ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月12日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年10月12日(火)14時59分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.20%近辺で推移

    10月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)14時58分
    NZドルTWI=74.2

    NZ準備銀行公表(10月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)14時30分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、豪ドル高がけん引

     12日午後の東京市場でドル・円は113円30銭を下回る水準に値を下げた。商品価格や豪長期金利の上昇で豪ドル買いが強まり。他の主要通貨も対ドルで連れ高。その影響でドル・円をやや下押ししている。一方、アジアの主要株価指数は下げ渋り、一段の円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円26銭から113円48銭、ユーロ・円は130円85銭から131円09銭、ユーロ・ドルは1.1548ドルから1.1560ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)12時56分
    ユーロドル 1.1540ドル割れに損切り控えるも前後には買いがしっかり

     ユーロドルは1.1550ドル割れでは下げ渋り、1.1560ドル付近まで下値を切り上げている。1.1540ドルや1.1530ドルを割り込むと損切りオーダーが集まり始めているが、それぞれ前後には買いもしっかり。上サイドも1.1580ドルから1.1600ドルにかけて、売りとストップロス買いが混在している。1.16ドル台に乗せると売りオーダーが優勢という状況だ。

  • 2021年10月12日(火)12時46分
    日経平均後場寄り付き:前日比226.53円安の28271.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比226.53円安の28271.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月12日12時44分現在、113.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)12時46分
    ユーロ円 昨日高値の上にはストップロスが控える

     ユーロ円は131円前半を頭に、株安を受け130円後半まで上値を切り下げての値動き。昨日高値130.23円の手前には売りが観測されるものの、超えるとストップロス買いオーダーが控えている。130円半ば辺りは買いたい向きも多そうであり、下げ渋るようならば損切りオーダーを狙った買い仕掛けもあり得そうだ。

  • 2021年10月12日(火)12時42分
    上海総合指数1.04%安の3554.380(前日比-37.329)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.04%安の3554.380(前日比-37.329)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)12時30分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、アジア株安で円買いも

     12日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日米金利差拡大への思惑でドル買い・円売りが先行し、一時113円50銭近くまで値を切り上げた。一方、日経平均株価は下げ幅を拡大したほか、上海総合指数や香港ハンセン指数は弱含み、アジア株安を嫌気した円買いが主要通貨の重石となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円26銭から113円48銭、ユーロ・円は130円85銭から131円09銭、ユーロ・ドルは1.1548ドルから1.1558ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)12時09分
    ドル・円は上げ渋り、アジア株安で円買いも

     12日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日米金利差拡大への思惑でドル買い・円売りが先行し、一時113円50銭近くまで値を切り上げた。一方、日経平均株価は下げ幅を拡大したほか、上海総合指数や香港ハンセン指数は弱含み、アジア株安を嫌気した円買いが主要通貨の重石となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円26銭から113円48銭、ユーロ・円は130円85銭から131円09銭、ユーロ・ドルは1.1548ドルから1.1558ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「国際課税、課税上の対応に関する歴史的合意を強く歓迎」

    【経済指標】
    ・日・9月国内企業物価指数:前年比+6.3%(予想:+5.8%、8月:+5.8%←+5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い

     12日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では113.26円とニューヨーク市場の終値(113.31円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。113.50円の売りをこなせず、徐々に113.25円付近まで上値を切り下げた。日米株価指数が軟調に推移したほか、香港株や中国株が下落したこともリスク回避の円買いにつながった。

     ユーロ円も頭が重い。12時時点では130.89円とニューヨーク市場の終値(130.87円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。10時前に131.10円まで上げたが、株安に伴って円高が進むと130.80円台まで押し戻された。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1556ドルとニューヨーク市場の終値(1.1552ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に伴って1.1558ドルまで小幅ながら上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.21円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1547ドル - 1.1558ドル
    ユーロ円:130.80円 - 131.10円

  • 2021年10月12日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比265.88円安の28232.32円

    日経平均株価指数は、前日比265.88円安の28232.32円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート1.30%安の24995.95(前日比-329.14)

    香港・ハンセン指数は、1.30%安の24995.95(前日比-329.14)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比238.56円安の28259.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月12日(火)10時41分
    円 買い戻される、豪ドル円は83.10円付近・日経平均が300円超安

     日経平均が300円超安まで下げ幅を広げ、為替相場ではリスク回避の円買いが意識された。豪ドル円は83.10円まで下押しし、ユーロ円は131円台から130.90円を割り込んだ。ドル円も113.32円付近まで上値を切り下げている。

  • 2021年10月12日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値を伸ばす

     12日の東京外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。10時時点では113.45円とニューヨーク市場の終値(113.31円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.63%手前まで上昇して始まったことを受けて、113.49円までドル高がじわりと進んだ。その後、米長期金利が上昇幅を縮小すると113.37円付近まで押されるも、仲値にかけて再び113.40円台で強含んだ。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では131.03円とニューヨーク市場の終値(130.87円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が270円超安まで下げ幅を拡大した場面では130.90円台で伸び悩むも、東京仲値にかけて131.10円まで買われた。

     ユーロドルは10時時点では1.1549ドルとニューヨーク市場の終値(1.1552ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。戻り鈍いまま1.1547ドルまで下値を広げた。またポンドドルが1.3582ドル、豪ドル/ドルも0.7336ドルまでじり安となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.21円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1547ドル - 1.1556ドル
    ユーロ円:130.80円 - 131.10円

  • 2021年10月12日(火)09時56分
    ドル円仲値、113.50円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が12日発表したドル円相場の仲値は113.50円となった。前営業日の112.30円から1円20銭程度の円安・ドル高水準となった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事