
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年09月10日(金)のFXニュース(3)
-
2021年09月10日(金)12時36分
ドル・円:ドル・円は底堅い、香港株高を好感
10日午前の東京市場でドル・円は109円後半で、底堅く推移した。米10年債利回りの低下や安全通貨売りの流れで、ややドル売りに振れた。一方、前日大幅安の香港ハンセン指数の急反発で日経平均株価は前日比300円超高と強含み、リスク選好的な円売りがドルを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円70銭から109円81銭、ユーロ・円は129円73銭から129円86銭、ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1828ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)12時34分
上海総合指数0.43%高の3709.050(前日比+15.920)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.43%高の3709.050(前日比+15.920)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.8円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)12時24分
ドル円 下値探る動き、110.10円OP付近の動きがポイント
ドル円は昨日、欧州中央銀行(ECB)金融政策発表を控えるなか、110.10円のオプション(OP)設定水準を割り込んで下攻めが進んだ。ECBのテーパリング(量的緩和縮小)決定が伝わった後も売りが続き、109.70円までの買いオーダーをこなした。
下値に残された買いが並んでいるが、109.60円割れにはストップロスの売りオーダーが集積している。下げ渋るごとにストップロスが溜まり、それをつけながら買いをこなす流れが続く展開も想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)12時11分
ドル・円は底堅い、香港株高を好感
10日午前の東京市場でドル・円は109円後半で、底堅く推移した。米10年債利回りの低下や安全通貨売りの流れで、ややドル売りに振れた。一方、前日大幅安の香港ハンセン指数の急反発で日経平均株価は前日比300円超高と強含み、リスク選好的な円売りがドルを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円70銭から109円81銭、ユーロ・円は129円73銭から129円86銭、ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1828ドル。
【要人発言】
・習近平・中国国家主席
「米中関係が正しい方向に戻るよう前に進めるべき」Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
10日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では109.77円とニューヨーク市場の終値(109.72円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。昨日リスク要因として市場の足を引っ張った香港株式市場が、1%を上回る反発。米10年債利回りも1.31%を一時回復したことで、小幅ながら円安・ドル高方向へ戻した。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1832ドルとニューヨーク市場の終値(1.1816ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。1.1819ドルまで下押す場面もあったが、香港株の反発もあって1.1833ドルまで小幅高となった。
ユーロ円も小幅高。12時時点では130.89円とニューヨーク市場の終値(129.74円)と比べ15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に下押し先行で129.69円まで小幅安となった。しかし、その後ドル円とユーロドルがともに上方向となったことから、12時過ぎには129.91円までじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 109.81円
ユーロドル:1.1819ドル - 1.1833ドル
ユーロ円:129.69円 - 129.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)11時22分
豪ドル円、81.00円まで買い戻し 香港株反発好感して日経平均は370円超高
豪ドルは買い戻し。昨日大幅安の香港株が1.5%前後反発していることを好感して日経平均株価が370円超上昇するなど、株高を支えに対ドルで0.7380米ドル、対円で81.00円まで再び買われるなど、狭い値幅ながら株価動向に振らされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)10時59分
ハンセン指数スタート0.60%高の25870.71(前日比+154.71)
香港・ハンセン指数は、0.60%高の25870.71(前日比+154.71)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比257.51円高の30265.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.75円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)10時21分
クロス円、株価上値重く失速 豪ドル円は80.76円まで下落
クロス円は失速。この後の香港株の取引開始を警戒してか一時は200円近く上昇していた日経平均株価が50円超高まで上げ幅を縮小し、ダウ先物もマイナス圏に沈んだことでリスク回避の円買いの流れに。豪ドル円は80.76円、NZドル円は77.79円、カナダドル円は86.58円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
【訂正;ユーロ円の10時時点のレートを修正します】
10日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では109.70円とニューヨーク市場の終値(109.72円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。5・10日(ゴトー日)と言うこともあり、東京仲値までは底堅い動きを見せていたが、仲値後は上値が重くなっている。
もっとも、市場は昨日の相場を引っ張った香港株式市場のオープンを待っている状態で商いは低調。なお、NY市場では昨日暴落したテンセントやアリババ集団などの米国預託証券(ADR)は香港終値を上回って引けている。ユーロ円は小幅安。10時時点では129.71円とニューヨーク市場の終値(129.74円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連れてユーロ円は129.71円まで小幅に売られている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1824ドルとニューヨーク市場の終値(1.1825ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。豪株式市場は小幅高になったことで、豪ドルの買いに連れて僅かに強含む場面もあったが、レンジは5Pipsしかなくユーロドルは小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 109.81円
ユーロドル:1.1823ドル - 1.1828ドル
ユーロ円:129.71円 - 129.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)09時59分
ドル・円:日経平均強含みでドルは下げ渋る可能性
