ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年10月18日(月)のFXニュース(6)

  • 2021年10月18日(月)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ131ドル安、原油先物0.77ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35164.12 -130.64 -0.37% 35230.24 35035.94   6  22
    *ナスダック  14914.73 +17.39 +0.12% 14922.28 14833.28 1288 1651
    *S&P500     4467.32  -4.05 -0.09% 4469.13 4447.47 177 324
    *SOX指数     3309.76  -4.65 -0.14%  
    *225先物    28950 大証比 +40 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.22  +0.00 +0.00%  114.43  114.12 
    *ユーロ・ドル  1.1603 +0.0002 +0.02%  1.1613  1.1577 
    *ユーロ・円   132.53  +0.01 +0.01%  132.71  132.37 
    *ドル指数     93.98  +0.04 +0.04%   94.17   93.92 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.41  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.03  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.50  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.05  +0.77 +0.94%  83.87  82.55 
    *金先物      1771.00 +2.7  +0.15%   1772.50 1760.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7188.32 -45.71 -0.63% 7234.03 7180.20  22  77
    *独DAX    15454.56 -132.80 -0.85% 15542.17 15416.02   7  33
    *仏CAC40    6660.54 -66.98 -1.00% 6697.60 6642.16   6  34

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)23時26分
    【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数、予想外に上昇、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した10月NAHB住宅市場指数は80と、9月76から低下予想に反して上昇し7月来で最高となった。

    良好な結果を受けてドル買いた強まった。ドル・円は114円台前半でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.1613ドルの高値から1.1596ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・10月NAHB住宅市場指数:80(予想:75、9月:76)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)23時15分
    ユーロドル、一時1.1613ドルまで上昇 前週末高値が目先レジスタンス

     ユーロドルはじり高。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことでユーロ買い・ドル売りがじわりと強まると、22時30分過ぎに一時1.1613ドルと日通し高値を更新した。ただ、前週末の高値1.1619ドルが目先レジスタンスとして意識されたため、一本調子で上昇する展開にはならなかった。23時13分時点では1.1603ドル付近で推移している。
     なお、9月米鉱工業生産指数は予想を下回った一方、10月NAHB住宅市場指数は予想を上回るなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限られた。

  • 2021年10月18日(月)23時00分
    【速報】米・10月NAHB住宅市場指数は予想を上回り80

     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市
    場指数は予想を上回り80となった。

    【経済指標】
    ・米・10月NAHB住宅市場指数:80(予想:75、9月:76)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時59分
    【NY為替オープニング】世界経済成長への懸念も、米住宅関連指標に注目

    ●ポイント
    ・中・7-9月期GDP:前年比⁺4.9%(予想:+5.0%、4-6月期:+7.9%)
    ・中・11月小売売上高:前年比+4.4%(予想:+3.5%、10月:+2.5%)
    ・中・11月鉱工業生産:前年比+3.1%(予想:+3.8%、10月:+5.3%)
    ・米・9月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、8月:+0.4%)
    ・米・9月設備稼働率(予想:76.5%、8月:76.4%)
    ・米・10月NAHB住宅市場指数(予想:75、9月:76)
    ・米・8月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(7月:+20億ドル)
    ・米10年債利回り1.6%まで上昇
    ・ダウ先物133ドル安
    ・NY原油先物7年ぶり高値
    ・英金利先物市場は12月の0.5%までの利上げを織り込み

     18日のニューヨーク外為市場では今週予定されている米住宅関連指標が相場材料となる。需要は引き続き強いが住宅セクターは建築材料不足や人手不足、コストの上昇で伸び悩んでいる。

    中国の7-9月期国内総生産(GDP)が予想以上に4-6月期から成長ペースが鈍化したため、世界経済の成長も鈍化が警戒されリスク回避の動きが優勢となった。

    NY原油先物は供給不安などに続伸し、時間外取引で84ドルを伺う展開。7年ぶり高値を更新した。企業はサプライチェーン問題が解決せず、製品価格にコストを反映させざるを得なく、インフレ懸念が根強い。米国債相場は下落。10年債利回りは1.616%まで上昇した。金利先高感に引き続きドルは底堅い展開か。同時に、価格上昇が消費者の負担になる可能性もあり今後、消費者信頼感に影響を与える可能性は警戒材料となる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は11月から資産購入策縮小を開始する見込みだが、労働市場が最大雇用に達するのはまだ時間を要するとの見方に利上げはまだ先との見解が強い。一方で、英金利先物市場は12月の0.5%までの利上げを織り込み始めポンド買いが優勢になると考えられる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円96銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1929ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円24銭、ユーロ・ドル1.1595ドル、ユーロ・円132円50銭、ポンド1.3730ドル、ドル・スイスは0.9244フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時43分
    【市場反応】米9月鉱工業生産は予想外に2カ月連続マイナス、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した9月鉱工業生産は前月比-1.3%と、予想外に2カ月連続のマイナスとなり、2月来で最低。8月分も-0.1%と、+0.4%からマイナスに下方修正された。9月設備稼働率も75.2%と予想76.4%を下回り4月来で最低。8月分も76.2%に、76.4%から下方修正された。サプライチェーン問題が引き続き製造業の活動を抑制している。

    予想下回る結果にドル売りが優勢となった。ドル・円は114円35銭から114円22銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1611ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・9月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:+0.1%、8月:-0.1%←+0.4%)
    ・米・9月設備稼働率:75.2%(予想:76.4%、8月:76.2%←76.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時41分
    【まもなく】米・10月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・10月NAHB住宅市場指数
    ・予想:75
    ・9月:76

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時37分
    ダウ200ドル超安、米株寄り付き後

    ダウ200ドル超安、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時19分
    ドル売り、米9月鉱工業生産は予想外のマイナス

    ドル売り、米9月鉱工業生産は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時16分
    【速報】米・9月設備稼働率は予想を下回り75.2%

     日本時間18日午後10時15分に発表された米・9月設備稼働率は予想を下回り75.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月設備稼働率:75.2%(予想:76.5%、8月:76.2%←76.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時15分
    【速報】米・9月鉱工業生産は予想を下回り-1.3%

     日本時間18日午後10時15分に発表された米・9月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    -1.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:+0.1%、8月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     18日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では114.27円と20時時点(114.34円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.58%台まで上昇幅を縮めた場面で一時114.13円付近まで下押しした。ただ、1.62%台まで金利が再び上昇すると114.37円近辺まで反発するなど、米金利動向に対して敏感に反応している。

     ユーロドルは買い一服。22時時点では1.1601ドルと20時時点(1.1590ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。引き続きユーロクロスの上昇がサポートされたほか、ドル円が失速したことも後押しし1.1610ドルと本日高値を付けた。もっとも、ドル円が買い戻されるとやや伸び悩んでいる。

     ユーロ円は22時時点では132.57円と20時時点(132.53円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。全般ユーロ買いが継続した影響から一時132.69円と朝方の高値に面合わせした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.02円 - 114.45円
    ユーロドル:1.1572ドル - 1.1610ドル
    ユーロ円:132.15円 - 132.69円

  • 2021年10月18日(月)22時00分
    【まもなく】米・9月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・9月設備稼働率が発表されます。

    ・米・9月設備稼働率
    ・予想:76.5%
    ・8月:76.4%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)22時00分
    【まもなく】米・9月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・9月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・9月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.2%
    ・8月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)21時59分
    NY外為:ドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル売りが優勢となった。ドル・円は114円40銭から114円13銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1610ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3724ドルから1.3745ドルまで上昇した。

    ダウ先物160ドル安で推移。米10年債利回り1.6%まで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男