
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年01月14日(金)のFXニュース(2)
-
2022年01月14日(金)06時15分
大証ナイト終値28280円、通常取引終値比270円安
大証ナイト終値28280円、通常取引終値比270円安
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)06時10分
英国政府はイングランドについて新型コロナウイルス関連の自己隔離期間を5日間に短縮へ
報道によると、英国政府はイングランドについて新型コロナウイルス関連の自己隔離に関するガイドラインを変更し、1月17日付けで従来の7日間から5日間に短縮した。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)06時10分
米ゴールドマン・サックス・グループは国内従業員のオフィス復帰を2週間先送り
報道によると、米国金融のゴールドマン・サックス・グループは、国内従業員のオフィス復帰を2週間先送りした。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)05時54分
【速報】米10年債利回り1.7%割れ
米10年債利回り1.7%割れ
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)05時40分
[通貨オプション]R/R、円コールスプレッドが連日拡大
ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて、上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。1年物は小幅低下。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。
■変動率
・1カ月物5.96%⇒6.02%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.21%⇒6.26%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.43%⇒6.49%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.76%⇒6.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.57%⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.72%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物⁺0.80%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.88%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)05時17分
ドル円・クロス円 上値が重い、米株が軟調
ナスダック総合が2%超の下げ幅、ダウ平均も100ドル超安と軟調な米株を眺め、ドル円やクロス円の上値は重い。ドル円は114.08円前後、ユーロ円が130.68円付近、豪ドル円は83.08円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)04時46分
【速報】米最高裁、バイデン政権の企業の従業員に対するワクチン義務化案を却下
米最高裁、バイデン政権の企業の従業員に対するワクチン義務化案を却下
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)04時36分
欧州主要株式指数、まちまち
13日の欧州主要株式指数はまちまち。インフレ鎮静化の兆しが見られるとともに、高インフレへの懸念も根強く上値が抑制された。オランダの半導体関連メーカー、ビー・イー・セミコンダクター・インダストリーズは9%上昇。英国の不動産開発会社のカントリーサイド・プロパテイーズは最高経営責任者(CEO)が辞任を発表し、21%安となった。
ドイツDAX指数は+0.13%、フランスCAC40指数はー0.50%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.47%、スペインIBEX35指数は+0.53%、イギリスFTSE100指数
は+0.16%。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)04時27分
NY市場動向(午後2時台):ダウ71ドル高、原油先物0.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36361.11 +70.79 +0.20% 36513.88 36242.55 20 10
*ナスダック 14996.02 -192.37 -1.27% 15259.71 14917.93 1287 1898
*S&P500 4700.11 -26.24 -0.56% 4744.13 4685.18 301 202
*SOX指数 3867.55 -33.66 -0.86%
*225先物 28440 大証比 -110 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.13 -0.51 -0.44% 114.60 114.00
*ユーロ・ドル 1.1464 +0.0022 +0.19% 1.1482 1.1447
*ユーロ・円 130.84 -0.32 -0.24% 131.44 130.62
*ドル指数 94.81 -0.11 -0.12% 95.02 94.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.90 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.72 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.06 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.58 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.46 -0.17 -0.22% 82.94 81.86
*金先物 1820.30 -7.00 -0.38% 1828.30 1811.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7563.85 +12.13 +0.16% 7566.46 7530.12 50 51
*独DAX 16031.59 +21.27 +0.13% 16090.29 15941.78 23 17
*仏CAC40 7201.14 -36.05 -0.50% 7227.35 7166.94 23 17Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では114.13円と2時時点(114.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。2時30分頃に節目114.00円をつけたところで売りが一服し、114.10円台で下値を切り上げた。
なお、エバンズ米シカゴ連銀総裁の発言「インフレは高すぎる」「今年3回の利上げはFOMC予測の中央値と一致」が伝わったものの、相場の反応は鈍かった。ユーロ円も下げ渋り。4時時点では130.78円と2時時点(130.77円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。一時200ドル超高と堅調だったダウ平均が上げ幅を吐き出すのを眺め、130.62円までユーロ売り円買いが進んだ。もっともその後、ドル円が下げ止まったことに支えられて130.80円前後まで反発した。
他、ポンド円が156.31円、豪ドル円は83.04円、カナダドル円も91.20円まで日通し安値を更新したものの、一巡後はユーロ円同様に下値を切り上げた。ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1458ドルと2時時点(1.1465ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。全般的にドル売りが一服した動きに歩調を合わせた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.00円 - 114.71円
ユーロドル:1.1436ドル - 1.1482ドル
ユーロ円:130.62円 - 131.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)03時56分
NY外為:ドル・円戻り鈍い、米国債相場軟調、30年債入札後
米財務省は220億ドル規模の30年債入札を実施した。最高落札利回りは2.075%。テイルはプラス0.3BP。応札倍率は2.35倍、過去6回入札平均の2.34倍を小幅上回った。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は65%で、前回の63%を上回った。
結果はまあまあとの見方に米国債相場は堅調。10年債利回りは1.7162%まで低下した。
ドル・円は114円13銭前後で戻りの鈍い展開となった。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)03時03分
【速報】ダウ下落に転じる、ダウ37ドル安
ダウ下落に転じる、ダウ37ドル安
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)03時02分
NY外為:ドル・円心理的節目114.00円まで、ブレイナード次期FRB副議長候補は高インフレ懸念表明
ブレイナード米FRB理事は上院銀行委員会の副議長指名承認公聴会で、インフレが高すぎるとし、インフレを低下させることが最優先課題だと主張した。また、FFが主要手段だと言及。また、資産購入終了にともない速やかに利上げが可能だとの考え。
また、バーキン米リッチモンド連銀総裁は経済見通しを巡る討論会に参加し、利上げのタイミングやスピードは物価が低下する速さ次第だとの考えを示した。
30年債入札を控え米国債相場は続伸。10年債利回りは1.72%まで低下した。
ドル・円は心理的節目114円00銭まで下落した。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)02時37分
【速報】ドル・円114円割れ寸前まで下落
ドル・円114円割れ寸前まで下落
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ151ドル高、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36440.99 +150.67 +0.42% 36513.88 36312.49 22 8
*ナスダック 15067.60 -120.79 -0.80% 15259.71 15033.85 1373 1740
*S&P500 4726.48 +0.13 +0.00% 4744.13 4708.16 322 183
*SOX指数 3915.06 +13.85 +0.36%
*225先物 28500 大証比 -50 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.07 -0.57 -0.50% 114.60 114.01
*ユーロ・ドル 1.1464 +0.0022 +0.19% 1.1482 1.1447
*ユーロ・円 130.77 -0.39 -0.30% 131.44 130.65
*ドル指数 94.78 -0.14 -0.15% 95.02 94.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.90 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.72 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.07 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.59 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.64 +0.00 +0.19% 82.94 81.86
*金先物 1818.60 -8.7 -0.48% 1828.30 1811.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7563.85 +12.13 +0.16% 7566.46 7530.12 50 51
*独DAX 16031.59 +21.27 +0.13% 16090.29 15941.78 23 17
*仏CAC40 7201.14 -36.05 -0.50% 7227.35 7166.94 23 17Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)