ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月15日(金)のFXニュース(8)

  • 2021年10月15日(金)23時52分
    英与党保守党のアメス下院議員が刺され死亡とBBCが報じる

    英与党保守党のアメス下院議員が刺され死亡とBBCが報じる

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時46分
    ビットコイン一時6万ドル達成、ビットコインETF承認期待強まる

    ビットコイン一時6万ドル達成、ビットコインETF承認期待強まる

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時44分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ247ドル高、原油先物1.00ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35159.38 +246.82 +0.71% 35268.15 35023.63  27   3
    *ナスダック  14855.02 +31.59 +0.21% 14891.98 14851.20 1853 1152
    *S&P500     4469.60 +31.34 +0.71% 4470.61 4447.69 422  82
    *SOX指数     3305.75 +14.51 +0.44%  
    *225先物    29130 大証比 +10 +0.03%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.29  +0.61 +0.54%  114.46  114.10 
    *ユーロ・ドル  1.1591 -0.0006 -0.05%  1.1619  1.1586 
    *ユーロ・円   132.47  +0.64 +0.49%  132.85  132.45 
    *ドル指数     94.04  +0.08 +0.09%   94.07   93.85 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.37  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.56  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.05  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.48  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.31  +1.00 +1.23%   82.49  81.39 
    *金先物      1775.70 -22.2 -1.23%  1797.70  1765.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7240.19 +32.48 +0.45% 7243.85 7206.26  63  34
    *独DAX    15590.06 +127.34 +0.82% 15598.58 15465.93  32   7
    *仏CAC40    6736.93 +51.72 +0.77% 6746.81 6703.26  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時44分
    円安一服、ドル円は114.14円近辺まで調整の売り戻し

     急ピッチで進んでいる円安が一服し、ドル円は114.46円を頭に114.14円近辺に売り戻された。また、ユーロ円は132.40円近辺、ポンド円は157.15円近辺、豪ドル円は84.65円近辺まで上値を切り下げている。

  • 2021年10月15日(金)23時41分
    中国恒大の財務調査に着手=事業継続性に問題と香港当局 =報道

    中国恒大の財務調査に着手=事業継続性に問題と香港当局 =報道

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時36分
    【市場反応】米10月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に低下、失望感にドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は71.4となった。9月72.8から上昇予想に反し低下した。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.8%と、9月4.6%から上昇。2008年8月以降ほぼ13年ぶり高水準となった。一方、同指数の5-10年期待インフレ率速報値は2.8%と、9月3.0%から低下。7月来で最低で、FRBの見通し通り中期期待インフレの安定が示された。

    同時刻に米商務省が発表した8月企業在庫は前月比+0.6%と、予想に一致。7月分は+0.6%へ、+0.5%から上方修正された。売上高は前月比-0.1%に落ち込んだ。

    消費者信頼感指数の低下に米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.57%から1.56%へ低下。失望感からドル買いも一段落した。ドル・円は小売売上高発表後に付けた高値114円46銭から114円37銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1595ドル前後で下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・8月企業在庫:前月比+0.6%(予想:+0.6%、7月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:71.4(予想:73.1、9月:72.8)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.8%(9月:4.6%)
    ・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.8%(9月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時35分
    ドル円、伸び悩み 114.27円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。22時前に一時114.46円と2018年10月4日以来約3年ぶりの高値を付けたものの、同日の高値114.55円がレジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。「17年1月6日の高値114.73円もかなり重要なレジスタンスレベル」との声が聞かれた。
     23時発表の10月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が71.4と予想の73.1を下回ったことも重しとなり、一時114.24円付近まで下押しした。23時33分時点では114.27円近辺で推移している。

  • 2021年10月15日(金)23時08分
    ダウは続伸350ドル高、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下も

    ダウは続伸350ドル高、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下も

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時06分
    米10年債利回りは1.57%から1.56%へ低下、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値に失望

    米10年債利回りは1.57%から1.56%へ低下、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値に失望

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時05分
    ドル・円114.46円⇒114.30円へ小緩む、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下

    ドル・円114.46円⇒114.30円へ小緩む、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時01分
    【速報】米・8月企業在庫は予想に一致、+0.6%

     日本時間15日午後11時に発表された米・8月企業在庫は予想に一致、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月企業在庫:前月比+0.6%(予想:+0.6%、7月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)23時00分
    【速報】米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り71.4

     日本時間15日午後11時に発表された米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速
    報値は予想を下回り71.4となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:71.4(予想:73.0、9月:72.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)22時51分
    【NY為替オープニング】米消費者マインドの動向に注目

    ●ポイント
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:19.8(予想:25.0、9月:34.3)
    ・米・9月小売売上高:前月比+0.7%(予想:-0.2%、8月:+0.9%←+0.7%)
    ・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比+0.8%(予想:+0.5%、8月:+2.0%←+1.8%)
    ・米・9月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.6%、8月:-0.3%)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁「利上げはインフレや雇用次第」
    ・米国、11月8日からワクチン接種完了者の入国を承認
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:73.0、9月:72.
    8)
    ・米・8月企業在庫(前月比予想:+0.6%、7月:+0.5%)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策関
    連)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策関連)

     15日のニューヨーク外為市場では米9月小売売上高が予想外に2カ月連続のプラスとなったため景気回復への期待が広がりドル買いが優勢となった。米10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値でさらに、消費動向を探る。市場エコノミスト予想では9月から改善が予想されている。新型コロナウイルス変異株流行が収束しつつあり経済が一段と正常化に向けて改善しパンデミック前の水準に近づいている。予想に一致した場合、ドル買いが一段と強まる。

    米商務省が発表した9月小売売上高は前月比+0.7%と、予想外に2カ月連続のプラスとなった。8月分も+0.7%から+0.9%へ上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループ自動車・建材、給油、食品を除いた小売りも前月比+0.8%と予想を上回った。8月分も2.5%から2.6%へ上方修正され、7-9月期のGDPの成長にプラスに寄与する。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月21日から22日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の中で、経済が著しく一段と進展するとの条件を満たしたため資産購入縮小を11月または12月半ばに開始し、緩やかなペースで2022年半ばに終了するとの軌道で大方同意したことが明らかになった。また、FRBは月150億ドル購入を縮小していく計画も明らかになった。回復が順調に進んでおり、11月の連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入縮小を開始することがほぼ確実視されつつありドルを支える。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円91銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1931ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円30銭、ユーロ・ドル1.1604ドル、ユーロ・円132円64銭、ポンド1.3748ドル、ドル・スイスは0.9242フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)22時47分
    【まもなく】米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)

     日本時間15日午後11時に米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表
    されます。

    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:73.0
    ・9月:72.8

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)22時45分
    ドル円は買い一服も、114.40円近辺でしっかり

     ドル円は114.46円を高値に買いが一服するも、114.40円近辺でしっかり。米10年債利回りは1.57%台まで上昇幅を拡大し、ダウ平均は200ドル高水準で推移。
     また、ユーロ円は132.70円近辺、ポンド円は157.20円近辺、豪ドル円は84.80円近辺と、高値圏で堅調地合いを維持している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較