ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月03日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年03月03日(木)15時32分
    豪ドルTWI=61.6(+0.3)

    豪準備銀行公表(3月3日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)15時07分
    日経平均大引け:前日比184.24円高の26577.27円

    日経平均株価指数は、前日比184.24円高の26577.27円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     3日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では115.65円と12時時点(115.63円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利が低下幅を縮小するなか、昨日高値の115.69円を上抜けて一時115.72円まで上昇。もっとも、その後は利益確定売りなども入り、やや上値が重くなった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1102ドルと12時時点(1.1105ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなどユーロクロスの下げにつれて戻りの鈍い動きが続いた。なお、ユーロポンドは0.8278ポンドまで年初来の安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では128.39円と12時時点(128.42円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。128.40円付近でやや方向感が乏しくなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.44円 - 115.72円
    ユーロドル:1.1090ドル - 1.1122ドル
    ユーロ円:128.22円 - 128.50円

  • 2022年03月03日(木)15時03分
    ドル・円:ドル・円は高値圏を維持、全般的に動意薄

     3日午後の東京市場でドル・円は115円60銭台と、本日高値圏を維持している。ロシアとウクライナの停戦交渉を見極める展開で、全般的に動意が薄い。同交渉が不調に終われば先行き不透明感からリスク回避の円買い、有事のドル買いの再開が見込まれる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円67銭、ユーロ・円は128円23銭から128円50銭、ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1123ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)14時58分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=84.00円 買い

    85.50円 売り小さめ
    85.00円 売り小さめ
    84.70円 売り
    84.50円 売り・超えるとストップロス買い

    84.45円 3/3 14:48現在(高値84.51円 - 安値84.12円)

    84.00円 買い
    83.40円 買い小さめ
    83.00円 買い

  • 2022年03月03日(木)13時54分
    NZSX-50指数は12211.40で取引終了

    3月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+122.65、12211.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)13時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.80%近辺で推移

    3月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)13時52分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(3月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)13時49分
    ドル円、強含み 昨日高値を上抜けて115.72円まで上昇

     ドル円は強含み。昨日高値の115.69円を上抜けて一時115.72円まで値を上げた。なお、時間外の米10年債利回りは一時1.8319%前後まで低下する場面があったものの、足もとでは1.86%台まで低下幅を縮小している。

  • 2022年03月03日(木)13時18分
    ユーロ円 128.80円の売りこなし129円台回復できるか

     ユーロ円は128円台で底堅い動きとなっている。127.50円に下押し局面で支えとなりそうな買いオーダーも置かれた。

     一方で、昨日NYタイムの上振れが128.77円までにとどまったことを確認して、128.80円に売りオーダーが置かれたもよう。厚みを増しつつあるようで、上値を抑えることになるか。同オーダーをこなせば、そこから129円の節目までの売り意欲が現在やや弱まっていることから、同大台を回復できそうだ。

  • 2022年03月03日(木)13時04分
    ユーロポンド 0.82ポンド後半、年初来安値を睨んだ動き

     ユーロポンドは0.8286ポンドまで弱含み、2月3日につけた年初来安値0.8285ポンドを睨んだ動き。ウクライナリスクで欧州景気減速への警戒感が高まるなか、ECBの利上げ時期の後ずれが織り込まれ始めた。一方、複数の英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーからは今月の追加利上げを後押しする発言が聞かれている。欧英の金融政策の差がユーロ売りポンド買いに繋がっているか。

  • 2022年03月03日(木)12時49分
    ドル円 115円までに並ぶ複数OPが下げ渋り誘いそう

     ドル円の本日ここまでの高値は115.67円と、昨日高値115.69円を目前にいったん様子見の感もある。ただ、伸び悩んでも複数のオプション(OP)設定が観測される115.40円から115.00円までのレンジが下げ渋りのポイントになるか。

     一方、上値は115.80円に残存する売りオーダーが目先の重し。売りをこなし、同水準超えに溜まりつつあるストップロスの買いをつけることができるか注視する状況となりそうだ。

  • 2022年03月03日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い

     3日午前のアジア市場でドル・円は小じっかりとなり、115円半ばで小幅に値を上げた。ウクライナ問題で停戦協議への期待感から、有事のドル買いはいったん収束。ただ、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、ドルは一時115円60銭台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円67銭、ユーロ・円は128円23銭から128円50銭、ユーロ・ドルは1.1094ドルから1.1123ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比263.82円高の26656.85円

    日経平均株価指数後場は、前日比263.82円高の26656.85円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月3日12時35分現在、115.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)12時34分
    上海総合指数0.10%高の3487.537(前日比+3.345)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3487.537(前日比+3.345)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.63円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム