
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月19日(火)のFXニュース(3)
-
2021年10月19日(火)13時38分
堅調な株価に連れクロス円上昇、ユーロ円は4カ月超ぶりの133円台に
ハンセン指数は1.18%高で前引けし、日経平均を含むアジア株が軒並み堅調に推移している。為替市場は株価の上昇で、リスクオン地合いとなりクロス円が堅調。
ユーロ円は6月16日以来となる133円台に乗せ133.02円まで上昇、豪ドル円も6月2日以来となる85.10円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)13時15分
欧州通貨 じり高、ユーロドルは1.1651ドルまで上昇
欧州通貨はじり高になりユーロドルは先月29日以来となる1.1651ドル、ポンドドルは1.3767ドル、ドル/スイスフランは0.9210CHFまで欧州通貨買い・ドル売りが進んでいる。米金利が低下したことから、ショートカバーの買いも出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)12時55分
ユーロドル OP観測の1.16ドル台へ戻す底堅い動き
ユーロドルは昨日、オプション(OP)が置かれた1.1600ドルの節目から一時1.1572ドルまで下押す場面があった。しかし、ほどなく同OP付近へ回帰する底堅さを示し、その後はじり高の流れに。足もとでは戻り局面にあったストップロスの買いをつける動きとなり上値を広げた。OP付近1.1600ドル水準に買いオーダーも集まり始めており、下支えとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)12時46分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の低下で
19日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、一時114円10銭を下回る水準に。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が堅調地合いとなり、円売りがドルを下支えした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円08銭から114円35銭、ユーロ・円は132円63銭から132円87銭、ユーロ・ドルは1.1609ドルから1.1628ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)12時45分
日経平均後場寄り付き:前日比164.90円高の29190.36円
日経平均株価指数後場は、前日比164.90円高の29190.36円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月19日12時44分現在、114.12円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)12時43分
上海総合指数0.70%高の3593.234(前日比+25.096)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.70%高の3593.234(前日比+25.096)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.13円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)12時26分
ドル円 昨日レンジ上下にストップ、高値更新局面で大きめなストップが動き加速しそう
ドル円は、昨日のレンジ114.02-114.45円の上下にそれぞれストップロスが置かれた状態だが、上値はレンジ上限の手前114.40円に売りオーダーが被さっており、目先的には動きがやや重いか。ただ、上側の114.50円超えで発動するストップロスは規模が大きめであるため、高値更新局面での値動きは加速しやすいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)12時20分
ドル・円は弱含み、米金利の低下で
19日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、一時114円10銭を下回る水準に。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が堅調地合いとなり、円売りがドルを下支えした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円08銭から114円35銭、ユーロ・円は132円63銭から132円87銭、ユーロ・ドルは1.1609ドルから1.1628ドル。
【要人発言】
・豪準備銀行10月理事会議事要旨
「CPIが持続的に2-3%で推移するまで利上げせず」
「中心シナリオでは10-12月期に成長、来年後半にはコロナ前の水準に回復」Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、しっかり
19日の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。12時時点では1.1642ドルとニューヨーク市場の終値(1.1610ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などを背景に全般ドル売りが進み、一時1.1643ドルまで値を上げた。また、豪ドル米ドルは0.7446米ドル、NZドル米ドルは0.7125米ドルまで上値を伸ばすなど、オセアニア通貨も対ドルで堅調に推移した。
ドル円は売りが一服。12時時点では114.18円とニューヨーク市場の終値(114.32円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。ドル売りの流れに沿って114.08円まで弱含む場面があったが、日経平均株価やクロス円が上昇した影響もあり、次第に売りの勢いも後退した。
ユーロ円は12時時点では132.93円とニューヨーク市場の終値(132.73円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。株高やユーロドルの上昇を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが強まり、132.93円まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.08円 - 114.35円
ユーロドル:1.1609ドル - 1.1643ドル
ユーロ円:132.63円 - 132.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比187.58円高の29213.04円
日経平均株価指数は、前日比187.58円高の29213.04円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、114.22円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)10時57分
ハンセン指数スタート0.24%高の25471.25(前日比+61.50)
香港・ハンセン指数は、0.24%高の25471.25(前日比+61.50)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比156.93円高の29182.39円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.18円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)10時43分
【速報】豪準備銀行の10月開催理事会議事要旨:景気は2022年下期にデルタ株拡大以前の軌道に戻る見込み
豪準備銀行(中央銀行)が19日公表した10月開催の理事会議事要旨の主な記述は以下の通り。「消費者物価指数(CPI)が2-3%で持続的に推移するまで利上げしない」、「景気は2022年下期にデルタ株拡大以前の軌道に戻る見込み」、「サプライチェーン混乱のCPIへの影響は限定的」、「7-9月期GDPの著しい減少をデータが示す」
Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
19日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では114.12円とニューヨーク市場の終値(114.32円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が小高く始まったことを受けて一時114.35円まで上昇する場面があったものの、その後は伸び悩む動きに。時間外の米10年債利回りが低下するなか、全般にドル売りが進んだ影響から114.10円まで弱含んだ。市場では「国内輸出企業からの売りが散見された」との指摘もあった。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1625ドルとニューヨーク市場の終値(1.1610ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした買いが入り、一時1.1626ドルと昨日高値の1.1622ドルを上抜けた。
ユーロ円は10時時点では132.66円とニューヨーク市場の終値(132.73円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。株高を手掛かりに132.87円まで上昇したが、その後はドル円と同様に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.10円 - 114.35円
ユーロドル:1.1609ドル - 1.1626ドル
ユーロ円:132.63円 - 132.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月19日(火)09時55分
ドル・円:ドル・円は114円30銭台で推移、リスク選好的な円売り拡大の可能性は低いとの見方も
19日午前の東京市場でドル・円は114円30銭台で推移。中国経済の減速を意識したドル売りは一巡しつつあるが、新たなドル買い材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円26銭から114円35銭、ユーロ・ドルは、1.1609ドルから1.1619ドル、ユーロ・円は、132円66銭から132円87銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年10月19日(火)09時16分
ドル円・クロス円、強含み 日経平均は底堅く推移
ドル円・クロス円は強含み。日経平均株価が底堅く推移しているほか、時間外のダウ先物が下げ幅を縮めたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。ドル円は114.35円まで上昇。また、ユーロ円は132.85円、ポンド円は157.13円までそれぞれ値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月19日(火)15:19公開ドルの短期金利は急激に上昇して一服、ドル相場も軟化だが押し目買いスタンスか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月19日(火)12:14公開GMOコインのスギちゃんCM第2弾!パパイヤ鈴木さんの振り付けでアンジェラ芽衣さんや偽スギちゃんも踊る!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2021年10月19日(火)09:46公開ドル円クロス円もう一段の上昇あるか?11月初めまで米企業決算と米株に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月19日(火)08:27公開米ドル/円はしばらく113~115.50円レンジも、基本的には押し目買いでよさそう。小動きブレイクで、しっかりとした上昇トレンド…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年10月19日(火)06:49公開10月19日(火)■『直近で強まっている日本円売りの流れ』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)