
2021年11月09日(火)のFXニュース(4)
-
2021年11月09日(火)12時41分
ドル・円:ドル・円はじり安、円買いで113円割れ
9日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、113円を割り込んだ。前日海外市場のドル売りは一服し、序盤は底堅い値動きとなった。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは弱まり、主要通貨は対円で値を下げた。リスク回避ムードは強まっていないが、やや円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円92銭から113円29銭、ユーロ・円は130円83銭から131円26銭、ユーロ・ドルは1.1577ドルから1.1590ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比12.80円安の29494.25円
日経平均株価指数後場は、前日比12.80円安の29494.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月9日12時35分現在、112.88円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)12時34分
上海総合指数0.02%安の3497.901(前日比-0.730)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の3497.901(前日比-0.730)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.88円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)12時17分
ドル・円はじり安、円買いで113円割れ
9日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、113円を割り込んだ。前日海外市場のドル売りは一服し、序盤は底堅い値動きとなった。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは弱まり、主要通貨は対円で値を下げた。リスク回避ムードは強まっていないが、やや円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円92銭から113円29銭、ユーロ・円は130円83銭から131円26銭、ユーロ・ドルは1.1577ドルから1.1590ドル。
【経済指標】
・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.6%、8月:+0.6%)
・日・9月経常収支:+1兆337億円(予想:+1兆523億円、8月:+1兆5030億円←+1兆6656億円)Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、113円割れ
9日の東京外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。12時時点では112.94円とニューヨーク市場の終値(113.23円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ダウ先物のマイナス推移に加え、日経平均株価や続伸して寄り付いた中国株がマイナス転換。時間外の米10年債利回りも1.47%近辺まで低下したことから、昨日安値の113.08円を下抜け。一時112.93円と10月11日以来、約1カ月ぶりの113円割れとなった。
ユーロ円も軟調。12時時点では130.84円とニューヨーク市場の終値(131.20円)と比べ36銭程度のユーロ安水準だった。株価の重い推移をにらみ、ドル円同様に円高推移。131円割れとなり、10月12日以来の安値130.83円まで下落が進んだ。米10年債利回りだけでなく、豪州などその他長期金利も低下している一方、日本の国債利回りはそれほどの低下していないことで日本と他国の金利差縮小を意識した円買い・外貨売りが広がったもよう。ポンド円は153.14円、豪ドル円は83.60円、カナダドル円も90.72円までそれぞれ下押しした。
ユーロドルは、やや重い。12時時点では1.1585ドルとニューヨーク市場の終値(1.1587ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円などのドル安を支えとした戻りは頭打ち。ユーロ円の下落にも引っ張られ、一時1.1577ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.93円 - 113.29円
ユーロドル:1.1577ドル - 1.1591ドル
ユーロ円:130.83円 - 131.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)11時57分
ドル円、約1カ月ぶりの113円割れ 全般円高進む
ドル円やクロス円は軟調。ドル円は約1カ月ぶりの113円を割り込んで112.99円まで下げたほか、ユーロ円は130.90円、ポンド円は153.22円、豪ドル円は83.64円、カナダドル円は90.77円までそれぞれ下押しした。
米10年債利回りが低下し、豪州などその他長期金利も低下している一方で、日本の国債利回りはそれほどの低下を見せていないことで日本と他国の金利差縮小を意識した円買い・外貨売りが広がっている模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比29.12円高の29536.17円
日経平均株価指数は、前日比29.12円高の29536.17円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.05円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)11時07分
ドル円、弱含み 一時113.03円と昨日安値下抜け
ドル円は弱含み。日経平均株価が下げに転じたほか、時間外の米10年債利回りが低下したことで昨日安値の113.08円を下抜けて113.03円まで下落した。
なお、バイデン大統領が先週、ホワイトハウスにブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事を招きFRB議長について会談と一部報じられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)10時56分
ハンセン指数スタート0.76%高の24952.82(前日比+189.05)
香港・ハンセン指数は、0.76%高の24952.82(前日比+189.05)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比35.88円高の29542.93円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.13円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月09日(火)10時24分
