ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月19日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年10月19日(火)16時30分
    ドル、欧州タイムに入って一段安 ドル円は一時113.88円まで下押し

     ドルは一段安。欧州時間に入ってからも持ち高調整を目的としたドル売りの流れは変わらず、ドル円は113.88円まで本日安値を更新した。また、ポンドドルは1.3786ドル、ドル・トルコリラは9.2827リラまでドル安・外貨高が進んでいる。

  • 2021年10月19日(火)16時11分
    上海総合指数0.70%高の3593.153(前日比+25.015)で取引終了

    上海総合指数は、0.70%高の3593.153(前日比+25.015)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は114.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時57分
    ユーロドル、1.1648ドル付近で買い一服 仏中銀総裁のハト派発言も重しか

     ユーロドルは買い一服。ドル安の流れから一時は1.1658ドルまで上昇したが、1.17ドル台前半まで断続的に売りオーダーが観測されていることもあり、一巡後はやや伸び悩み。ビルロワドガロー仏中銀総裁が「来年利上げする理由はない」とハト派的な発言をしたことも重しとなり1.1648ドル付近まで下押ししている。

  • 2021年10月19日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米金融当局者はタカ派姿勢を維持

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。114円半ばの上値の重さが嫌気され、売りが出やすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で金利高が続けば、ドル買い基調に変わりはないだろう。

     前日の取引で米10年債利回りの失速によりユーロ買い・ドル売りに振れ、ユーロは前週末高値を上抜け一時1.1620ドル台に浮上。3年ぶりの高値圏に水準を切り上げたドル・円は114円半ばで売りに押され、小幅に値を下げている。本日アジア市場で米金利の低下を手がかりにややドル売りが強まり、ドル・円は114円10銭を割り込む場面もあった。ただ、日経平均株価などアジアの主要指数は堅調地合いとなり、円売りがドルを支えた。

     この後の海外市場では、引き続き株価や金利、原油相場が手がかり。ドル・円は新たな材料が乏しく、15日高値の114円46銭付近では売りに押される展開に。ただ、エネルギー価格の上昇で決済通貨のドルに買いが入り、対主要通貨では下げづらい。また、今晩はFRB当局者の発言機会が予定され、タカ派的な見解なら金利高・ドル高が見込まれる。一方、米国企業の好業績が期待され、株高を好感した円売りがドルを小幅に押し上げる可能性もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:161.5万戸、8月:161.5万戸)
    ・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:168.0万戸、8月:172.1万戸)
    ・24:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁冒頭あいさつ・ボウマン米FRB理事講演(地域銀行会合)
    ・01:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(南カリフォルニア商工会議所)
    ・03:50 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインインタビュー参加(失業問題)
    ・04:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は7374.85で取引終了

    10月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.22、7374.85で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時36分
    豪10年債利回りは下落、1.725%近辺で推移

    10月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の1.725%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時35分
    豪ドルTWI=62.5(+0.2)

    豪準備銀行公表(10月19日)の豪ドルTWIは62.5となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時35分
    全般ドルの重い動きが継続、ドル円は114円割れ

     米長期金利の低下を背景としたドルの重い動きが継続。ドル円は114円大台を割り込み、113.97円まで弱含み、ユーロドルは1.1657ドルまで高値を更新した。

  • 2021年10月19日(火)15時18分
    日経平均大引け:前日比190.06円高の29215.52円

    日経平均株価指数は、前日比190.06円高の29215.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時05分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードで

     19日午後の東京市場でドル・円は114円10銭台と、変わらずの値動き。具体的な手がかりは乏しく、全般的に様子見ムードとなり積極的な売り買いは手控えられているようだ。ただ、日経平均株価などアジアの主要指数は堅調で、円買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円08銭から114円35銭、ユーロ・円は132円63銭から132円99銭、ユーロ・ドルは1.1609ドルから1.1649ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり高

     19日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。15時時点では1.1650ドルと12時時点(1.1642ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。東京時間の午後に入っても米長期金利の低下を手掛かりにしたドル売りの流れが継続。一時1.1656ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では132.94円と12時時点(132.93円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進行。日経平均株価などの上昇も相場を支え、6月以来の高値となる133.03円まで上値を伸ばした。

     ドル円は戻り鈍い。15時時点では114.11円と12時時点(114.18円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。114.10円台を中心とする本日安値圏で戻りの鈍い動きとなった。全般にドル売りが進んだことが相場の重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.08円 - 114.35円
    ユーロドル:1.1609ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:132.63円 - 133.03円

  • 2021年10月19日(火)14時15分
    ドル円リアルタイムオーダー=114.00円 買い・割り込むとストップロス売り

    116.00円 売り小さめ
    115.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    115.00円 売りやや小さめ
    114.40-50円 断続的に売り・超えるとストップロス買い

    114.18円 10/19 13:58現在(高値114.35円 - 安値114.08円)

    114.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    113.80円 買い
    113.55円 OP28日NYカット
    113.20円 買い
    113.00円 買い、OP25日NYカット
    112.50円 OP25日NYカット
    112.10円 買いやや小さめ
    112.00円 OP27日NYカット
    111.70円 買い
    111.40-50円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2021年10月19日(火)14時12分
    NZSX-50指数は13065.92で取引終了

    10月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+67.42、13065.92で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)14時11分
    NZドル10年債利回りは下落、2.41%近辺で推移

    10月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.41%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月19日(火)14時11分
    NZドルTWI=75.7

    NZ準備銀行公表(10月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!