ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月15日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年09月15日(水)23時45分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(9/10時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−642.2万(予想:-357.4万、前回:-152.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−110.3万(前回:+191.8万)
    ・ガソリン在庫:−185.7万(予想:-290万、前回:-721.5万)
    ・留出油在庫:−168.9万(予想:-195万、前回:-314.1万)
    ・製油所稼働率:82.1%(前回:81.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)23時44分
    NY原油先物72.99ドルまで上昇、米原油在庫大幅減で

    NY原油先物72.99ドルまで上昇、米原油在庫大幅減で

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)23時41分
    岸防衛相「北朝鮮、弾道ミサイル2発発射、EEZ内に落下したと推定」

    岸防衛相は北朝鮮が弾道ミサイル2発発射し、EEZ内に落下したと推定すると発表。当初のEEZ外に落下との発表を修正した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)23時40分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ72ドル高、原油先物2.23ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34649.53 +71.96 +0.21% 34720.37 34522.03  21   9
    *ナスダック  15007.46 -30.30 -0.20% 15080.49 14984.68 1605 1290
    *S&P500     4452.50  +9.45 +0.21% 4457.71 4438.37 323 179
    *SOX指数     3428.40 -20.99 -0.61%  
    *225先物    30270 大証比 -80 -0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.22  -0.47 -0.43%  109.47  109.11 
    *ユーロ・ドル  1.1820 +0.0017 +0.14%  1.1832  1.1807 
    *ユーロ・円   129.10  -0.37 -0.29%  129.36  128.99 
    *ドル指数     92.47  -0.15 -0.16%   92.68   92.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.29  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.84  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.25  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.69  +2.23 +3.16%  72.94   70.65 
    *金先物      1797.90 -9.2  -0.51%   1808.50 1794.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7031.79  -2.27 -0.03% 7047.27 7020.74  34  67
    *独DAX    15661.12 -61.87 -0.39% 15740.01 15655.90  10  19
    *仏CAC40    6593.79 -59.18 -0.89% 6659.27 6589.72  12  28

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)23時35分
    【NY為替オープニング】インフレ過熱懸念後退でドル軟調

    ◎ポイント
    ・中・8月鉱工業生産:前年比+5.3%(予想:+5.8%、7月:+6.4%)
    ・中・8月小売売上高:前年比+2.5%(予想:+7.0%、7月:+8.5%)
    ・ユーロ圏・7月鉱工業生産:前月比+1.5%(予想:+0.6%、6月:-0.1%←-0.3%)
    ・英・8月消費者物価指数:前年比+3.2%予想:+2.9%、7月:+2.0%)、2012年来で最大の伸び
    ・米10年債利回り1.29%
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.5%、7月:+0.8%←+0.9%)
    ・米・8月設備稼働率:76.4%(予想:76.4%、7月:76.2%←76.1%)
    ・米・8月輸入物価指数:前月比‐0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:34.3(予想:17.9、8月:18.3)

     15日のニューヨーク外為市場ではインフレ過熱警戒感が後退し連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和(QE)縮小を先送りするとの見通しに伴いドル売りが優勢となった。さらに、欧州通貨高でドルが軟調に推移。ポンドは英8月消費者物価指数が9年ぶりの大幅な伸びを記録したため上昇。ドルを押し下げた。

    8月の生産者物価指数(PPI)や消費者物価指数(CPI)が伸びの鈍化基調を示した。8月CPIは前月比+0.3%と、伸びが7カ月ぶり低水準にとどまった。経済活動の再開により大幅に上昇した航空運賃やホテルの宿泊費、輸送費などが8月に下落したことが全体指数を押し下げた。8月の航空運賃価格は-9.1%。7月の‐0.14%に続き2カ月連続のマイナスとなった。各航空会社は新型コロナウイルスのデルタ変異株流行の拡大により予約が減少、キヤンセルの増加も目立ったとし、第3四半期の業績見通しを軒並み引き下げた。パンデミックの影響で需要が急増した中古車、トラックの指数も2月以降初めて下落に転じたこともCPIの伸びを弱めた。

    PPIも前年比では高水準となったが、前月比では鈍化の兆しも見られ、今後、前年比でも伸びが弱まる可能性が示唆された。FRBの予想通り、最近見られていた高インフレが一時的要因によるものであることが証明されつつある。

    この結果は来週21日、22日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での金融政策決定会合において参考になる。新型コロナウイルス変異株の感染拡大により、8月の消費信頼感は落ち込み、今後の消費や景気回復の障害になる可能性が警戒される。

    インフレの鈍化や消費者マインドの悪化で、FRBがQE縮小を急き、9月FOMCで、資産購入策の縮小計画を発表する必要性を低下させる。しかし、9月会合で、11月の量的緩和(QE)縮小開始を協議する余地は十分にあると見られている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円04銭を上回り、上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1995ドルが下値支持水準となる。

    ・ドル・円109円20銭、ユーロ・ドル1.1820ドル、ユーロ・円129円20銭、ポン
    ド・ドル1.3825ドル、ドル・スイス0.9172フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)22時42分
    【市場反応】米8月設備稼働率は2年ぶり高水準、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    連邦準備制度理事会(FRB)が発表した8月鉱工業生産は前月比+0.4%となった。伸びは7月+0.8%から予想以上に縮小。4月来で最小となった。8月設備稼働率は76.4%と、予想に一致し、7月76.2%から上昇し2019年12月来で最高となった。

    10年債利回りは1.258%から1.2882%まで上昇。ドルも買戻しが優勢となり、ドル・円は109円30銭で底堅い。ユーロ・ドルは1.1815−20ドルで推移した。


    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.5%、7月:+0.8%←+0.9%)
    ・米・8月設備稼働率:76.4%(予想:76.4%、7月:76.2%←76.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)22時17分
    【速報】米・8月設備稼働率は予想通り76.4%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・8月設備稼働率は予想通り76.4%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・8月設備稼働率:76.4%(予想:76.4%、7月:76.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)22時15分
    【速報】米・8月鉱工業生産は予想を下回り+0.4%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・8月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    +0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.5%、7月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し

     15日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻された。22時時点では109.37円と20時時点(109.25円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。中国の大手不動産デベロッパーのデフォルト懸念によるリスク回避が依然として意識され、一時8月16日安値に並ぶ109.11円までドル安・円高を記録した。ただその後、9月米NY連銀製造業景気指数が34.3と市場予想18.0を大きく上回ったことが分かると反発。一時1.25%後半まで低下した米10年債利回りが1.28%台を回復したことも支えとなり、109.43円近辺まで持ち直した。

     ユーロ円は下落が一服。22時時点では129.19円と20時時点(129.22円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。中国発のリスク回避ムードが高まった場面では、129.06円までユーロ売り・円買いが強まった。その後、ドル円の反発につれて129.20円台まで下値を切り上げた。
     その他、豪ドル円は79.83円まで売り込まれた後に80円台を回復し、カナダドル円も8月23日以来の86円割れから86.30円付近まで買い戻された。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1811ドルと20時時点(1.1827ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米指標の発表前には日通し高値に並ぶ1.1832ドルまで買われた。しかしながら、指標結果を受けて米長期金利が上昇したことが重しとなり、一時1.1810ドル割れまで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.11円 - 109.74円
    ユーロドル:1.1799ドル - 1.1832ドル
    ユーロ円:129.06円 - 129.55円

  • 2021年09月15日(水)21時58分
    【まもなく】米・8月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・8月設備稼働率が発表されます。

    ・米・8月設備稼働率
    ・予想:76.4%
    ・7月:76.1%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)21時57分
    【まもなく】米・8月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・8月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・8月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.5%
    ・7月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)21時57分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=79.90円の買いオーダーつける

    82.50円 売り
    82.20円 売り小さめ
    81.50円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    80.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    80.60円 売り小さめ

    80.07円 9/15 21:50現在(高値80.35円 - 安値79.83円)

    79.50-60円 断続的に買い
    79.00円 買い小さめ
    78.30円 買い小さめ
    78.00円 買い小さめ

  • 2021年09月15日(水)21時51分
    【市場反応】米8月輸入物価指数は予想外のマイナス/9月NY連銀製造業景気指数は予想外に上昇、ドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月NY連銀製造業景気指数は34.3と、8月18.3から予想外に上昇した。一方、同時に発表された8月輸入物価指数は前月比‐0.3%と、7月+0.4%から予想外に昨年10月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は、パンデミックにより経済封鎖された昨年4月来で最大。

    ドル・円は109円11銭の安値から109円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1831ドルの高値から1.1825ドルまで弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・8月輸入物価指数:前月比‐0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:34.3(予想:17.9、8月:18.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)21時40分
    ダウ先物は20ドル安、NY連銀製造業景気指数は予想外に上昇、輸入物価指数は予想外のマイナス

    ダウ先物は20ドル安、NY連銀製造業景気指数は予想外に上昇、輸入物価指数は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月15日(水)21時40分
    ドル円 109円前半で持ち直す、9月NY連銀製造業景気指数を好感

     ドル円は8月16日安値に並ぶ109.11円をつけて下げ止まり、109.31円付近まで反発。先ほど発表された9月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が34.3と市場予想18.0を大きく上回ったことが好感された。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行