ドル円、113.10円と昨日安値接近 日米株価は上値重い
ドル円はじり安。日経平均株価が上げ幅を縮小し、時間外のダウ先物が下落するなど上値の重い株価動向をながめながら一時113.10円と昨日安値の113.08円に接近した。時間外の米10年債利回りが1.48%台と小幅ながら低下していることも重しか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
9日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では113.21円とニューヨーク市場の終値(113.23円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。堅調に始まった日経平均が伸び悩んだことで、ドル円は上値が重く一時113.17円まで弱含んだ。もっとも東京仲値にかけては実需の買いも散見されたことで、昨日安値(113.08円)を割り込むほどの勢いは現時点ではない。
ユーロ円は弱含み。10時時点では131.11円とニューヨーク市場の終値(131.20円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物が3桁の下げ幅を見せていることや、ユーロドルが小幅安だったことなどもあり、ユーロ円は131.06円まで弱含んだ。
ユーロドルは小幅安。10時時点では1.1581ドルとニューヨーク市場の終値(1.1587ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。上昇して始まった豪金利が低下し始めると豪ドル/ドルが0.7397ドルまで売られた。オセアニア通貨を中心としたドル買いが欧州通貨にも影響を及ぼし、ユーロドルも小幅に下押しされ1.1579ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.17円 - 113.29円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1591ドル
ユーロ円:131.06円 - 131.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)09時59分
ドル円仲値、113.27円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が9日発表したドル円相場の仲値は113.27円となった。前営業日の113.62円から35銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)09時22分
ドル円、113.17円まで小幅に弱含み 日経平均は一時の240円超高から上げ幅縮小
ドル円やクロス円はやや弱含み。一時は240円超上昇していた日経平均株価が100円超高まで急失速すると全般売りで反応し、ドル円は113.17円、ユーロ円は131.13円、ポンド円は153.48円までそれぞれ下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)09時14分
豪ドル円、83.93円まで下押し 豪中長期金利が上昇幅縮小
豪ドルは上値が重い。上昇して始まった豪3年債や10年債利回りが上昇幅を縮めるなか、対ドルで0.7412米ドル、対円で83.93円まで下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月09日(火)09時03分
日経平均寄り付き:前日比50.50円高の29557.55円
日経平均株価指数前場は、前日比50.50円高の29557.55円で寄り付いた。
ダウ平均終値は104.27ドル高の36432.22。
東京外国為替市場、ドル・円は11月9日9時00分現在、113.25円付近。Powered by フィスコ
2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)(05/08(木) 02:45)
- [NEW!]NY外為:ドル堅調、FOMC結果待ち(05/08(木) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(05/08(木) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(05/08(木) 02:00)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ266ドル高、原油先物0.63ドル安(05/08(木) 01:23)
- ドル円、143.58円まで上昇 欧州引けにかけてドルが堅調(05/08(木) 01:06)
- NY外為:BTC続伸、米中通商協議開始でリスク資産買い(05/08(木) 00:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(05/08(木) 00:03)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(05/08(木) 00:01)
- NY外為:ユーロ伸び悩む、欧米貿易摩擦の深刻化懸念、EUは対米追加関税の暫定リスト準備(05/07(水) 23:48)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ240ドル高、原油先物0.22ドル安(05/07(水) 23:26)
- 【NY為替オープニング】米中通商交渉開始を好感、FOMCを睨む(05/07(水) 23:11)
- ドル、上値が重い 米長期金利低下でドル円は143.10円台(05/07(水) 22:55)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか -
2025年05月07日(水)15時31分公開
米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾… -
2025年05月07日(水)11時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年05月07日(水)10時12分公開
ドル円乱高下!今週末にスイスで初の米中通商交渉。FOMC→据え置き見通し。6月の利下げ確率に注目! -
2025年05月07日(水)06時40分公開
5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾を使わずチャートチェックして次に備えよう(田向宏行)
- ドル円乱高下!今週末にスイスで初の米中通商交渉。FOMC→据え置き見通し。6月の利下げ確率に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)