
2022年01月14日(金)のFXニュース(4)
-
2022年01月14日(金)13時56分
NZドル10年債利回りは下落、2.51%近辺で推移
1月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.51%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)13時49分
中国・12月貿易収支(人民元ベース):+6046.8億元で黒字幅は市場予想を上回る
14日発表の中国・12月貿易収支(人民元ベース)は、+6046.8億元で黒字幅は市場予想の+4537億元を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)13時46分
中国・12月貿易収支:+944.6億ドルで黒字額は市場予想を上回る
14日発表の中国・12月貿易収支(米ドルベース)は、:+944.6億ドルで黒字額は市場予想の+739.5億ドルを上回った。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)13時14分
ドル円、来週の週初は114.00円・114.20円に大き目なOP
ドル円は、通信社による「インフレ目標の2%達成を前に利上げを実施する可能性」という憶測記事もあり、一時113.64円まで弱含み。13時11分時点では113.80円近辺で推移している。市場では来週17日に114.20円に約10億ドル、18日に114.00円で約13.5億ドルのオプションカットがあることで、来週にむけて同水準では神経質な動きを見せる可能性が高いとの声がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)12時51分
ドル円 戻り局面に位置するOPが上値を重くする状態
ドル円は昨日、上値115.00円のオプション(OP)が戻り鈍らせ、114円台で下値を探る動きとなった。114円台に複数観測された来週前半が期限のOPは下支えにならず、114円割れとなった。
足もとでは、来週末21日期限の113.85円OP前後の動きだが、依然として動意は不安定で戻りは鈍そう。同OP付近の下げ止まりが確信できない一方、戻り局面では114.00円・114.20円などのOPも抵抗となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)12時44分
ドル・円:ドル・円は114円割れ、ドル売り継続で
14日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半から113円後半に値を下げた。日経平均株価の下げ幅拡大で日本株安を嫌気した円買いが優勢となり、ドルをはじめ主要通貨を下押ししている。一方、足元のドル売りが継続し、節目の114円を割り込んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円80銭から114円23銭、ユーロ・円は130円46銭から130円86銭、ユーロ・ドルは1.1451ドルから1.1468ドル。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比498.45円安の27990.68円
日経平均株価指数後場は、前日比498.45円安の27990.68円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月14日12時36分現在、113.67円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)12時38分
上海総合指数0.60%安の3533.864(前日比-21.395)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.60%安の3533.864(前日比-21.395)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.7円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)12時13分
ドル・円は114円割れ、ドル売り継続で
14日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半から113円後半に値を下げた。日経平均株価の下げ幅拡大で日本株安を嫌気した円買いが優勢となり、ドルをはじめ主要通貨を下押ししている。一方、足元のドル売りが継続し、節目の114円を割り込んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円80銭から114円23銭、ユーロ・円は130円46銭から130円86銭、ユーロ・ドルは1.1451ドルから1.1468ドル。
【経済指標】
・日・12月国内企業物価指数:前年比+8.5%(予想:+8.8%、11月:+9.2%←+9.0%)【要人発言】
・バイデン米大統領(報道)
「FRB理事にクック、ジェファーソン両氏を、銀行監督担当副議長にラスキン氏を指名」Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)12時10分
独VW中国法人は今月10日から天津市内の自動車工場などの操業停止、新型コロナ感染拡大
報道によると、独フォルクスワーゲン(VW)の中国法人は1月13日、天津市内の自動車工場と部品工場の操業を1月10日から停止していることを発表。新型コロナウイルスの感染拡大が理由とされる。
Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安
14日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では113.82円とニューヨーク市場の終値(114.20円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が600円近くまで下げ幅を拡大するなか、戻りの鈍さを確認すると再び売りに押された。一時113.75円まで下落する場面も見られた。
ユーロ円もじり安。12時時点では130.56円とニューヨーク市場の終値(130.80円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。株安と円高の流れが続くなか、130.41円まで下押す場面もあった。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.1471ドルとニューヨーク市場の終値(1.1455ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けて一時1.1471ドルまで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.75円 - 114.23円
ユーロドル:1.1451ドル - 1.1471ドル
ユーロ円:130.41円 - 130.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)11時37分
日経平均前場引け:前日比543.43円安の27945.70円
日経平均株価指数は、前日比543.43円安の27945.70円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、113.78円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)10時57分
ハンセン指数スタート1.00%安の24185.86(前日比-243.91)
香港・ハンセン指数は、1.00%安の24185.86(前日比-243.91)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比501.15円安の27987.98円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.86円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月14日(金)10時43分
ドル円 上値が重い、東京仲値にかけた強引な右寄せも影響か
ドル円は上値が重く113.80円台で取引されている。本日の東京仲値は不足(顧客のドル買い・銀行のドル売り)が多かったことで、強引に大手邦銀は114.10円台を付けて右寄せのレートをつけた。しかしながら、その後は売りがやまず上値が限られている。ここから先は東京仲値近辺が一度上値の重しとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月14日(金)10時10分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調
14日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では113.92円とニューヨーク市場の終値(114.20円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が500円超安まで売りに押されたことをながめ、リスク回避目的の円買いが強まった。市場では「仲値にかけて国内輸出企業からの売りが持ち込まれた」との指摘があったほか、昨日安値の114.00円を下抜けると目先のストップロスも巻き込みながら下げ幅を拡大。一時113.84円まで下押しした。
ユーロ円はさえない。10時時点では130.52円とニューヨーク市場の終値(130.80円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いが強まった流れに沿って一時130.46円まで下落。また、豪ドル円は82.84円、NZドル円は78.08円まで下押すなど、他のクロス円も総じて軟調に推移した。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1456ドルとニューヨーク市場の終値(1.1455ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1450ドル台の狭いレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.84円 - 114.23円
ユーロドル:1.1451ドル - 1.1461ドル
ユーロ円:130.46円 - 130.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年01月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年01月14日(金)18:20公開米ドル/円は、相場が落ち着くのを待つべき。米ドル高の終焉や米ドル安への転換だと予測するのは、相場よりも先走った憶測!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年01月14日(金)15:51公開PPIへの安堵も束の間、FRB硬化に米ロ関係ドルブル返上しリスクオフにも備えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年01月14日(金)14:22公開AKB48武藤十夢 2022年FXトレード始動!1月22日(土)21時~完全無料ライブ配信。2名に直筆サイン入りチェキプレゼント!
ザイスポFX! -
2022年01月14日(金)12:57公開米ドル/円の113円台は、押し目買いの良いチャンス。116円台からの下落は期待の反動、米ドルが売り込まれていく状況ではない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年01月14日(金)09:37公開ドル円上昇トレンド終了、レンジ相場へ!日米絶対的金利差が中期ドル円下支え。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)