
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年12月16日(木)のFXニュース(8)
-
2021年12月16日(木)20時17分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.1299ドルと17時時点(1.1305ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。堅調な欧米株価指数を受けたリスクオンのドル売りが強まり、一時は1.1319ドルまで本日高値を伸ばした。ただ、ユーロ豪ドルなどユーロクロスが軟調に推移したため次第に売りが強まり1.13ドルを割り込んだ。
トルコリラは一時売りが強まった。トルコ中銀が政策金利を14.00%に引き下げたことが伝わると対ドルで15.6583リラ、対円で7.27円と史上最安値を更新。ただ、声明で「利下げの限定的な余地の利用は完了した」と追加利下げを否定するような見解が示されると一巡後はややリラは下げ渋っている。
ユーロ円は伸び悩み。20時時点では129.00円と17時時点(129.01円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。総じてユーロドルと同様の展開となり、一時129.16円まで上げたが、その後は129円を割り込んだ。
ドル円は20時時点では114.16円と17時時点(114.11円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。これまでの値幅は24銭と狭く、依然として114円台前半でのこう着状態を抜け出せていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.01円 - 114.25円
ユーロドル:1.1281ドル - 1.1319ドル
ユーロ円:128.71円 - 123.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月16日(木)20時11分
トルコ中銀
・トルコ中銀
「利下げの限定的な余地の利用は完了」Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)20時10分
【速報】トルコリラ・円は一時7円27銭近辺まで下落、利下げは想定内
16日の欧州市場でトルコリラ・円は一時7円27銭近辺まで下落したが、まもなく7円50銭近辺まで戻している。トルコ中央銀行は予想通り、1ポイントの利下げを発表した。ただ、利下げ打ち止めとの見方は少なく、トルコリラ売りは縮小していないようだ。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)20時00分
トルコ中銀が1.00ポイント利下げ
日本時間16日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を1.00ポイント引き下げ、14.00%とすることを発表した。市場予想通りだった。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)19時53分
ノルウェー中央銀行は0.25ポイントの利上げ決定
ノルウェー中央銀行は16日、政策金利を0.25ポイント引き上げ、0.50%とすることを決定した。同中央銀行は、来年、追加利上げを実施する公算が大きいとの見通しも示した。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)19時29分
ドル・円は底堅い、欧州通貨は伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、114円10銭台を維持。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れたが、この後の英中銀と欧州中銀による政策発表を控え、ポンドとユーロは対ドルで伸び悩む。一方、欧米株価指数は堅調地合いで、株高を好感した円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円05銭から114円15銭、ユーロ・円は128円98銭から129円15銭、ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1319ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・10月貿易収支は+36億ユーロ
日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・10月貿易収支(季調前)は、+36億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月貿易収支:+36億ユーロ(9月:+73億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)18時51分
豪ドル円、82.20円まで上げ幅拡大 独DAX1.6%前後高・WTI原油は1%前後高
資源国通貨のクロス円は堅調。豪ドル円は82.20円、NZドル円は77.82円、カナダドル円は89.26円まで上げ幅を拡大している。時間外のダウ先物が堅調地合いを保ち、独DAXは1.6%前後上昇、WTI原油先物価格も1%超上げるなど株式・商品先物市場でリスクオンの動きが継続するなか、為替市場でも円売りが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月16日(木)18時37分
ユーロ円リアルタイムオーダー=129.10円までの売りオーダーつける
130.50円 売り
130.20円 売り
130.10円 売り厚め
130.00円 売り
129.90円 売り厚め
129.50円 売り
126.40円 超えるとストップロス買い
129.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い129.08円 12/16 18:27現在(高値129.15円 - 安値128.71円)
128.50円 買いやや小さめ
128.00円 買い
127.40-60円 断続的に買い
127.30円 買い厚め
127.20円 買いやや小さめ
127.00円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月16日(木)18時31分
【速報】英・12月製造業PMI速報値は予想通り57.6
日本時間16日午後6時30分に発表された英・12月製造業PMI速報値は予想通り、57.6となった。12月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.2となった。
【経済指標】
・英・12月製造業PMI速報値:57.6(予想:57.6、11月:58.1)
・英・12月サービス業PMI速報値:53.2(予想:57.0、11月:58.5)
・英・12月総合PMI速報値:53.2(予想:56.3、11月:57.6)Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)18時26分
ドル・円は失速、ドルと円に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、114円10銭を下回る水準に下げた。米10年債利回りの低下でドルが売られ、主要通貨は対ドルで上昇。一方、欧州株式市場で主要指数は強含み、リスク選好の円売りに振れやすい。ドル・円は方向感が乏しいが、ややドル売りに押される展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円05銭から114円15銭、ユーロ・円は128円98銭から129円15銭、ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1319ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を上回り58.0
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を上回り、58.0となった。12月サービス業PMI速報値は予想を下回り53.3、となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:58.0(予想:57.8、11月:58.4)
・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:53.3(予想:54.3、11月:55.9)
・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:53.4(予想:54.4、11月:55.4)Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)17時51分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り縮小で
16日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速を好感したドル買いが先行し、午前中に114円01銭から114円25銭まで値を上げた。ただ、日経平均株の上げ渋りで円売りは抑制され、ドルはその後上値の重い展開に。
・ユーロ・円は128円71銭から129円02銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1281ドルから1.1302ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円129円00-10銭
・日経平均株価:始値28,868.37円、高値29,070.08円、安値28,782.19円、終値29,066.32円(前日比606.60円高)Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)17時36分
ユーロ、高値圏でもみ合い 仏・独PMI速報値は強弱入り混じる内容
ユーロは高値圏でもみ合い。仏製造業およびサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値、独PMI速報値はいずれも強弱入り混じる結果となったことでユーロに対する反応は限定的。ユーロドルは1.1308ドル付近で推移しているほか、ユーロ円は129.05円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月16日(木)17時34分
【速報】独・12月製造業PMI速報値は予想を上回り57.9
日本時間16日午後5時30分に発表された独・12月製造業PMI速報値は予想を上回り、57.9となった。12月サービス業PMI速報値は予想を下回り、48.4となった。
【経済指標】
・独・12月製造業PMI速報値:57.9(予想:56.9、11月:57.4)
・独・12月サービス業PMI速報値:48.4(予想:51.0、11月:52.7)
・独・12月総合PMI速報値:50.0(予想:51.1、11月:52.2)Powered by フィスコ
2021年12月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月16日(木)16:30公開豪ドル/米ドルは、0.7500ドルへの反発開始!FOMCで信頼を回復したFRB、マーケットは年末に向けて株高などのリスクオンへ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年12月16日(木)15:18公開パウエル議長は当たり障りない発言に終始、市場との対話より追認で為替相場に驚きなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月16日(木)09:39公開タカ派FOMC予想の範囲内でリスクオン!ドル円は、投機ポジションの傾きを重視。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月16日(木)06:53公開12月16日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米ドルと日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)