
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2022年01月12日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2022年01月12日(水)19時17分
ドル・円は底堅い、原油高で資源国通貨買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は115円30銭台と、底堅く推移する。NY原油先物(WTI)は1バレル=81ドル台と堅調な値動きで、カナダドルや豪ドルなど資源国通貨への買いがクロス円をけん引。また、欧米株価指数は上昇基調となり、株高を好感した円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円29銭から115円44銭、ユーロ・円は131円05銭から131円20銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1373ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)19時10分
NY為替見通し=ドル円 米CPIの結果を受けた長期金利の動向に注目
ドル円は115円前半で小動き。欧州タイムに入り、時間外の米10年債利回りが1.75%台まで上昇した動きを眺めながら、一時115.45円までじり高となったが、米長期金利の上昇も一服し、ドル円の値動きも限定的。
ドル円は10日に115.05円まで売り戻され、下げが一巡したものの、115円前半を中心に推移し、やや上値の重い動きとなっている。ある程度の調整も進み、115円近辺での底堅さも確認され、再び上値を試す動きに期待したいところで、NYタイムで米12月消費者物価指数(CPI)の結果を受けた、米長期金利の動向に注目。約40年ぶりの高い水準まで上昇した米CPIは12月に上昇が一段と加速すると見込まれており、予想通りの結果になれば米長期金利の上昇・ドル高に傾きやすいが、米株の動きにも注目。利上げペース加速の思惑が強まり、米株が大きく売り込まれるようであれば、ドル円は売りに押される可能性がある。
パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長は昨日の議会証言で、インフレ抑制と持続回復に必要な措置を講じる方針を示したが、発言内容にサプライズはなく、市場の反応は限られた。
・想定レンジ上限
ドル円は日足一目均衡表・転換線の115.65円や10日の高値115.85円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は10日の安値115.05円や、日足一目均衡表・転換線114.75円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月12日(水)19時02分
【速報】ユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を上回り+2.3%
日本時間12日午後7時に発表されたユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.3%となった。10月分はマイナスに下方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比+2.3%(予想:+0.2%、10月:-1.3%←+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)18時11分
ドル・円は失速、米インフレ高進に思惑
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、115円30銭台に値を下げた。米インフレ高進による連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化に思惑が広がるなか、米10年債利回りの上昇でややドル買いに。半面、米株式先物はマイナスに転じ、株安への警戒で円買いがドルを下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円35銭から115円44銭、ユーロ・円は131円05銭から131円20銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1368ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)17時39分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買戻し
12日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で115円24銭を付けた後、日経平均株価などアジア株の強含みで円売りが主要通貨を押し上げた。米10年債利回りの低下で午後はドル売りに振れる場面もあったが、夕方にかけての買戻しでドルは115円43銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は130円99銭から131円25銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1374ドルから1.1355ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円131円00-10銭
・日経平均株価:始値28,449.53円、高値28,814.31円、安値28,427.60円、終値28,765.66円(前日比543.18円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、2.79%高の24402.17(前日比+663.11)
香港・ハンセン指数は、2.79%高の24402.17(前日比+663.11)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は115.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)17時15分
ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買戻し
12日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で115円24銭を付けた後、日経平均株価などアジア株の強含みで円売りが主要通貨を押し上げた。米10年債利回りの低下で午後はドル売りに振れる場面もあったが、夕方にかけての買戻しでドルは115円43銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は130円99銭から131円25銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1374ドルから1.1355ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円131円00-10銭
・日経平均株価:始値28,449.53円、高値28,814.31円、安値28,427.60円、終値28,765.66円(前日比543.18円高)【経済指標】
・日・11月経常収支:+8973億円(予想:+5898億円、10月:+1兆1801億円)
・中・12月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.7%、11月:+2.3%)
・中・12月生産者物価指数:前年比+10.3%(予想:+11.3%、11月:+12.9%)
・日・12月景気ウォッチャー調査・現状判断:56.4(予想:56.3、11月:56.3)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「コロナの影響で引き続き厳しい状況だが、基調は持ち直している」
「2%の物価目標を実現するため、長短金利操作付き量的・質的緩和を継続」Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)17時14分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
