ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年01月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2022年01月13日(木)00時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ177ドル高、原油先物1.05ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36429.16 +177.14 +0.49% 36453.49 36324.57  20   9
    *ナスダック  15272.20 +118.75 +0.78% 15310.06 15217.63 1631 1310
    *S&P500     4739.54 +26.47 +0.56% 4743.07 4725.54 377 125
    *SOX指数     3917.47 +42.03 +1.08%  
    *225先物    28760 大証比 +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.07  -0.23 -0.20%  115.48  115.04 
    *ユーロ・ドル  1.1418 +0.0051 +0.45%  1.1423  1.1355 
    *ユーロ・円   131.39  +0.32 +0.24%  131.55  131.06 
    *ドル指数     95.24  -0.38 -0.40%   95.69   95.20 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.89  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.73  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.07  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.60  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.27  +1.05 +1.29%  82.41  81.17 
    *金先物      1821.20  +2.7 +0.15%  1825.50  1814.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7560.89 +69.52 +0.93% 7563.01 7491.37  66  34
    *独DAX    16032.81 +91.00 +0.57% 16061.50 15955.54  23  15
    *仏CAC40    7236.42 +53.04 +0.74% 7242.20 7183.38  27  12

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月13日(木)00時15分
    【速報】ユーロ・ドル1.14ドル台へ突入、欧米金利金利差拡大観測後退

    ユーロ・ドル1.14ドル台へ突入、欧米金利金利差拡大観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月13日(木)00時05分
    【NY為替オープニング】米10年債入札やベージュブックに注目

    ●ポイント
    ・米・12月消費者物価指数(CPI):前年比+7.0%(予想:+7.0%、11月:+6.8%)
    ・米・12月消費者物価コア指数:前年比+5.5%(予想:+5.4%、11月:+4.9%)
    ・米・12月消費者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.4%、11月:+0.8%)
    ・米・12月消費者物価コア指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、11月:+0.5%)
    ・中・12月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.7%、11月:+2.3%)
    ・中・12月生産者物価指数:前年比+10.3%(予想:+11.3%、11月:+12.9%)
    ・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比+2.3%(予想:+0.2%、10月:-1.3%←+1.1%)
    ・米財務省・10年債入札
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加(経済見通し)
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)

     12日のニューヨーク外為市場では再任指名承認公聴会での米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が金融緩和解除する方針を示したものの、警戒されていたほどタカ派色を強めなかったことからドルの売り戻しが優勢となっている。本日はさらに、米財務省が10年債入札を計画しており結果を受けた米国債相場動向を睨む。また、FRBは米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表する。次回のFOMCの金融政策決定の参考材料となるため、注目される。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁も討論会参加(経済見通し)を予定しており注目材料となる。

    パウエル議長は大規模緩和が必要なく、現状が維持できれば2022年が金融正常化を実施する1年になると確認した。新型コロナ、オミクロン変異株で回復軌道が損なわれる恐れも少ないと見ている。現状で、3月には資産購入を終了。その後、利上げを開始し、おそらく年後半に9兆ドル規模に膨れ上がったバランスシート縮小を開始することになるだろうとの計画を明らかにした。バランスシート縮小に関しては、前回のバランスシート縮小に比べ、速やかなものになると言及。期限を迎えた債券の再投資をしないことで、前回はB/Sの縮小を行ったが、経済が十分に強く、資産を売却する選択肢も除外しないとした。ただ、タイミングに関しては、決定していないと指摘。インフレ抑制に積極的な利上げもいとわない姿勢を表明する一方、金融政策はあくまでも経済の状況の変化に対応していくとした。利上げの回数はデータ次第で、インフレ動向や供給問題を見極めていく方針を明らかにした。金融政策正常化の道のりは長いと、完全な正常化には時間を要する可能性を示唆。また、バランスシート縮小着手の時期も年後半と慎重。市場は年半ばと見ていた。

    米金利先物市場は依然年内4回の利上げを織り込んでおりドルの上昇基調にかわりはないが、急速な金融緩和観測は後退しつつあり、ドル買いの勢いは一段落する可能性がある。

    朝方発表された12月消費者物価指数(CPI)は前年比+7.0%と、11月+6.8%から予想通り拡大し、1982年以降40年ぶり最大を記録。ガソリン、食品、衣料などの価格が上昇。ガソリン価格は前年比49.5%。変動の激しい食品やエネルギーを除いたコアCPIも前年比+5.5%。伸びは11月+4.9%から予想以上に拡大し1991年2月以降31年ぶり最大となった。しかし、結果が予想範囲にとどまったことや中国の12月のインフレ指標も予想を下回り、世界のインフレがピークをつけたとの見方も広がる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円30銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1737ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円115円40銭、ユーロ・ドル1.1360ドル、ユーロ・円131円20銭、ポンド1.3640ドル、ドル・スイスは0.9220フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月13日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。24時時点では115.09円と22時時点(115.43円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。12月米消費者物価指数(CPI)は前年比7.0%上昇と約39年ぶりに7%台に達したものの、市場では「ほぼ予想の範囲内」と受け止められ、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。23時30分過ぎに一時115.05円と10日の安値に面合わせした。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1416ドルと22時時点(1.1363ドル)と比べて0.0053ドル程度のユーロ高水準だった。12月米CPI発表後のドル売りの流れが続き、24時過ぎに一時1.1422ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.21まで低下した。

     ユーロ円は強含み。24時時点では131.39円と22時時点(131.16円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。欧米株相場の上昇を背景に投資家のリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買いが先行。23時過ぎに一時131.48円と日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.05円 - 115.47円
    ユーロドル:1.1355ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:130.98円 - 131.48円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム