
2021年10月01日(金)のFXニュース(6)
-
2021年10月01日(金)18時01分
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を上回り+3.4%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+3.4%となった。コア指数速報値は前年比+1.9%であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値:前年比+3.4%(予想:+3.3%、8月:+3.0%)
・ユーロ圏・9月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.9%(予想:+1.9%、8月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)18時01分
ユーロドル1.1578ドル前後、9月ユーロ圏インフレ率は前年比+3.4%
ユーロドルは1.1578ドル前後で推移。9月ユーロ圏HICP速報値は前年比+3.4%と発表され、予想の前年比+3.3%を上回り、8月の前年比+3.0%から上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)17時55分
東京為替概況:ドル・円はじり安、円買い再開で一段安
1日の東京外為市場でドル・円はじり安。朝方の押し目買いで111円48銭まで上昇後、日経平均株価の大幅安を嫌気した円買いに下押しされた。米10年債利回りの低下が一服しドルはいったん下げ止まったが、円買い再開で111円05銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は129円05銭から128円66銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1563ドルから1.1591ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均株価:始値29,235.11円、高値29,393.67円、安値28,680.73円、終値28,771.07円(前日比681.59円安)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)17時47分
【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間1日午後6時にユーロ圏・9月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+3.3%
・8月:+3.0%Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)17時40分
ユーロポンド0.8593ポンド前後までじり安、9月製造業PMI改定値に反応
ユーロポンドは0.8593ポンド前後へじり安。9月製造業PMI改定値では、ユーロ圏が下方修正され、英国が上方修正されたことで、ユーロ売り・ポンド買いで反応している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)17時31分
【速報】英・9月製造業PMI改定値は57.1に上方修正
日本時間1日午後5時30分に発表された英・9月製造業PMI改定値は予想を上回り、57.1に上方修正となった。
【経済指標】
・英・9月製造業PMI改定値:57.1(予想:56.3、速報値:56.3)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)17時16分
ドル・円はじり安、円買い再開で一段安
1日の東京外為市場でドル・円はじり安。朝方の押し目買いで111円48銭まで上昇後、日経平均株価の大幅安を嫌気した円買いに下押しされた。米10年債利回りの低下が一服しドルはいったん下げ止まったが、円買い再開で111円05銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は129円05銭から128円66銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1563ドルから1.1591ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均株価:始値29,235.11円、高値29,393.67円、安値28,680.73円、終値28,771.07円(前日比681.59円安)【経済指標】
・日・8月有効求人倍率:1.14倍(予想:1.14倍、7月:1.15倍)
・日・8月失業率:2.8%(予想:2.9%、7月:2.8%)
・日・9月調査日銀短観・大企業製造業DI:+18(予想:+13、6月:+14)
・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業DI:2(予想:0、6月:+1)
・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+10.1%(予想、6月:+9.6%)
・独・8月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+1.5%、7月:-4.5%)
・独・9月製造業PMI改定値:58.4(予想:58.5、速報値:58.5)
・ユーロ圏・9月製造業PMI改定値:58.6(予想:58.7、速報値:58.7)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(9月21-22日開催分)
「引き続き感染症の帰すうと内需の回復ペースを注視する必要」
「経済正常化以降のベントアップ需要の高まりを2%の物価安定目標の達成につなげることが重要」Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
1日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では111.25円と15時時点(111.19円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が340ドル近く下落したことを嫌気する形で一時111.05円と本日安値を更新した。ただ、節目の111円を前に下げ止まると、時間外の米10年債利回りが1.50%台まで上昇するにつれて111.30円付近まで反発した。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1579ドルと15時時点(1.1576ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドの上昇につれて1.1591ドルまで日通し高値を更新したが、米長期金利が上昇したため上値は限られた。9月仏・独・ユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が予想を下回ったことも重しとなり1.1570ドル台まで下押しした。
ユーロ円は17時時点では128.82円と15時時点(128.72円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。米株価指数の下落を受けて安値圏での推移が続いていたが、ドル円の下げ渋りにつれて128.90円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.05円 - 111.49円
ユーロドル:1.1563ドル - 1.1591ドル
ユーロ円:128.66円 - 129.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)17時02分
【速報】ユーロ圏・9月製造業PMI改定値は58.6に下方修正
日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・9月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.6に下方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月製造業PMI改定値:58.6(予想:58.7、速報値:58.7)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)16時56分
【速報】独・9月製造業PMI改定値は58.4に下方修正
日本時間1日午後4時55分に発表された独・9月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.4に下方修正となった。
【経済指標】
・独・9月製造業PMI改定値:58.4(予想:58.5、速報値:58.5)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)16時38分
ドル円、111.25円付近まで下げ渋り 米長期金利の動向に振らされる
ドル円は下げ渋り。一時111.05円まで下落したものの、節目の111円を前に下げ止まると時間外の米10年債利回りが1.47%台から1.50%台へ一転上昇するにつれて111.25円付近まで切り返すなど、米金利動向に振らされる展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7185.50で取引終了
10月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-146.66、7185.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)16時36分
豪10年債利回りは変わらず、1.490%近辺で推移
10月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.490%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)16時35分
豪ドルTWI=60.7(-0.1)
豪準備銀行公表(10月1日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7039.26
前日比:-47.16
変化率:-0.67%フランス CAC40
終値 :6441.58
前日比:-78.43
変化率:-1.20%ドイツ DAX
終値 :15050.96
前日比:-209.73
変化率:-1.37%スペイン IBEX35
終値 :8669.60
前日比:-126.70
変化率:-1.44%イタリア FTSE MIB
終値 :25522.60
前日比:-161.21
変化率:-0.63%アムステルダム AEX
終値 :764.04
前日比:-7.90
変化率:-1.02%ストックホルム OMX
終値 :2236.52
前日比:-22.66
変化率:-1.00%スイス SMI
終値 :11496.25
前日比:-146.20
変化率:-1.26%ロシア RTS
終値 :1763.31
前日比:-4.81
変化率:-0.27%イスタンブール・XU100
終値 :1396.64
前日比:-9.75
変化率:-0.69%Powered by フィスコ
2021年10月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月01日(金)17:23公開ドル/円の巨大なシンメトリカル・トライアングルは上に突き破られた。その意味を考えよ!2021年中に115円の打診も!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年10月01日(金)15:14公開クロス円に先導されるようにリスクオフ加速、中国は大型連休に入るがクロス円は売り目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月01日(金)10:44公開ユーロ/米ドルに大相場の可能性!目立ったチャートポイントのない空白地帯が続き、1.06ドル台までの大幅下落も!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月01日(金)09:42公開日米インフレ格差ドル円年内は底堅い!米テーパリング開始後は一転ドル安か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月01日(金)07:02公開10月1日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『10月の月初め・四半期初め&週末要因』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)