ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月01日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年02月01日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・12月失業率は予想を下回り7.0%

     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・12月失業率は予想を下回り、7.0%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月失業率:7.0%(予想:7.1%、11月:7.1%←7.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)18時52分
    クロス円 売り戻し優勢、時間外のダウ先が約130ドル安

     時間外のダウ先物が約130ドル安と弱含むのを眺めて、欧州序盤に買いが先行したクロス円に売り戻しが入った。ユーロ円は129円半ばから129.18円付近、豪ドル円が81.57円を頭に81.23円前後まで下押しした。NZドル円も75.90円台から75.66円近辺まで上値を切り下げている。
     なお米金利低下が重しとなり、ドル円も114.71円まで日通し安値を更新した。

  • 2022年02月01日(火)18時33分
    【速報】英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は7.10万件

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、7.10万件となった。

    【経済指標】
    ・英・12月住宅ローン承認件数(中銀):7.10万件(予想:6.60万件、11月:6.79万件←6.70万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)18時32分
    【速報】英・1月製造業PMI改定値は57.3に上方修正

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、57.3に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・1月製造業PMI改定値:57.3(予想:56.9、速報値:56.9)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)18時18分
    ドル・円は弱含み、ドル売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、114円80銭付近に値を下げている。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで小幅に上昇。一方、欧州株式市場は主要指数が強含むものの、ドル・円の下落にクロス円が追随したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円81銭から115円04銭、ユーロ・円は129円25銭から129円53銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1269ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)18時15分
    欧州株市況−ドイツ株は堅調 小売株やソフトウェア関連株に買い

     欧州株は総じて堅調。売りが先行していた時間外の米株価指数先物が上げに転じており、欧州株全般は買い優勢となっている。ドイツ株は1%超高で推移。ほぼ全面高となり、小売株やソフトウェア関連株の上昇が目立つ。英国株は反発。鉱業株や輸送関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入っている。

  • 2022年02月01日(火)18時03分
    ドル円、114.81円と本日安値 米10年債利回りの低下も重し

     ドル円は弱含み。対ポンドなどを中心とした欧州勢参入後からのドル売りの流れが継続した影響から一時114.81円と本日安値を更新した。時間外の米10年債利回りが1.76%台まで低下していることも重し。一方、ポンドドルは1.3485ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2022年02月01日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は58.7に下方修正

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・1月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.7に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:58.7(予想:59.0、速報値:59.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)17時58分
    【速報】独・1月製造業PMI改定値は59.8に下方修正

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月製造業PMI改定値は予想を下回り、59.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・1月製造業PMI改定値:59.8(予想:60.5、速報値:60.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)17時57分
    【速報】独・1月失業率は予想を下回り5.1%

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月失業率は予想を下回り、5.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・1月失業率:5.1%(予想:5.2%、12月:5.2%)
    ・独・1月失業者数:-4.80万人(予想:-0.60万人、12月:-2.90万人←-2.30万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)17時42分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、115円付近が中心

     1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受けた円売りが先行し、115円19銭まで上昇。その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、114円89銭まで弱含む場面もあった。ただ、円売りは継続し、午後には115円付近に戻した。

    ・ユーロ・円は129円36銭から129円11銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1245ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円129円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,167.14円、高値27,410.79円、安値27,016.71円、終値27,078.48円(前日比76.50円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)17時11分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、堅調

     1日午後の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。17時時点では129.49円と15時時点(129.25円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。欧州株の先物指数が強含み、時間外の米株先物も持ち直すのを眺めて、クロス円は全般にリスクオンの円売りが優勢となった。ユーロ円は129.54円、ポンド円が155.00円まで欧州通貨高・円安が進み、カナダドル円が90.83円、NZドル円も75.93円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは買い優勢。17時時点では1.1265ドルと15時時点(1.1240ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。昨日は複数の米連邦準備理事会(FRB)高官が急ピッチな利上げに対して慎重な姿勢を見せた。過度な金利先高観が後退し、ドルの重しとなっているようだ。ユーロドルは昨日高値1.1248ドルを超えて、1.1269ドルまで上げ足を速めた。
     他、ポンドドルが1.3483ドル、NZドル/ドルも0.6604ドルまで外貨高ドル安が進んだ。ドル/スイスフランも0.9226フランまで下値を広げている。

     ドル円は戻りが鈍い。17時時点では114.94円と15時時点(114.99円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドル安の流れが全般に強まるなか、115円台乗せでは伸び悩み、114.90円付近まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.89円 - 115.19円
    ユーロドル:1.1221ドル - 1.1269ドル
    ユーロ円:129.11円 - 129.54円

  • 2022年02月01日(火)17時08分
    ドル・円は下げ渋り、115円付近が中心

     1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受けた円売りが先行し、115円19銭まで上昇。その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、114円89銭まで弱含む場面もあった。ただ、円売りは継続し、午後には115円付近に戻した。

    ・ユーロ・円は129円36銭から129円11銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1245ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円129円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,167.14円、高値27,410.79円、安値27,016.71円、終値27,078.48円(前日比76.50円高)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き/債券買入れ終了

    【要人発言】
    ・豪準備銀行(声明)
    「QE終了は利上げを意味するものではない」
    「実際のインフレ率が目標の範囲内へ持続的に収まるまで利上げはしない」
    ・神田財務官
    「円安進行に伴う経済への影響、プラスとマイナスの両面がある」
    「昨年末までは日米金利差を背景にドル高・円安が進んだ」

    【経済指標】
    ・日・12月有効求人倍率:1.16倍(予想:1.16倍、11月:1.15倍)
    ・日・12月失業率:2.7%(予想:2.8%、11月:2.8%)
    ・NZ・12月貿易収支:-4.77億NZドル(11月:-8.64億NZドル)
    ・豪・12月小売売上高:前月比-4.4%(予想:-2.0%、11月:+7.3%)
    ・独・12月小売売上高:前月比-5.5%(予想:-1.4%、11月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月01日(火)16時55分
    ユーロ円 129.40円台乗せ、欧州株先物が強含み

     強含む欧州株先物を眺めて、ユーロ円は129.49円までユーロ高・円安が進行した。リスクオン地合いが強まるなか、ポンド円は154.96円、NZドル円が75.91円まで上値を伸ばしている。

  • 2022年02月01日(火)16時44分
    ユーロドル 1.1252ドルまで強含み、過度な米金利先高観の後退が重しか

     ユーロドルは昨日高値1.1248ドルを上回り、1.1252ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルも1.3474ドルまで買われた。またドル/スイスフランも0.9237フランまでドル安が進行している。
     複数の米連邦準備理事会(FRB)高官が昨日、急ピッチな利上げに対して慎重な姿勢を見せた。過度な金利先高観が後退したことがドルの重しとなっているか。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム