ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月03日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年03月03日(木)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、買い一服後も上昇基調

     3日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。ウクライナ情勢をにらんだ有事のドル買いの後退で、朝方に115円45銭まで下落。ただ、ドルには仲値にかけて国内勢が買いを強めたほか、米金融正常化への思惑から買いを集め、午後に115円75銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円50銭から128円23銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1090ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円70-80銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値26,628.87円、高値26,704.85円、安値26,496.72円、終値26,577.27円(前日比184.24円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)17時39分
    ユーロドル 1.1087ドルまでじり安、欧州天然ガス先物価格が過去最高値更新

     ユーロドルは1.1087ドルまでじり安に推移。 欧州の天然ガス価格の指標となるオランダTTF天然ガス先物が1メガワット時あたり197.91ユーロまで上昇し、過去最高値を更新しており、ユーロ圏のスタグフレーション懸念が高まりつつある。

  • 2022年03月03日(木)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.55%高の22467.34(前日比+123.42)

    香港・ハンセン指数は、0.55%高の22467.34(前日比+123.42)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は115.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)17時15分
    ドル・円は小じっかり、買い一服後も上昇基調

     3日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。ウクライナ情勢をにらんだ有事のドル買いの後退で、朝方に115円45銭まで下落。ただ、ドルには仲値にかけて国内勢が買いを強めたほか、米金融正常化への思惑から買いを集め、午後に115円75銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円50銭から128円23銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1090ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円70-80銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値26,628.87円、高値26,704.85円、安値26,496.72円、終値26,577.27円(前日比184.24円高)

    【要人発言】
    ・ドイツ国防省
    「ウクライナに2700基の対空ミサイルを追加供給」
    ・レーンECB専務理事
    「不利な供給ショックがあれば、インフレが目標水準に戻るまで長期間になる可能性」
    ・中川日銀審議委員
    「ウクライナ問題、欧州経済の下押しを通じ間接的に日本経済へ影響しうる」
    「YCCの下で強力な金融緩和を粘り強く続けることが物価目標の達成に必要」
    「家計の値上げ許容度が高まり、物価がある程度上昇との見方の定着が必要」

    【経済指標】
    ・豪・1月貿易収支:+128.91億豪ドル(予想:+90.50億豪ドル、12月:+83.56億豪ドル)
    ・中・2月財新サービス業PMI:50.2(予想:50.7、1月:51.4)
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.8%、1月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)17時15分
    ドル円 115.78円までじり高、2/28の高値に面合わせ

     ドル円は、時間外のNY原油先物価格の上昇を背景に、115.78円まで上げ幅を拡大し、2月28日の高値に面合わせした。ユーロドルは1.1089ドルまでじり安に推移。

  • 2022年03月03日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 底堅い

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点で115.72円と15時時点(115.65円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。値動きは鈍いものの、ウクライナ情勢への過度な警戒感が緩んだことや、昨日のパウエルFRB議長のタカ派寄りの議会証言を支えに115.74円まで高値を更新した。2月28日につけた直近の高値115.78円がレジスタンスとして意識されており、この水準を超えると2月11日以来の116円台復帰を試す動きに持ち込む可能性もありそうだ。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1096ドルと15時時点(1.1102ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは昨日に1.1058ドルまで2020年5月以来の安値を更新し、ロシアとウクライナイの第2回協議への期待で下げ渋ったが、依然として戻りの鈍い動きが続いている。原油価格の急騰が止まらず、時間外のWTI原油先物が116ドル台まで上昇したのも、ユーロの重しとなっている。

     ユーロ円は小動き。17時時点では128.41円と15時時点(128.39円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。リスクオフの円買いが後退しているなか、ドル円の上昇につられ一時128.51円まで高値を更新し、128円前半での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.44円 - 115.74円
    ユーロドル:1.1090ドル - 1.1122ドル
    ユーロ円:128.22円 - 128.51円