12日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では115.40円と15時時点(115.35円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州タイムに入って時間外の米10年債利回りが1.75%台まで上昇するにつれて一時115.45円と本日高値を付けた。なお、ここからは115.50円のまとまったオプションや日足・一目均衡表転換線の115.65円などが意識されそうだ。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1358ドルと15時時点(1.1373ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うドル高に沿って一時1.1355ドルと本日安値を付けた。また、ポンドドルも1.3626ドルまで下押ししている。
ユーロ円は17時時点では131.08円と15時時点(131.19円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、131円台前半で方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.23円 - 115.45円
ユーロドル:1.1355ドル - 1.1378ドル
ユーロ円:130.98円 - 131.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月12日(水)16時51分
ドル円、115.43円までじり高 115円台半ばはレジスタンス目立つ
ドル円はじり高。時間外の米10年債利回り上昇に伴う緩やかなドル高に沿って一時115.43円と本日高値を付けた。ここからは5日移動平均線の115.44円や日足・一目均衡表転換線の115.65円がレジスタンスとして意識されるほか、115.50円のまとまったオプションに絡んだ売りも警戒されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月12日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7491.37
前日比:+46.12
変化率:+0.62%フランス CAC40
終値 :7183.38
前日比:+67.61
変化率:+0.95%ドイツ DAX
終値 :15941.81
前日比:+173.54
変化率:+1.10%スペイン IBEX35
終値 :8755.90
前日比:+49.00
変化率:+0.56%イタリア FTSE MIB
終値 :27535.48
前日比:+181.77
変化率:+0.66%アムステルダム AEX
終値 :782.35
前日比:+9.22
変化率:+1.19%ストックホルム OMX
終値 :2379.19
前日比:+26.46
変化率:+1.12%スイス SMI
終値 :12709.71
前日比:+112.36
変化率:+0.89%ロシア RTS
終値 :1604.07
前日比:+8.62
変化率:+0.54%イスタンブール・XU100
終値 :2072.16
前日比:+26.13
変化率:+1.28%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)16時19分
欧州タイムも目立つ動きは見られず、ドル円は115.30円近辺
欧州タイムも目立つ動きは見られず、ドル円は115.30円近辺で小動き。東京タイムで見られた小幅の円売り・ドル売りも一服し、ユーロドルは1.1365ドル近辺、ポンドドルは1.3635ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7215ドル近辺にやや上値を切り下げ、ユーロ円は131.05円近辺、ポンド円は157.25円近辺、豪ドル円は83.20円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月12日(水)16時11分
上海総合指数0.84%高の3597.432(前日比+29.991)で取引終了
上海総合指数は、0.84%高の3597.432(前日比+29.991)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は115.33円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)15時51分
豪S&P/ASX200指数は7438.90で取引終了
1月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+48.78、7438.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)15時48分
豪10年債利回りは下落、1.851%近辺で推移
1月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.043%の1.851%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月12日(水)15時46分
豪ドルTWI=60.7(+0.2)
豪準備銀行公表(1月12日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ
2023年03月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】南ア中銀が0.5ポイント利上げ(22:18)
-
[NEW!]【市場反応】米10-12月期GDP確定値、予想外の下方修正もコアPCEは上方修正(22:16)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、一段高(22:06)
-
[NEW!]【速報】ドルや金利上昇、米Q4コアPCEが予想外に伸び拡大(21:48)
-
ユーロドル、1.09ドル台乗せ 良好な独インフレ指標受けた買いが継続(21:37)
-
【速報】ドル・円132.70円、ドル軟調、米・10-12月期GDP確定値予想外の下方修正(21:35)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+19.8万件(21:32)
-
【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想を下回り+2.6%(21:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロ円、144.43円まで上昇 独CPIは予想上回る(21:03)
-
【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.4%(21:01)
-
ドル・円は伸び悩み、上値の重さを嫌気(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調(20:05)
-
ドル円、132.50円台まで上げ幅縮小 節目の133円を前に伸び悩み(19:48)
-
NY為替見通し=「データ次第」の米金融政策、明日のコアPCEデフレーター待つムードも(19:39)
-
ドル・円はしっかり、前日高値付近に浮上(19:24)
-
ドル円、一時132.87円と本日高値更新 昨日高値に接近(19:12)
-
ドル・円は132円台を維持、ドルと円に売り(18:33)
-
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り99.3(18:27)
-
ユーロ円、144.27円まで上値伸ばす 昨日と同様に円売りフロー目立つ(18:16)
-
ユーロドル、1.0877ドルまで上昇 昨日高値上抜け(17:42)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り(17:33)
-
ドル円 132.50円台までじり高、米10年債利回りが上昇に転じる(17:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.08ドル台で売り、1.06ドル台で手仕舞いするイメージ。米ドル/円は今週あたりから上がりやすい季節性。戻り売り場になりそうだが、期末フローに注意!(バカラ村)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)