ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月10日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年02月10日(木)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、小反落

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反落。終値は115.52円と前営業日NY終値(115.55円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米金融政策の動向を占う上で重要な1月米消費者物価指数(CPI)の発表を明日に控えて、様子見ムードが広がった。NY時間の安値は115.38円、高値は115.57円で値幅は19銭程度だった。
     良好な米10年債入札を受けて米10年債利回りが1.90%台まで低下するとドル売りが出る場面もあったが、反応は一時的だった。米金利が低下幅を縮小したことでドル円にも買い戻しが入った。
     なお、メスター米クリーブランド連銀総裁は「3月の利上げとバランスシートの積極的な縮小を支持する」と述べたものの、「0.50%の幅での利上げサイクルを開始する必要はない」との見方を示した。また、ボスティック米アトランタ連銀総裁は「今年は0.25%ずつの3回の利上げが適切とみているが、4回の利上げに気持ちが傾いている」などと語った。

     ユーロドルは3営業日ぶりに小反発。終値は1.1425ドルと前営業日NY終値(1.1415ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)による年内利上げ観測が根強い中、ユーロ買い・ドル売りが入った。「多くのECBメンバーはインフレ見通しに不信感を抱いている」との一部報道も相場を下支えし、2時30分過ぎに一時1.1448ドルと日通し高値を付けた。ただ、前日の高値1.1449ドルが目先レジスタンスとして働くと、1.1420ドル付近まで押し戻された。

     ユーロ円は小幅続伸。終値は131.98円と前営業日NY終値(131.90円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。NY市場に限れば132.00円を挟んだ狭いレンジ取引に終始した。

     産油国通貨は堅調だった。米エネルギー省(EIA)が発表した週間在庫統計で原油在庫が2018年10月以来の水準まで減少したことが明らかになると需給ひっ迫懸念からWTI原油先物価格が上昇。産油国通貨であるカナダドルやメキシコペソに買いが入った。カナダドルは対米ドルで1.2666カナダドル、対円では91.21円まで上昇したほか、メキシコペソは対ドルで20.4433ペソ、対円で5.65円まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:115.32円 - 115.68円
    ユーロドル:1.1403ドル - 1.1448ドル
    ユーロ円:131.63円 - 132.16円

  • 2022年02月10日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 国内企業物価指数(1月) 8.2% 8.5%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)  
    11:00 東京オフィス空室率(1月)  6.33


    <海外>
    16:20 インドネシア・中央銀行が政策金利発表 3.50% 3.50%
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(12月)  2.4%
    22:30 米・消費者物価コア指数(1月) 5.9% 5.5%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  23.8万件
    28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 6.00% 5.50%
    28:00 米・財政収支(1月)  -213億ドル

      米・30年債入札
      欧・欧州委員会(EC)が経済見通しを発表
      英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
      石油輸出国機構(OPEC)月報


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)06時26分
    大証ナイト終値27820円、通常取引終値比270円高

    大証ナイト終値27820円、通常取引終値比270円高

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)05時46分
    カナダにおけるトラック運転手らによる抗議デモの影響で自動車生産などに影響も

    報道によると、カナダで新型コロナウイルスワクチン接種義務化に抗議するトラック運転手らによる抗議デモが続いており、自動車生産などに支障が生じている。一部報道によると、欧米自動車大手ステランティスのウィンザー工場では、部品の不足から操業時間を一時的に切り上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)05時45分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。調整色が強かった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.89%⇒5.89%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.41%⇒6.36%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.62%⇒6.61%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.88%⇒6.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.70%⇒+0.76%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.93%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.06%⇒+1.09%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.16%⇒+1.19%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)05時42分
    【速報】ドル・円115.56円へ上昇、米株続伸でダウ300ドル超高、

    ドル・円115.56円へ上昇、米株続伸でダウ300ドル超高、

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)05時33分
    ドル円、115.56円付近まで強含み 米10年債利回りが急速に低下幅縮小

     ドル円は小高い。一時は1.90%台まで低下していた米10年債利回りが1.95%手前まで急速に低下幅を縮める動きを見せると115.56円付近とロンドン時間以降の高値を付けている。

  • 2022年02月10日(木)05時09分
    欧州主要株式指数、上昇

     9日の欧州主要株式指数は上昇となった。主要企業の好決算を好感。英国は新型コロナ抑制規制が月末のも緩和されるとの思惑も支援した。

    英国航空を運営するICAは、規制緩和による需要回復期待に3.8%高。映画館運営のシネワールドは7.4%高となった。石油会社のシェルや英銀大手のHSBCも軒並み上昇。オランダの決済会社、アディエンは、好決算が好感され11.5%高。オランダの銀行ABNアムロは自社株買い計画が予想に満たず失望感から9%安となった。

