
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年02月01日(火)のFXニュース(7)
-
2022年02月01日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・12月失業率は予想を下回り7.0%
日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・12月失業率は予想を下回り、7.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月失業率:7.0%(予想:7.1%、11月:7.1%←7.2%)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)18時52分
クロス円 売り戻し優勢、時間外のダウ先が約130ドル安
時間外のダウ先物が約130ドル安と弱含むのを眺めて、欧州序盤に買いが先行したクロス円に売り戻しが入った。ユーロ円は129円半ばから129.18円付近、豪ドル円が81.57円を頭に81.23円前後まで下押しした。NZドル円も75.90円台から75.66円近辺まで上値を切り下げている。
なお米金利低下が重しとなり、ドル円も114.71円まで日通し安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月01日(火)18時33分
【速報】英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は7.10万件
日本時間1日午後6時30分に発表された英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、7.10万件となった。
【経済指標】
・英・12月住宅ローン承認件数(中銀):7.10万件(予想:6.60万件、11月:6.79万件←6.70万件)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)18時32分
【速報】英・1月製造業PMI改定値は57.3に上方修正
日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、57.3に上方修正となった。
【経済指標】
・英・1月製造業PMI改定値:57.3(予想:56.9、速報値:56.9)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)18時18分
ドル・円は弱含み、ドル売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、114円80銭付近に値を下げている。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで小幅に上昇。一方、欧州株式市場は主要指数が強含むものの、ドル・円の下落にクロス円が追随したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円81銭から115円04銭、ユーロ・円は129円25銭から129円53銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1269ドル。
Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)18時15分
欧州株市況−ドイツ株は堅調 小売株やソフトウェア関連株に買い
欧州株は総じて堅調。売りが先行していた時間外の米株価指数先物が上げに転じており、欧州株全般は買い優勢となっている。ドイツ株は1%超高で推移。ほぼ全面高となり、小売株やソフトウェア関連株の上昇が目立つ。英国株は反発。鉱業株や輸送関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月01日(火)18時03分
ドル円、114.81円と本日安値 米10年債利回りの低下も重し
ドル円は弱含み。対ポンドなどを中心とした欧州勢参入後からのドル売りの流れが継続した影響から一時114.81円と本日安値を更新した。時間外の米10年債利回りが1.76%台まで低下していることも重し。一方、ポンドドルは1.3485ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月01日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は58.7に下方修正
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・1月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.7に下方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:58.7(予想:59.0、速報値:59.0)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)17時58分
【速報】独・1月製造業PMI改定値は59.8に下方修正
日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月製造業PMI改定値は予想を下回り、59.8に下方修正となった。
【経済指標】
・独・1月製造業PMI改定値:59.8(予想:60.5、速報値:60.5)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)17時57分
【速報】独・1月失業率は予想を下回り5.1%
日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月失業率は予想を下回り、5.1%となった。
【経済指標】
・独・1月失業率:5.1%(予想:5.2%、12月:5.2%)
・独・1月失業者数:-4.80万人(予想:-0.60万人、12月:-2.90万人←-2.30万人)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)17時42分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、115円付近が中心
1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受けた円売りが先行し、115円19銭まで上昇。その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、114円89銭まで弱含む場面もあった。ただ、円売りは継続し、午後には115円付近に戻した。
・ユーロ・円は129円36銭から129円11銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1245ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円129円40-50銭
・日経平均株価:始値27,167.14円、高値27,410.79円、安値27,016.71円、終値27,078.48円(前日比76.50円高)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、堅調
1日午後の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。17時時点では129.49円と15時時点(129.25円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。欧州株の先物指数が強含み、時間外の米株先物も持ち直すのを眺めて、クロス円は全般にリスクオンの円売りが優勢となった。ユーロ円は129.54円、ポンド円が155.00円まで欧州通貨高・円安が進み、カナダドル円が90.83円、NZドル円も75.93円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは買い優勢。17時時点では1.1265ドルと15時時点(1.1240ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。昨日は複数の米連邦準備理事会(FRB)高官が急ピッチな利上げに対して慎重な姿勢を見せた。過度な金利先高観が後退し、ドルの重しとなっているようだ。ユーロドルは昨日高値1.1248ドルを超えて、1.1269ドルまで上げ足を速めた。
他、ポンドドルが1.3483ドル、NZドル/ドルも0.6604ドルまで外貨高ドル安が進んだ。ドル/スイスフランも0.9226フランまで下値を広げている。ドル円は戻りが鈍い。17時時点では114.94円と15時時点(114.99円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドル安の流れが全般に強まるなか、115円台乗せでは伸び悩み、114.90円付近まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.89円 - 115.19円
ユーロドル:1.1221ドル - 1.1269ドル
ユーロ円:129.11円 - 129.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月01日(火)17時08分
ドル・円は下げ渋り、115円付近が中心
1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受けた円売りが先行し、115円19銭まで上昇。その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、114円89銭まで弱含む場面もあった。ただ、円売りは継続し、午後には115円付近に戻した。
・ユーロ・円は129円36銭から129円11銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1245ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円129円40-50銭
・日経平均株価:始値27,167.14円、高値27,410.79円、安値27,016.71円、終値27,078.48円(前日比76.50円高)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き/債券買入れ終了【要人発言】
・豪準備銀行(声明)
「QE終了は利上げを意味するものではない」
「実際のインフレ率が目標の範囲内へ持続的に収まるまで利上げはしない」
・神田財務官
「円安進行に伴う経済への影響、プラスとマイナスの両面がある」
「昨年末までは日米金利差を背景にドル高・円安が進んだ」【経済指標】
・日・12月有効求人倍率:1.16倍(予想:1.16倍、11月:1.15倍)
・日・12月失業率:2.7%(予想:2.8%、11月:2.8%)
・NZ・12月貿易収支:-4.77億NZドル(11月:-8.64億NZドル)
・豪・12月小売売上高:前月比-4.4%(予想:-2.0%、11月:+7.3%)
・独・12月小売売上高:前月比-5.5%(予想:-1.4%、11月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2022年02月01日(火)16時55分
ユーロ円 129.40円台乗せ、欧州株先物が強含み
強含む欧州株先物を眺めて、ユーロ円は129.49円までユーロ高・円安が進行した。リスクオン地合いが強まるなか、ポンド円は154.96円、NZドル円が75.91円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月01日(火)16時44分
ユーロドル 1.1252ドルまで強含み、過度な米金利先高観の後退が重しか
ユーロドルは昨日高値1.1248ドルを上回り、1.1252ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルも1.3474ドルまで買われた。またドル/スイスフランも0.9237フランまでドル安が進行している。
複数の米連邦準備理事会(FRB)高官が昨日、急ピッチな利上げに対して慎重な姿勢を見せた。過度な金利先高観が後退したことがドルの重しとなっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年02月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月01日(火)15:50公開FEDメンバー発言にしたがってリスクオン、ユーロドルも大台変わりまでショートカバー
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月01日(火)12:05公開マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]の米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定が、ついに恒常化! 3万通貨までなら取引コ…
ザイスポFX! -
2022年02月01日(火)09:15公開スタグフレーション下での投資戦略は?2023年~世界景気減速が鮮明になる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月01日(火)08:00公開クロス円、リスク回避の米ドル高・円高で戻り売りか。ただし、今週はこれまでのポジションの巻き戻しも想定しておきたい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年02月01日(火)07:01公開2月1日(火)■『2月の月初め要因』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ISM製造業景況指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)