ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月15日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年09月15日(水)15時09分
    NZドル10年債利回りは下落、1.85%近辺で推移

    9月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比158.39円安の30511.71円

    日経平均株価指数は、前日比158.39円安の30511.71円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)15時07分
    NZドルTWI=75.3

    NZ準備銀行公表(9月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)14時57分
    ドル・円:ドル・円はこう着、香港株は下げ幅拡大

     15日午後の東京市場でドル・円は109円60銭付近と、こう着した値動き。香港ハンセン指数は下げ幅を拡大し、ややリスク回避的なムードが広がる。ただ、日経平均株価の下げ渋りや米株式先物のプラス圏推移で、現時点で一段の円買いは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円74銭、ユーロ・円は129円33銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1800ドルから1.1812ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)12時59分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株は軟調地合い

     15日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半から半ばにやや値を下げた。前日の米株安を受け日経平均株価は軟調地合いとなり、日本株安を嫌気した円買いが先行。中国や香港の株安も円買いの支援要因に。ただ、日経平均は30500円付近で下げ渋り、一段の円買いを抑制した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円74銭、ユーロ・円は129円33銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1800ドルから1.1812ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)12時56分
    ユーロドル、1.1800ドルの本日NYカットオプション周辺で推移

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1800ドルのマグネット効果で値動きが抑制されている。1.1800ドルには、買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えていることで下値リスクに要警戒か。

  • 2021年09月15日(水)12時43分
    ドル円109.59円前後、北朝鮮から弾道ミサイル発射との報道

     ドル円は109.59円前後で推移。北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射、と報じられている。

  • 2021年09月15日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比156.50円安の30513.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比156.50円安の30513.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月15日12時35分現在、109.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)12時34分
    上海総合指数0.31%高の3673.864(前日比+11.262)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%高の3673.864(前日比+11.262)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)12時14分
    ドル・円は弱含み、日本株は軟調地合い

     15日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半から半ばにやや値を下げた。前日の米株安を受け日経平均株価は軟調地合いとなり、日本株安を嫌気した円買いが先行。中国や香港の株安も円買いの支援要因に。ただ、日経平均は30500円付近で下げ渋り、一段の円買いを抑制した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円74銭、ユーロ・円は129円33銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1800ドルから1.1812ドル。

    【要人発言】
    ・ゲンスラー米証券取引委員会(SEC)委員長
    「政策当局者は現代資本市場にとって必要な規制は何かを検討しなければならない」

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期経常収支:-13.96億NZドル(予想:-17.50億NZドル、1-3月期:-31.895億NZドル←-28.95億NZドル)
    ・日・7月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+0.9%(予想:+2.5%、6月:-1.5%)
    ・中・8月鉱工業生産:前年比+5.3%(予想:+5.8%、7月:+6.4%)
    ・中・8月小売売上高:前年比+2.5%(予想:+7.0%、7月:+8.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     15日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では109.62円とニューヨーク市場の終値(109.69円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時320円超安まで下げ幅を広げたことを受けて一時109.55円まで下押しした。もっとも昨日安値の109.53円を前に売りの勢いが落ち着き、株価が下げ幅を縮めるにつれて109.60円台まで下げ渋った。

     ユーロ円も下げ一服。12時時点では129.42円とニューヨーク市場の終値(129.47円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。一時は129.33円まで下落したものの、その後は下げ渋るなどドル円と同様に日本株の動きにつれる展開となった。
     なお、豪ドル円も下げ渋る動き。8月中国小売売上高が予想を大きく下回る結果となったことで80.02円まで下落したが、日本株の下げ幅縮小を支えに一巡後は80.20円台まで反発した。

     ユーロドルは12時時点では1.1806ドルとニューヨーク市場の終値(1.1803ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.55円 - 109.74円
    ユーロドル:1.1801ドル - 1.1812ドル
    ユーロ円:129.33円 - 129.55円

  • 2021年09月15日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比160.05円安の30510.05円

    日経平均株価指数は、前日比160.05円安の30510.05円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)11時07分
    【速報】中国・8月調査失業率:5.1%で市場予想と一致

    15日発表の中国・8月調査失業率は、5.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)11時04分
    【速報】中国・8月鉱工業生産:前年比+5.3%で市場予想を下回る

    15日発表された中国・8月鉱工業生産は、前年比+5.3%で市場予想の+5.8%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)11時03分
    【速報】中国・8月小売売上高:前年比+2.5%で市場予想を下回る

    15日発表の中国8月小売売上高は、前年比+2.5%で市場予想の+7.0%を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一