10日午前の東京市場でドル・円は、109円80銭近辺で推移。米長期金利の低下を警戒したドル売りは一巡している。日経平均は130円高で推移しており、株高を意識してドルは下げ渋る可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円70銭から109円81銭、ユーロ・ドルは、1.1823ドルから1.1828ドル、ユーロ・円は、129円73銭から129円84銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)09時08分
豪ドル円、80.94円までじり高 豪株は0.5%近く反発でスタート
豪ドルはじり高。昨日大幅安だった豪株ASX200が先ほどから始まり前日比0.5%近く反発していることを受けて対ドルで0.7374米ドル、対円で80.93円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)09時06分
日経平均寄り付き:前日比81.26円高の30089.45円
日経平均株価指数前場は、前日比81.26円高の30089.45円で寄り付いた。
ダウ平均終値は151.69ドル安の34879.38。
東京外国為替市場、ドル・円は9月10日9時02分現在、109.78円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)09時02分
ドル・円は主に109円台後半で推移か、米長期金利低下などを意識してドル買い抑制も
9日のドル・円は、東京市場では110円29銭から109円90銭まで下落。欧米市場では、109円96銭から109円62銭まで続落し、109円73銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に109円台後半で推移か。米長期金利の低下や株安を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。
欧州中央銀行(ECB)は9月9日開催の理事会で、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の債券購入ペースを10−12月期に減速することを決定した。一部報道によると、月額の購入額は現行目標の約800億ユーロから600億ないし700億ユーロ程度になるようだ。ラガルドECB総裁は記者会見で「景気支援の段階的な縮小を意図していない」との見方を伝えている。
市場参加者の間では「債券購入ペースは今年後半から来年にかけて多少減速するが、量的緩和策の終了時期について予断を持つことは難しい」との見方が出ている。新型コロナウイルスの感染状況次第でユーロ圏諸国の景気回復に遅れが生じる可能性があるため、ECBは金融緩和策の縮小ペースを速めることは難しいとみられる。また、一部の市場関係者は「ウイルス感染が終息してもユーロ圏経済が大幅に改善する保証はないため、ECBによる債券購入は無期限となり、各種金利の引き上げも難しくなる」と指摘している。
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い
10日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では109.80円とニューヨーク市場の終値(109.72円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけたドル買い需要が意識されるなか、昨日の下落に対する反動から109.81円までじり高となっている。なお、東京時間で経済指標の発表はなく、仲値以降は基本的に株価や時間外の米金利動向をにらむ展開が想定される。
ユーロ円も小幅高。8時時点では129.83円とニューヨーク市場の終値(129.74円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上げにつれて129.84円まで買われているが、日本やその他アジア株式相場の取引開始待ちの状況。特に昨日大幅安となった香港株や豪株の動向に注意したいところ。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比145円高の29945円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1824ドルとニューヨーク市場の終値(1.1825ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 109.81円
ユーロドル:1.1823ドル - 1.1828ドル
ユーロ円:129.73円 - 129.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)08時08分
NY市場動向(取引終了):ダウ151.69ドル安(速報)、原油先物1.37ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34879.38 -151.69 -0.43% 35199.89 34847.30 7 23
*ナスダック 15248.25 -38.39 -0.25% 15352.38 15245.17 1730 1512
*S&P500 4493.28 -20.79 -0.46% 4529.90 4492.07 193 309
*SOX指数 3390.84 +13.16 +0.39%
*225先物 29920 大証比 +120 +0.40%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.73 -0.52 -0.47% 110.29 109.62
*ユーロ・ドル 1.1823 +0.0007 +0.06% 1.1841 1.1805
*ユーロ・円 129.74 -0.53 -0.41% 130.34 129.67
*ドル指数 92.53 -0.12 -0.13% 92.76 92.38【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.22 0.21
*10年債利回り 1.30 -0.04 1.34 1.29
*30年債利回り 1.89 -0.07 1.96 1.88
*日米金利差 1.25 -0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.93 -1.37 -1.98% 69.89 67.56
*金先物 1796.0 +2.5 +0.14% 1803.4 1785.1
*銅先物 428.2 +4.9 +1.15% 431.4 421.6
*CRB商品指数 218.47 -0.83 -0.38% 219.30 218.47【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7024.21 -71.32 -1.01% 7095.53 6998.62 31 70
*独DAX 15623.15 +12.87 +0.08% 15693.22 15453.96 15 15
*仏CAC40 6684.72 +15.83 +0.24% 6708.33 6605.09 24 16Powered by フィスコ
2021年09月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月10日(金)16:16公開GMOクリック証券「FXネオ」で新規口座開設キャンペーンの最大キャッシュバック金額がこれまでの10倍の30万円に増額!
ザイスポFX! -
2021年09月10日(金)15:21公開予想通りにテイパリング色消すECB、米PPI高め予想だがやはりドル反応なしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月10日(金)13:41公開米雇用統計の結果が悪かったにもかかわらず米ドル全体はなぜ反騰?ドルインデックスは「ソーサーボトム」を形成中
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年09月10日(金)11:33公開米ドル/円は109~111円のレンジトレードが効率的。もう少し時間が経てば米ドル高へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年09月10日(金)09:49公開ECB資産購入ペース減速ユーロ反応薄!NYダウ→毎月18~19日へ向け下落傾向。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)