  • 2022年03月03日(木)16時40分
    ドル円 115.74円までじり高、時間外のNY原油先物は116ドル近辺へ上昇

     ドル円は115.74円までじり高に推移し、加ドル円は91.81円まで上げ幅拡大。時間外のNY原油先物は116ドル近辺まで上昇している。

  • 2022年03月03日(木)16時39分
    【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を上回り+2.2%

     日本時間3日午後4時30分に発表されたスイス・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.2%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.8%、1月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7429.56
     前日比:+99.36
     変化率:+1.36%

    フランス CAC40
     終値 :6498.02
     前日比:+101.53
     変化率:+1.59%

    ドイツ DAX
     終値 :14000.11
     前日比:+95.26
     変化率:+0.69%

    スペイン IBEX35
     終値 :8321.00
     前日比:+132.80
     変化率:+1.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24534.33
     前日比:+170.77
     変化率:+0.70%

    アムステルダム AEX
     終値 :721.00
     前日比:+7.54
     変化率:+1.06%

    ストックホルム OMX
     終値 :2096.53
     前日比:+11.60
     変化率:+0.56%

    スイス SMI
     終値 :11871.59
     前日比:+9.31
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :936.94
     前日比:+194.03
     変化率:+26.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2020.48
     前日比:+34.39
     変化率:+1.73%

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)16時07分
    上海総合指数0.09%安の3481.113(前日比-3.079)で取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3481.113(前日比-3.079)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は115.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)16時05分
    【速報】トルコ・2月消費者物価指数は予想を上回り+54.44%

     日本時間3日午後4時に発表されたトルコ・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+54.44%となった。

    【経済指標】
    ・トルコ・2月消費者物価指数:前年比+54.44%(予想:+52.50%、1月:+48.69%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)15時53分
    加ドル円 91.74円まで上昇、時間外のWTI原油先物相場が114.99ドルへ

     加ドル円は91.74円、ドル/加ドルは1.2609加ドルまで加ドル高に推移。ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)4月限は時間外で114.99ドルまで続伸した。

  • 2022年03月03日(木)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、ウクライナ情勢の懸念再燃も金融正常化に思惑

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ロシアとウクライナの停戦交渉が決裂すれば、リスク回避的な円買いが再開。一方、ドルには米金融正常化への思惑や有事に備えた買いが入り、対円で小高く推移しそうだ。

     ロシアとウクライナによる2回目の協議を前に停戦への期待が高まり、リスクオフのムードはいったん後退した。また、この日発表された米ADP雇用統計は予想外に強い内容となり、ドルは売り買い交錯。本日アジア市場ではドルが買い戻され、主要通貨は対ドルでじり安の展開に。一方、日経平均株価は堅調地合いとなり、円売りに振れている。仲値にかけては国内勢によるドル買いが強まり、ドル・円は115円半ばで小幅に値を上げた。

     この後の海外市場はロシアとウクライナの停戦交渉が注目される。両国の主張に妥協点を見出すのは困難とみられ、不調に終わればリスク回避の円買いと有事のドル買いが再開しそうだ。一方、今晩発表の米経済指標はおおむね強い内容とみられ、米連邦公開市場委員会(FOMC)に向け金融正常化への思惑が広がりやすい。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言から25bpの利上げが織り込まれ、ドルは金利先高観で買いが入りやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・2月サービス業PMI改定値(予想:56.6、速報値:56.6)
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値(予想:55.8、速報値:55.8)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI改定値(予想:60.8、速報値:60.8)
    ・19:00 ユーロ圏・1月生産者物価指数(前年比予想:+27.1%、12月:+26.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:6.9%、12月:7.0%)
    ・21:30 欧州中央銀行(ECB)2月理事会議事要旨
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:23.2万件)
    ・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+6.7%、速報値:+6.6%)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
    ・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:61.1、1月:59.9)
    ・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:+0.7%、12月:-0.4%)
    ・24:00 米・12月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
    ・24:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
    ・02:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁討論会参加(経済)
    ・08:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)15時35分
    S&P/ASX200指数は7151.40で取引終了

    豪3月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+34.75、7151.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.165%近辺で推移

    3月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.090%の2.165%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム