.1)

    豪準備銀行公表(9月10日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7048.07
     前日比:+23.86
     変化率:+0.34%

    フランス CAC40
     終値 :6710.74
     前日比:+26.02
     変化率:+0.39%

    ドイツ DAX
     終値 :15645.34
     前日比:+22.19
     変化率:+0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :8794.80
     前日比:-5.80
     変化率:-0.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25947.64
     前日比:+37.81
     変化率:+0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :790.94
     前日比:+3.77
     変化率:+0.48%

    ストックホルム OMX
     終値 :2355.28
     前日比:+1.88
     変化率:+0.08%

    スイス SMI
     終値 :12144.58
     前日比:+28.15
     変化率:+0.23%

    ロシア RTS
     終値 :1731.82
     前日比:+5.45
     変化率:+0.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1455.17
     前日比:+2.50
     変化率:+0.17%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月10日(金)16時20分
    ユーロじり高、対ドル1.1838ドル、対円130.15円

     ユーロドルは、欧州株が堅調に推移していること、ホルツマン・オーストリア中銀総裁の発言「経済状況が良好なままであれば、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)は来年終了するだろう」などで、1.1838ドルまでじり高に推移。ユーロ円も130.15円まで連れ高。

  • 2021年09月10日(金)16時08分
    上海総合指数0.27%高の3703.110(前日比+9.980)で取引終了

    上海総合指数は、0.27%高の3703.110(前日比+9.980)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は109.92円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較