ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年10月18日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年10月18日(月)13時01分
    ユーロ円 先週末のレンジ上下にストップロス、下値に集積のストップ売りつけやすいか

     ユーロ円は、先週末のレンジ上下にストップロスが置かれており、不安定に推移しやすいだろう。しかし、132.80円超えに置かれたストップロスの買いより、131.80円割れに集積し始めたストップロス売りの規模が大きくなってきた。下方向へ振れやすい状態へ傾いてきた感がある。

  • 2021年10月18日(月)12時48分
    原油高・米金利高・ドル高、ドル円は114.45円まで上昇

     時間外のWTI原油先物は83ドル半ばで推移、先週15日NY引けが82.28ドルだったことで、すでに1.5%超上昇している。原油高によるインフレ(物価上昇)懸念で、米金利が上昇しドルも買われるという連鎖反応に市場は動いている。

     ドル円は朝方の高値を超えて114.45円まで上昇、先週末につけた114.46円の高値が視野に入ってきている。ポンドドルは1.3728ドル、豪ドル/ドルは0.7400ドルまでドル買いが進行。

  • 2021年10月18日(月)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前週末比79.35円安の28989.28円

    日経平均株価指数後場は、前週末比79.35円安の28989.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月18日12時37分現在、114.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)12時36分
    上海総合指数0.35%安の3559.960(前日比-12.406)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%安の3559.960(前日比-12.406)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)12時33分
    ドル円、買い戻し 米10年債利回りは1.60%台に上昇

     ドル円は買い戻し。114.00円手前で下値の堅さを確認すると、時間外の米10年債利回りが1.60%台まで上昇したことを支えに114.30円台まで買い戻された。12時32分時点では114.34円付近で推移している。

  • 2021年10月18日(月)12時31分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、利益確定売りで

     18日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。ドルは3年ぶりの高値圏に浮上しており、利益確定売りが先行。また、中国の減速懸念から日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が弱く、リスク回避的な円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円02銭から114円37銭、ユーロ・円は132円15銭から132円69銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1605ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)12時23分
    ドル円 しっかりした買いある113.80円付近までの調整も視野

     ドル円は114円台で維持している。本日ここまでの高値114.37円や、先週末15日につけた年初来高値114.46円が位置する水準付近114.40円・114.50円に売りオーダーが控えている。同レンジを上回る114.50円超えで発動するストップロスの買いも見えている。一方でしっかりした買いがあるのは113.80円から。同水準付近までの下押しも視野に入れて臨むべきか。

  • 2021年10月18日(月)12時09分
    ドル・円は弱含み、利益確定売りで

     18日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。ドルは3年ぶりの高値圏に浮上しており、利益確定売りが先行。また、中国の減速懸念から日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が弱く、リスク回避的な円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円02銭から114円37銭、ユーロ・円は132円15銭から132円69銭、ユーロ・ドルは1.1583ドルから1.1605ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期消費者物価:前年比+4.9%(予想:+4.2%、4-6月期:+3.3%)
    ・中・7-9月期GDP:前年比+4.9%(予想:+5.0%、4-6月期:+7.9%)
    ・中・11月小売売上高:前年比+4.4%(予想:+3.5%、10月:+2.5%)
    ・中・11月鉱工業生産:前年比+3.1%(予想:+3.8%、10月:+5.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では114.15円とニューヨーク市場の終値(114.22円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。国内輸出企業からの売りが観測されたほか、日経平均株価がさえない動きとなった影響もあり、一時114.02円まで弱含んだ。前週末のNY時間安値113.99円が意識されると売りも一服したが、その後も戻りは限られた。

     ユーロ円は売り一服。12時時点では132.31円とニューヨーク市場の終値(132.52円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いの動きが目立ったことで一時132.15円まで下押ししたが、その後は売りも一服した。

     ユーロドルは12時時点では1.1591ドルとニューヨーク市場の終値(1.1601ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。10時前に1.1583ドルまで下落したものの、その後はユーロ円と同様に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.02円 - 114.37円
    ユーロドル:1.1583ドル - 1.1605ドル
    ユーロ円:132.15円 - 132.69円

  • 2021年10月18日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比80.97円安の28987.66円

    日経平均株価指数は、前週末比80.97円安の28987.66円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、114.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)11時08分
    【市場反応】ドル・円は114円05銭近辺、中国の7-9月期国内総生産は市場予想を下回る

    18日午前のアジア市場でドル・円は114円05銭近辺で推移。本日発表された中国・7-9月期国内総生産は前年比+4.9%で市場予想をやや下回った。中国経済の減速を警戒してドルは伸び悩んでいる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)11時06分
    【速報】中国・9月調査失業率:4.9%で市場予想を下回る

    18日発表の中国・9月調査失業率は、4.9%で市場予想の5.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)11時03分
    【速報】中国・9月鉱工業生産:前年比+3.1%で市場予想を下回る

    18日発表された中国・9月鉱工業生産は、前年比+3.1%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)11時01分
    【速報】中国・9月小売売上高:前年比+4.4%で市場予想を上回る

    18日発表された中国・9月小売売上高は、前年比+4.4%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月18日(月)11時00分
    【速報】中国・7-9月期国内総生産:前年比+4.9%で市場予想を下回る

    18日発表された中国・7-9月期国内総生産は、前年比+4.9%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男