ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年5月7日(水)日本時間18時5分14秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年11月09日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年11月09日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円はじり安、円買いで113円割れ

     9日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、113円を割り込んだ。前日海外市場のドル売りは一服し、序盤は底堅い値動きとなった。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは弱まり、主要通貨は対円で値を下げた。リスク回避ムードは強まっていないが、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円92銭から113円29銭、ユーロ・円は130円83銭から131円26銭、ユーロ・ドルは1.1577ドルから1.1590ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比12.80円安の29494.25円

    日経平均株価指数後場は、前日比12.80円安の29494.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月9日12時35分現在、112.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)12時34分
    上海総合指数0.02%安の3497.901(前日比-0.730)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3497.901(前日比-0.730)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)12時17分
    ドル・円はじり安、円買いで113円割れ

     9日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、113円を割り込んだ。前日海外市場のドル売りは一服し、序盤は底堅い値動きとなった。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは弱まり、主要通貨は対円で値を下げた。リスク回避ムードは強まっていないが、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円92銭から113円29銭、ユーロ・円は130円83銭から131円26銭、ユーロ・ドルは1.1577ドルから1.1590ドル。

    【経済指標】
    ・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.6%、8月:+0.6%)
    ・日・9月経常収支:+1兆337億円(予想:+1兆523億円、8月:+1兆5030億円←+1兆6656億円)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、113円割れ

     9日の東京外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。12時時点では112.94円とニューヨーク市場の終値(113.23円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ダウ先物のマイナス推移に加え、日経平均株価や続伸して寄り付いた中国株がマイナス転換。時間外の米10年債利回りも1.47%近辺まで低下したことから、昨日安値の113.08円を下抜け。一時112.93円と10月11日以来、約1カ月ぶりの113円割れとなった。

     ユーロ円も軟調。12時時点では130.84円とニューヨーク市場の終値(131.20円)と比べ36銭程度のユーロ安水準だった。株価の重い推移をにらみ、ドル円同様に円高推移。131円割れとなり、10月12日以来の安値130.83円まで下落が進んだ。米10年債利回りだけでなく、豪州などその他長期金利も低下している一方、日本の国債利回りはそれほどの低下していないことで日本と他国の金利差縮小を意識した円買い・外貨売りが広がったもよう。ポンド円は153.14円、豪ドル円は83.60円、カナダドル円も90.72円までそれぞれ下押しした。

     ユーロドルは、やや重い。12時時点では1.1585ドルとニューヨーク市場の終値(1.1587ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円などのドル安を支えとした戻りは頭打ち。ユーロ円の下落にも引っ張られ、一時1.1577ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.93円 - 113.29円
    ユーロドル:1.1577ドル - 1.1591ドル
    ユーロ円:130.83円 - 131.27円

  • 2021年11月09日(火)11時57分
    ドル円、約1カ月ぶりの113円割れ 全般円高進む

     ドル円やクロス円は軟調。ドル円は約1カ月ぶりの113円を割り込んで112.99円まで下げたほか、ユーロ円は130.90円、ポンド円は153.22円、豪ドル円は83.64円、カナダドル円は90.77円までそれぞれ下押しした。
     米10年債利回りが低下し、豪州などその他長期金利も低下している一方で、日本の国債利回りはそれほどの低下を見せていないことで日本と他国の金利差縮小を意識した円買い・外貨売りが広がっている模様。

  • 2021年11月09日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比29.12円高の29536.17円

    日経平均株価指数は、前日比29.12円高の29536.17円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)11時07分
    ドル円、弱含み 一時113.03円と昨日安値下抜け

     ドル円は弱含み。日経平均株価が下げに転じたほか、時間外の米10年債利回りが低下したことで昨日安値の113.08円を下抜けて113.03円まで下落した。
     なお、バイデン大統領が先週、ホワイトハウスにブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事を招きFRB議長について会談と一部報じられている。

  • 2021年11月09日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.76%高の24952.82(前日比+189.05)

    香港・ハンセン指数は、0.76%高の24952.82(前日比+189.05)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比35.88円高の29542.93円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月09日(火)10時24分
    ドル円、113.10円と昨日安値接近 日米株価は上値重い

     ドル円はじり安。日経平均株価が上げ幅を縮小し、時間外のダウ先物が下落するなど上値の重い株価動向をながめながら一時113.10円と昨日安値の113.08円に接近した。時間外の米10年債利回りが1.48%台と小幅ながら低下していることも重しか。

  • 2021年11月09日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     9日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では113.21円とニューヨーク市場の終値(113.23円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。堅調に始まった日経平均が伸び悩んだことで、ドル円は上値が重く一時113.17円まで弱含んだ。もっとも東京仲値にかけては実需の買いも散見されたことで、昨日安値(113.08円)を割り込むほどの勢いは現時点ではない。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では131.11円とニューヨーク市場の終値(131.20円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物が3桁の下げ幅を見せていることや、ユーロドルが小幅安だったことなどもあり、ユーロ円は131.06円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小幅安。10時時点では1.1581ドルとニューヨーク市場の終値(1.1587ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。上昇して始まった豪金利が低下し始めると豪ドル/ドルが0.7397ドルまで売られた。オセアニア通貨を中心としたドル買いが欧州通貨にも影響を及ぼし、ユーロドルも小幅に下押しされ1.1579ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.17円 - 113.29円
    ユーロドル:1.1579ドル - 1.1591ドル
    ユーロ円:131.06円 - 131.27円

  • 2021年11月09日(火)09時59分
    ドル円仲値、113.27円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が9日発表したドル円相場の仲値は113.27円となった。前営業日の113.62円から35銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年11月09日(火)09時22分
    ドル円、113.17円まで小幅に弱含み 日経平均は一時の240円超高から上げ幅縮小

     ドル円やクロス円はやや弱含み。一時は240円超上昇していた日経平均株価が100円超高まで急失速すると全般売りで反応し、ドル円は113.17円、ユーロ円は131.13円、ポンド円は153.48円までそれぞれ下押しした。

  • 2021年11月09日(火)09時14分
    豪ドル円、83.93円まで下押し 豪中長期金利が上昇幅縮小

     豪ドルは上値が重い。上昇して始まった豪3年債や10年債利回りが上昇幅を縮めるなか、対ドルで0.7412米ドル、対円で83.93円まで下押している。

  • 2021年11月09日(火)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比50.50円高の29557.55円


    日経平均株価指数前場は、前日比50.50円高の29557.55円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は104.27ドル高の36432.22。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月9日9時00分現在、113.25円付近。

    Powered by フィスコ

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男