    ドイツDAX指数は+1.57%、フランスCAC40指数は+1.46%、イタ
    リアFTSE MIB指数+2.72%、スペインIBEX35指数は+1.98%、イギリスFTSE100指数
    は+1.01%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)04時40分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ316ドル高、原油先物0.49ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35778.87 +316.09 +0.89% 35824.28 35614.90  26   4
    *ナスダック  14455.07 +260.61 +1.84% 14462.40 14330.87 2469 793
    *S&P500     4584.95 +63.41 +1.40% 4585.37 4547.00 458  45
    *SOX指数     3640.06 +104.93 +2.97%  
    *225先物    27740 大証比 +190 +0.69%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.50  -0.05 -0.04%  115.52  115.34 
    *ユーロ・ドル  1.1430 +0.0015 +0.13%  1.1448  1.1418 
    *ユーロ・円   132.02  +0.12 +0.09%  132.20  131.77 
    *ドル指数     95.51  -0.13 -0.14%   95.67   95.38 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.34  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.93  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.23  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.72  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.85   +0.49 +0.55% 90.58   88.41 
    *金先物      1834.70   +6.80 +0.37% 1837.10  1825.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7643.42 +76.35 +1.01% 7657.93 7567.07  89  10
    *独DAX    15482.01 +239.63 +1.57% 15513.94 15351.48  34   6
    *仏CAC40    7130.88 +102.47 +1.46% 7146.31 7086.34  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)04時14分
    【速報】ポンド売り、英警察が首相官邸でのコロナ規制違反捜査で50人超に質問状送付

    ポンド売り。英警察が首相官邸でのコロナ規制違反捜査で50人超に質問状送付

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)04時11分
    【速報】英警察、首相官邸での50人超に質問状送付へ=コロナ規制違反捜査

    コロナ規制違反捜査で、英警察は首相官邸での50人超に質問状送付

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は動意薄。4時時点では115.48円と2時時点(115.45円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。NY午後に入っても目立った動きは見られず、115円台半ばでの狭いレンジトレードが続いている。なお、米10年債入札後に米10年債利回りは一時1.90%台まで低下したが、その後にすぐ低下幅を縮めたこともあり、ドル相場への影響は限られた。

     ユーロドルは上昇一時的。4時時点では1.1432ドルと2時時点(1.1434ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。「多くの欧州中央銀行(ECB)メンバーがインフレ見通しに不信感を抱いている」との報道を受けて早期利上げ期待への思惑から1.1448ドルと日通し高値を付けたが、買いは続かなかった。

     ユーロ円は4時時点では132.04円と2時時点(132.02円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。132円を挟んで方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.32円 - 115.68円
    ユーロドル:1.1403ドル - 1.1448ドル
    ユーロ円:131.63円 - 132.16円

  • 2022年02月10日(木)03時57分
    NY外為:ドル続落、米債利回り低下、10年債入が好調

     米財務省は370億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.904%と、テイルはマイナス2.2ベーシスポイント。応札倍率は2.68倍と、前回6回入札平均の2.52倍を上回り、2020年5月入札以降で最高。需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は77.6%で、過去6回入札平均の68%を上回り過去最高を記録した。

    良好な入札結果を受け米国債相場は続伸。10年債利回りは1.91%の低水準で推移。ドル売りが先行し、ドル・円は115円45銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.1448ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)03時41分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ252ドル高、原油先物0.23ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35714.89 +252.11 +0.71% 35824.28 35614.90  24   6
    *ナスダック  14436.38 +241.92 +1.70% 14441.79 14330.87 2420 819
    *S&P500     4575.97 +54.43 +1.20% 4582.19 4547.00 433  71
    *SOX指数     3625.43 +90.30 +2.55%  
    *225先物    27690 大証比 +140 +0.51%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.45  -0.10 -0.09%  115.52  115.34 
    *ユーロ・ドル  1.1433 +0.0018 +0.16%  1.1448  1.1418 
    *ユーロ・円   132.00  +0.10 +0.08%  132.20  131.77 
    *ドル指数     95.49  -0.15 -0.16%   95.67   95.38 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.33  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.91  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.22  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.70  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.13   -0.23 -0.26% 90.58   88.41 
    *金先物      1836.60   +8.7 +0.48% 1837.10  1825.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7643.42 +76.35 +1.01% 7657.93 7567.07  89  10
    *独DAX    15482.01 +239.63 +1.57% 15513.94 15351.48  34   6
    *仏CAC40    7130.88 +102.47 +1.46% 7146.31 7086.34  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月10日(木)03時35分
    NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は3月50BPの利上げ論拠見られずと言及

    メスター・クリーブランド連銀総裁はインタビューで「FRBが適切な行動を行うことを基準に、インフレは弱まる」と見ていることを明らかにした。また、「今後数カ月内に利上げ必要」と言及。さらに、状況がバランスシート縮小を正当化するとし、「B/S縮小の一環でMBSの売却を支持する」とした。ただ、3月連邦公開市場委員会(FOMC)で、50ベーシスポイントの利上げの強い論拠見当たらないと指摘。

    ドルは軟調。ドル・円は115円45銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.1448ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム