
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年12月15日(水)のFXニュース(4)
-
2021年12月15日(水)12時51分
ユーロドル 1.1200ドルにかけて買いが並ぶ
ユーロドルは1.1270ドルを戻りの高値に伸び悩み。明日ECBが発表する新たな経済見通しで、2023年と24年のインフレ予想が目標の2%を下回るとの一部報道が重しとなっている。ただ下サイドのオーダーとしては、1.1250ドル割れにストップロス売りが控えているものの、基本的には1.12ドル半ばから1.1200ドルにかけて買いが並んでいる。上サイドは、1.1300ドルに売り、昨日高値の上1.1330ドル辺りにも売りが観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月15日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は反落、国内勢のドル買い一巡で
15日午前の東京市場でドル・円は反落し、113円後半から半ばに失速した。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まったが、その後は買い一巡。一方、日経平均株価はプラスに転じる場面もあったが、マイナスに転じると円買いが強まり、主要通貨を下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円68銭から113円80銭、ユーロ・円は127円97銭から128円21銭、ユーロ・ドルは1.1254ドルから1.1270ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比4.17円安の28428.47円
日経平均株価指数後場は、前日比4.17円安の28428.47円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月15日12時36分現在、113.72円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)12時34分
上海総合指数0.01%安の3661.212(前日比-0.313)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3661.212(前日比-0.313)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.72円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)12時08分
ドル・円は反落、国内勢のドル買い一巡で
15日午前の東京市場でドル・円は反落し、113円後半から半ばに失速した。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まったが、その後は買い一巡。一方、日経平均株価はプラスに転じる場面もあったが、マイナスに転じると円買いが強まり、主要通貨を下押しした
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円68銭から113円80銭、ユーロ・円は127円97銭から128円21銭、ユーロ・ドルは1.1254ドルから1.1270ドル。
【経済指標】
・NZ・7-9月期経常収支:-83.00億NZドル(予想:-78.25億NZドル、4-6月期:-15.36億NZドル←-13.96億NZドル)
・中・11月鉱工業生産:前年比+3.8%(予想:+3.7%、10月:+3.5%)
・中・11月小売売上高:前年比+3.9%(予想:+4.7%、10月:+4.9%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「様々な経路でCPIが2%に近づく可能性はある」
「今スタグフレーションの状況になっているとは思わない」
「粘り強く金融緩和を続けたい」Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)12時03分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
15日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では113.72円とニューヨーク市場の終値(113.70円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買い一巡後は伸び悩む展開に。日経平均株価が再びマイナス圏に沈んだ影響もあり、一時113.68円まで弱含んだ。
ユーロ円も伸び悩み。12時時点では128.07円とニューヨーク市場の終値(128.00円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。株価の失速を受けてドル円と同様に伸び悩む動きとなり、128.05円付近まで押し戻された。
ユーロドルは12時時点では1.1262ドルとニューヨーク市場の終値(1.1259ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。11時前に1.1270ドルまで上昇したが、その後はユーロ円などにつれて上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.68円 - 113.80円
ユーロドル:1.1254ドル - 1.1270ドル
ユーロ円:127.97円 - 128.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月15日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比23.24円安の28409.40円
日経平均株価指数は、前日比23.24円安の28409.40円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、113.69円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)11時23分
【速報】中国・11月調査失業率:5.0%で市場予想を上回る
15日発表の中国・11月調査失業率は、5.0%で市場予想の4.9%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)11時07分
ハンセン指数スタート0.09%高の23658.04(前日比+22.09)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の23658.04(前日比+22.09)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比25.43円高の28458.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)11時03分
【速報】中・11月小売売上高:前年比+3.9%で市場予想を下回る
15日発表の中国・11月小売売上高は、前年比+3.9%で市場予想の+4.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)11時01分
【速報】中・11月鉱工業生産:前年比+3.8%で市場予想を上回る
15日発表の中国11月鉱工業生産は、前年比+3.8%で市場予想の+3.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)10時21分
米国債券市場レビュー:米長期債相場は弱含み、11月生産者物価指数は予想を上回る
14日の米国長期債相場は弱含み。この日発表された11月生産者物価指数は市場予想を上回る上昇率を記録したことから、14-15日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で債券買い入れ規模の縮小ペース加速が決定されるとの見方が強まり、長期債などの利回り水準はやや上昇した。株式市場では新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染拡大が嫌気されているようだが、債券市場での反応は限定的だった。
2022年における米利上げ確率は若干上昇。CMEのFedWatchによると、2022年6月時点で0.25ポイント以上の利上げが実施される確率は14日時点で79%程度。0.5ポイント以上の利上げ確率は、ほぼ横ばい。10年債利回りは、1.419%近辺から、一時1.47%近辺まで上昇したが、取引終了時点にかけて1.439%近辺で推移した。
イールドカーブは、小動き。2年−10年は+78.60bp近辺、2−30年は+117.10bp近辺で引けた。2年債利回りは0.65%(前日比:+2bp)、10年債利回りは1.44%(同比:+3bp)、30年債利回りは、1.82%(同比:+3bp)で取引を終えた。Powered by フィスコ -
2021年12月15日(水)10時13分
ドル円113.73円前後、113.75円のNYカットオプションが上値抑制か
ドル円は113.80円の高値を付けた後は、113.73円前後で伸び悩む展開。明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて動きづらい展開の中、113.75円のNYカットのドルコール・オプションが上値を抑制している。本日15日は約15億ドル、17日には約16億ドル、合計約31億ドルが期限を迎える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月15日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
15日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では113.74円とニューヨーク市場の終値(113.70円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。小安く始まった日経平均株価が持ち直したことを背景に一時113.80円まで強含み。5・10日(ゴトー日)とあって本邦実需勢の買いも相場を下支えした面があった。
ユーロ円は強含み。10時時点では128.14円とニューヨーク市場の終値(128.00円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の上昇を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが進み、一時128.21円まで値を上げた。
ユーロドルは10時時点では1.1265ドルとニューヨーク市場の終値(1.1259ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外時間に下落した反動から買い戻しが入り、1.1268ドルまで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.69円 - 113.80円
ユーロドル:1.1254ドル - 1.1268ドル
ユーロ円:127.97円 - 128.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月15日(水)09時57分
ドル・円:米FOMC会合の結果判明を待つ状況、ドルは下げ渋る
15日午前の東京市場でドル・円は、113円70銭台で推移。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を待つ状況となっており、リスク選好的な為替取引は縮小する可能性がある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円69銭から113円80銭、ユーロ・ドルは、1.1254ドルから1.1262ドル、ユーロ・円は127円97銭から128円12銭で推移。
Powered by フィスコ
2021年12月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月15日(水)18:22公開【FOMCの焦点と為替市場の見通し】引き締めへの明確なシフトで、最終的には米ドル高。特に、円に対してはじり高か
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年12月15日(水)15:42公開とても重要なFOMCはいよいよ今晩!パウエル会見も大注目だが行動は慎重に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月15日(水)13:39公開AKB48武藤十夢が1万8900円の含み損!円安トレンドの塩漬け1カ月で機会損失…対策は「ヒゲからトレーダーの思惑を探れ!」
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年12月15日(水)09:45公開FOMC結果発表へドル円投資戦略は?IMM円ショート9万枚以上なら売り検討。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月15日(水)07:33公開12月15日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見での影響』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)