ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年09月16日(木)12時45分
    豪ドル円、80.01円まで下落 日経平均は250円超安

     豪ドル円はさえない。豪雇用統計以降からの売りが継続している。午後の日経平均株価が250円超安まで下げ幅を広げたことも影響し一時80.01まで本日安値を更新した。

  • 2021年09月16日(木)12時34分
    上海総合指数0.83%安の3625.711(前日比-30.512)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.83%安の3625.711(前日比-30.512)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.3円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比157.82円安の30353.89円


    日経平均株価指数後場は、前日比157.82円安の30353.89円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月16日12時30分現在、109.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)12時19分
    ドル・円は弱含み、日本株の続落で

     16日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円半ばから前半に値を下げた。日経平均株価は高寄り後下げに転じ、日本株高を好感していた円売りの後退でドルなど主要通貨を下押し。一方、米株式先物は下げ幅を縮小しており、今晩の株安への警戒感からドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円22銭から109円46銭、ユーロ・円は129円08銭から129円35銭、ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1821ドル。

    【要人発言】
    ・中国恒大集団
    「本土部門はすべての債券取引を16日に停止し、17日に再開」

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期GDP:前年比+17.4%(予想:+16.1%、1-3月期:+2.9%←+2.4%)
    ・日・8月貿易収支:-6354億円(予想:+29億円、7月:+4394億円)
    ・豪・8月失業率:4.5%(予想:5.0%、7月:4.6%)
    ・豪・8月雇用者数増減:-14.63万人(予想:-8.00万人、7月:+0.22万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     16日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では109.27円とニューヨーク市場の終値(109.38円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。中国恒大集団が「本土部門は全ての債券取引を16日は停止する」と発表したことで同社株が連日の大幅安となると、投資家心理の悪化から日経平均株価が200円超下落。ドル円はクロス円とともに一時109.22円まで値を下げた。

     ユーロ円も弱含み。12時時点では129.15円とニューヨーク市場の終値(129.24円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を受けてリスクオフの円高が進んだ流れに沿って一時129.08円まで下げる場面があった。
     なお、豪ドル円は一時80.04円まで下落。8月豪雇用統計で新規雇用者数が予想を大幅に下回ったことや株安に伴う売りも重なった。

     ユーロドルは12時時点では1.1819ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.22円 - 109.46円
    ユーロドル:1.1815ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:129.08円 - 129.35円

  • 2021年09月16日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比179.07円安の30332.64円

    日経平均株価指数は、前日比179.07円安の30332.64円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)11時05分
    ドル円やクロス円、軟調 香港株1%超安・日経平均200円超安

     ドル円やクロス円は軟調。香港ハンセン株が1%超安まで下げ幅を広げると、日経平均株価も200円超安までつれ安となるなど、株安を受けてリスクオフの円買い・外貨売りが続いている。ドル円は109.22円、ユーロ円は129.09円、ポンド円は151.18円、豪ドル円は80.09円までそれぞれ下値を広げた。

  • 2021年09月16日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.04%高の25042.03(前日比+8.82)


    香港・ハンセン指数は、0.04%高の25042.03(前日比+8.82)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比70.40円安の30441.31円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)10時52分
    ドル円、109.29円まで下押し 中国恒大株が連日の大幅安で投資家心理が悪化

     ドル円はやや上値が重い。中国恒大集団が「本土部門は全ての債券取引を16日は停止する」と発表したことで同社株が連日の大幅安となると投資家心理が悪化。時間外のダウ先物はマイナス圏に沈み、日経平均株価も70円超安まで弱含むなか、ドル円も109.29円までつれ安となっている。
     また、ポンド円は151.29円、豪ドル円は80.18円、カナダドル円は86.51円まで下げるなど全般円高に振れている。

  • 2021年09月16日(木)10時44分
    【市場反応】豪ドルは0.7336ドル近辺で推移、8月豪雇用統計に対する反応乏しい

    豪ドルは0.7336ドル近辺で推移している。本日発表された8月豪雇用統計では、失業率は予想外に低下したが、全体の雇用者数は大幅に減少した。指標発表後に豪ドル・ドルは0.7335ドルまで下げたが、まもなく下げ渋り、0.7336ドル近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)10時40分
    【速報】豪・8月正規雇用者数:前月比-6.8万人

    豪統計局が16日発表した8月正規雇用者数は、前月比-6.8万人だった。なお、7月実績は前月比-5000人。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)10時35分
    【速報】豪・8月雇用者数:前月比-14.63万人で減少幅は市場予想を上回る

    豪統計局が16日発表した8月雇用者数は、前月比-14.63万人で減少幅は市場予想の8万人程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)10時33分
    【速報】豪・8月失業率:4.5%で市場予想を下回る

    豪統計局が9月16日発表した8月失業率は、4.5%で市場予想の5.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る

     16日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では109.38円とニューヨーク市場の終値(109.38円)とほぼ同水準だった。海外市場で109.11円まで下落したドル円は日経平均の反発も支えに下げ渋っている。実需の買いも支えに109.46円まで買い戻しが入った。ただ、日経平均が伸び悩み、ドル円の買い戻しも限定的。

     ユーロ円は小幅高。10時時点では129.28円とニューヨーク市場の終値(129.24円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。リスクオフの円買いが緩み、129.35円までじり高。日経平均、ダウ先物は小高い水準で推移している。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1819ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。新規の手がかりが乏しい中、1.1820ドル近辺で動意はほとんど見られていない。時間外の米10年債利回りは1.30%前後での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.46円
    ユーロドル:1.1815ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:129.20円 - 129.35円

  • 2021年09月16日(木)09時42分
    ドル・円:株高を想定してドル売り抑制も

     16日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭近辺で推移。日経平均は小幅高で推移しており、株高を想定してリスク回避的なドル売り・円買いがさらに増える可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円46銭、ユーロ・ドルは、1.1815ドルから1.1821ドル、ユーロ・円は、129円20銭から129円35銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較