
2021年09月15日(水)のFXニュース(5)
-
2021年09月15日(水)17時17分
ドル・円は弱含み、午後に一段安
15日の東京外為市場でドル・円は弱含み。前日の低調な米インフレ指標を受けた金利安で、ドルは朝方の109円74銭を付けた後は下落基調に。日経平均株価の下げ幅縮小により円買いは後退したが、ドルは夕方にかけて売りが再開し109円47銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は129円55銭から129円23銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1799ドルから1.1815ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円129円30-40銭
・日経平均株価:始値30,464.17円、高値30,573.41円、安値30,347.30円、終値30,511.71円(前日比158.39円安)【要人発言】
・ゲンスラー米証券取引委員会(SEC)委員長
「政策当局者は現代資本市場にとって必要な規制は何かを検討しなければならない」
・ジャビド英保険相
「インフレの上昇は一時的なものと考えている」【経済指標】
・NZ・4-6月期経常収支:-13.96億NZドル(予想:-17.50億NZドル、1-3月期:-31.895億NZドル←-28.95億NZドル)
・日・7月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+0.9%(予想:+2.5%、6月:-1.5%)
・中・8月鉱工業生産:前年比+5.3%(予想:+5.8%、7月:+6.4%)
・中・8月小売売上高:前年比+2.5%(予想:+7.0%、7月:+8.5%)
・日・7月第3次産業活動指数:前月比-0.6%(予想:+0.3%、6月:+2.2%←+2.3%)
・英・8月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+2.9%、7月:+2.0%)
・英・8月生産者物価指数・生産:前年比+5.9%(予想:+5.4%、7月:+4.9%)Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
訂正:ユーロドル概況、ユーロ高の水準を訂正しました。
15日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では109.44円と15時時点(109.58円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。東京仲値後からの地合いの弱さが継続され、欧州勢の参入と共に昨日安値109.53円をあっさり割り込んだ。戻りが鈍い米長期金利も重しとなり、109.42円まで売られて8月24日安値109.41円に迫った。
ユーロドルはじり高。17時時点では1.1816ドルと15時時点(1.1805ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。英金利先高感を支えにポンドドルが上値を伸ばし、つられる形で下値を切り上げた。1.18ドル付近の底堅さを確認し、1.1819ドルまで反発した。
ポンドドルは強含み。日本時間15時に発表された8月英消費者物価指数(CPI)は前月比+0.7%/前年比+3.2%と、それぞれ市場予想の+0.5%/+2.9%を上回った。特に前年比の伸び率は2012年3月以来の水準を記録。結果を受けて高まった「来年の英利上げ観測」に押し上げられ、一時1.3838ドルまでポンド高・ドル安が進んだ。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では129.32円と15時時点(129.37円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。15時半過ぎに129.23円まで日通し安値を更新するも、その後はユーロドルの上げと共に129.30円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.42円 - 109.74円
ユーロドル:1.1799ドル - 1.1819ドル
ユーロ円:129.23円 - 129.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)16時51分
ドル円 109.40円台で弱含み、米長期金利の戻りも鈍い
ドル円は東京仲値後からの地合いの弱さが引き継がれ、109.45円まで下値を広げた。またユーロドルが1.1818ドルまでじり高となった。1.28%付近で戻りが鈍い、時間外の米10年債利回りもドルの重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)16時44分
豪S&P/ASX200指数は7417.00で取引終了
9月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.30、7417.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)16時42分
豪10年債利回りは下落、1.208%近辺で推移
9月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の1.208%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)16時41分
豪ドルTWI=61.1(-0.2)
豪準備銀行公表(9月15日)の豪ドルTWIは61.1となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7028.92
前日比:-5.14
変化率:-0.07%フランス CAC40
終値 :6650.53
前日比:-2.44
変化率:-0.04%ドイツ DAX
終値 :15724.42
前日比:+1.43
変化率:+0.01%スペイン IBEX35
終値 :8751.00
前日比:-29.00
変化率:-0.33%イタリア FTSE MIB
終値 :25993.34
前日比:-33.73
変化率:-0.13%アムステルダム AEX
終値 :799.00
前日比:+1.29
変化率:+0.16%ストックホルム OMX
終値 :2335.50
前日比:-6.28
変化率:-0.27%スイス SMI
終値 :12081.81
前日比:-15.47
変化率:-0.13%ロシア RTS
終値 :1758.06
前日比:+3.46
変化率:+0.20%イスタンブール・XU100
終値 :1437.78
前日比:+3.35
変化率:+0.23%Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)16時17分
上海総合指数0.17%安の3656.223(前日比-6.379)で取引終了
上海総合指数は、0.17%安の3656.223(前日比-6.379)で取引を終えた。
16時12分現在、ドル円は109.53円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も明日の小売売上高などを見極め
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米経済指標の低調な内容が嫌気され、減速懸念のドル売りが続く見通し。ただ、明日発表の小売売上高などを見極めるムードが広がれば、一段のドル売りを抑制する可能性もあろう。
前日注目された米国の消費者物価指数(CPI)は前年比で予想と一致したが、コア指数は想定外に低調な内容となった。インフレ高進は「一時的」とする連邦準備制度理事会(FRB)の見解を裏付けたとの見方から、米10年債利回りの大幅低下でドル売り優勢に。ユーロ・ドルは1.18ドル台半ばに浮上し、ドル・円は109円半ばに失速。ただ、本日アジア市場では日経平均株価が軟調ながらも下げ渋り、日本株安を嫌気した円買いを弱める要因となった。
この後の海外市場では、欧米の経済指標が材料視される。ユーロ圏鉱工業生産は改善が予想され、欧州中銀(ECB)による緩和縮小への思惑でユーロ買い・ドル売りに振れやすい。一方、米国のNY連銀製造業景気指数と鉱工業生産はいずれも前回から伸びが鈍化するとみられ、減速懸念のドル売りが継続しよう。NY株式市場が軟調なら、円買いも見込まれる。ただ、明日の小売売上高やフィラデルフィア連銀製造業景気指数を見極めようと、ドルの大幅安は回避されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、6月:-0.3%)
・21:30 米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:18.0、8月:18.3)
・21:30 米・8月輸入物価指数(前月比予想:+0.2%、7月:+0.3%)
・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+3.9%、7月:+3.7%)
・22:15 米・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、7月:+0.9%)
・22:15 米・8月設備稼働率(予想:76.4%、7月:76.1%)Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)15時19分
ドル円 109.50円割れ、中国恒大に対するリスクへの警戒感も重しに
ドル円は109.49円までじり安に推移。中国政府は銀行に「中国恒大は20日期限の利払いはしない」と表明しており、中国の金融リスクに対する警戒感も重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)15時13分
【速報】英・8月消費者物価指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る
15日発表された英・8月消費者物価指数は、前年比+3.2%で市場予想の+2.9%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)15時11分
【速報】英・8月生産者物価産出指数:前年比+5.9%で予想を上回る
15日発表の英・8月生産者物価産出指数は、前年比+5.9%で市場予想の+5.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)15時10分
【速報】英・8月消費者物価コア指数:前年比+3.1%で市場予想を上回る
15日発表の英・8月消費者物価コア指数は、前年比+3.1%で市場予想の+2.9%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
15日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では109.58円と12時時点(109.62円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。本邦実需勢の買い支えも目立たず、戻りが鈍いまま本日安値圏で欧州勢の参入を待っている状況。仕掛け的な売りに警戒との声が聞かれる。
人民元(CNH)はオフショア市場で一時弱含み。一部通信社によると、中国政府が銀行に話した内容として「債務を巡る懸念が高まっている中国の不動産開発大手・中国恒大集団が今月20日期限の利払いはしない」と伝わると、デフォルトへの警戒感からCNH売りで反応。対ドルで6.4435CNHを付けた。
ユーロ円は安値圏で推移。15時時点では129.37円と12時時点(129.42円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に円買い圧力に上値を抑えられる形で129.30円台を中心とした推移が続いている。
ユーロドルは15時時点では1.1805ドルと12時時点(1.1806ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.55円 - 109.74円
ユーロドル:1.1801ドル - 1.1812ドル
ユーロ円:129.33円 - 129.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)15時09分
NZSX-50指数は13099.30で取引終了
9月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-9.31、13099.30で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年09月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月15日(水)18:07公開米国株アノマリーでは、毎年9月第3週はもっとも下落しやすい。恐怖指数の高止まりは、マーケットの不安の表れか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月15日(水)15:12公開インフレ懸念ひとまず安堵でドル金利は低下、ドルの一段高に弾みつかず膠着感も強まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月15日(水)09:40公開米8月CPI前月から伸び鈍化も高止まり!円はシルバーウィーク連休に一応警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月15日(水)08:36公開【トルコリラ見通し】トルコリラは対米ドル・対円で下落。エルドアン大統領の健康不安の噂で政府の求心力低下。解散総選挙も意識か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年09月15日(水)06:57公開9月15日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)